2007-06-22(Fri)
【警告】アマゾンの改憲についてのアンケートは怪しい
何日か前、本のアマゾンからダイレクトメールが来た。普通は、中身も見ないで削除するのだけれど、ふと目を落とすと、「憲法特集」「アンケート結果発表」などと書いてある。
クリックしてみると このページが出た
母数も期間も書いていないので、よくわからないアンケートだが、反対が54%か、などと思って、自分も改憲反対に1票を投じた。
さて、でもよく考えてみると、なんだか変だ。
わざわざ私のところにこの内容を送ってくるのは、そういう傾向の本を何度か購入しているからだ。 そのデータに基づいて、関心のありそうな話題を送ってきているはずだ。
しかも、アマゾンは一度ログインすると、普通に使っている限りはログアウトできない。ログアウトのボタンというモノがない。
クッキーを全部削除するとかしておかないと、一度コンピュータを再起動しても、アマゾンの画面に入ると自動的にログインされているのだ。
当然、投票行動は、完全に個人を特定されている。
これは怪しい、と思って探してみると、こんな情報が
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(上)
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(下)
こうした、ビッグマザー的な情報収集が、アマゾンの商売のためだけに使われる、と考えるお人好しはいないだろう。
アマゾンの利用は、十分に注意した方がいい。
※サイドに表示していたアマゾンのリンクは削除し、出版元などへのリンクに変えました。
クリックしてみると このページが出た
母数も期間も書いていないので、よくわからないアンケートだが、反対が54%か、などと思って、自分も改憲反対に1票を投じた。
さて、でもよく考えてみると、なんだか変だ。
わざわざ私のところにこの内容を送ってくるのは、そういう傾向の本を何度か購入しているからだ。 そのデータに基づいて、関心のありそうな話題を送ってきているはずだ。
しかも、アマゾンは一度ログインすると、普通に使っている限りはログアウトできない。ログアウトのボタンというモノがない。
クッキーを全部削除するとかしておかないと、一度コンピュータを再起動しても、アマゾンの画面に入ると自動的にログインされているのだ。
当然、投票行動は、完全に個人を特定されている。
これは怪しい、と思って探してみると、こんな情報が
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(上)
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(下)
こうした、ビッグマザー的な情報収集が、アマゾンの商売のためだけに使われる、と考えるお人好しはいないだろう。
アマゾンの利用は、十分に注意した方がいい。
※サイドに表示していたアマゾンのリンクは削除し、出版元などへのリンクに変えました。
- 関連記事
-
- 【改訂版】9条改憲に反対する候補の早見表 (2007/07/11)
- 100万票の【9条】を! (2007/07/11)
- 安倍晋三は久間発言を一度も否定していない (2007/07/04)
- 久間防衛相の「自爆攻撃」を巡って (2007/06/30)
- 米議会に意見書を送った自民党有志とは (2007/06/29)
- 従軍慰安婦決議に頭を抱える安倍晋三 (2007/06/28)
- 安倍晋三が言う「成長を実感に!」のウソ (2007/06/25)
- 【警告】アマゾンの改憲についてのアンケートは怪しい (2007/06/22)
- 土屋公献さんにエールを送る (2007/06/21)
- 改憲勢力についての新たな解釈 (2007/06/19)
- 年金問題で浮かれていていいのだろうか?? (2007/06/18)
- 安倍晋三秘書の息子がレイプで逮捕か (2007/06/15)
- コムスンを買い取るニチイ学館とは (2007/06/15)
- 遅れて届いた「改憲質問状」の回答 (2007/06/14)
- ブログのチカラ 9条のチカラ (2007/06/12)