2007-06-22(Fri)

【警告】アマゾンの改憲についてのアンケートは怪しい

何日か前、本のアマゾンからダイレクトメールが来た。普通は、中身も見ないで削除するのだけれど、ふと目を落とすと、「憲法特集」「アンケート結果発表」などと書いてある。

クリックしてみると このページが出た

母数も期間も書いていないので、よくわからないアンケートだが、反対が54%か、などと思って、自分も改憲反対に1票を投じた。

さて、でもよく考えてみると、なんだか変だ。

わざわざ私のところにこの内容を送ってくるのは、そういう傾向の本を何度か購入しているからだ。 そのデータに基づいて、関心のありそうな話題を送ってきているはずだ。

しかも、アマゾンは一度ログインすると、普通に使っている限りはログアウトできない。ログアウトのボタンというモノがない。
クッキーを全部削除するとかしておかないと、一度コンピュータを再起動しても、アマゾンの画面に入ると自動的にログインされているのだ。

当然、投票行動は、完全に個人を特定されている。

これは怪しい、と思って探してみると、こんな情報が

詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(上)
詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(下)

こうした、ビッグマザー的な情報収集が、アマゾンの商売のためだけに使われる、と考えるお人好しはいないだろう。

アマゾンの利用は、十分に注意した方がいい。

※サイドに表示していたアマゾンのリンクは削除し、出版元などへのリンクに変えました。

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

革命家と政治家との間――レーニンの死によせて――(山内昌之,『レーニンの秘密・下』 解説,1995)

「スターリンは悪いが、レーニンは正しい」という説がある.スターリン批判はフルシチョフの時代に始まったが,グラスノスチ(情報公開)である程度の文書が機密解除されて少しずつ研究が始まった.ソ連邦崩壊後にはさらに多くの未公開資料の発掘が進み,レーニン礼賛者のこ

内閣支持率、世論調査結果に注目。

今日も昨日から引き続き、体調が悪いので、短めの記事でご容赦願いたい。 昨日、共同通信社が行った、内閣支持率に関する世論調査の結果が発表された。同社の調査としては、過去最低の、内閣支持率34%と言う結果だった。注目するべきは、参院選で投票するつもりの政党

「デフレ不況」で「構造改革」ができるのは全知全能の神のみ 上

「構造改革・供給サイド整備論」に不変的に反対しているわけではなく、「デフレ不況」や市場原理主義的経済価値観が主流になっている状況だから反対しています。構造改革ができる経済状況になれば、その時点で合理的な経済改革を提示するつもりです。1)「デフレ不況」では

どこまでもナメられる日本の有権者

 安倍自公政権とそれを支える御用マスメディアは、日本の有権者大衆をとことんナメきっているようだ。 国会の会期が12日間延長されて、参議院選挙の投票日が一週間ほどのびたという。 その理由について、いろいろ

“内なる異物”に対する国策バッシング

ヒル米次官補:日本に訪朝報告 7月上旬に6カ国協議再開(毎日新聞 2007年6月23日)と、米朝は歩み寄りの兆しを見せていますが、日本はまた外交の舞台で取り残されちゃうんでしょうかね。日本国内でも、参院選に向けて朝鮮総連をバッシングする傾向をますます強めている

福沢諭吉を崇拝する考えの危険性

 福沢諭吉は1万円札にも登場し、多くの国民に好意的に受け取られています。 しかし、お札に登場する人物は、国家にとって歓迎すべき言動をした人物、国家が崇拝すべき人物です。  市民の立場からすると、必ずしも好人

反安倍の追い風は吹き始めた。

(参院選は夏休み。期日前投票が簡単に。出かける人もまず投票!) このブログを運営していて、毎日、アクセス数のチェックをしている。また、どこを経由して訪問してくださるのか?検索エンジンを使って来られる方はいるのか?などもチェックできるので、見ている。 一

トンネルじん肺問題・原告の皆さん和解おめでとう!しかし…~「しんぶん赤旗」日刊紙14面~

 トンネルじん肺 国と正式和解成立 東京高裁原告ら「根絶まで運動」  http:

『日の丸・君が代』の異常な強制に疑問~「しんぶん赤旗」日刊紙6月21日15面~

 「君が代」不起立解雇裁判 元教員の請求棄却 東京地裁判決  http://ww

愚かな《政教一体・反対のち賛成党》国民いじめのマニフェストを実現させてどないすんねん(>_<)

 19日、私はエルデシャンプーの詰め替え用を買いに「レイラ化粧品・有限会社大阪く

「疑似公務員制度」という人的資源の「新旧勘定分離」について

>>「ブラックボックス」がきちんと作動しない根源的要因は、利潤獲得が経済活動の目的であることと通貨が銀行制度を通じて供給されていることだと考えています。 >ここまで言い切ってしまうと、既に「世界同時革命」が必要という結論に至るので、利潤獲得と銀行制度を是

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

あぁ、やっぱりそういうのがあったんですね。かなり大手になると、個人情報の利用~個人の特定は非常に有利なのはちょっと考えればわかるので、怪しいなぁ~と漠然と思っていました。(ツタヤの「個人情報に関する規定」はほぼ使い放題、というのは有名な話です)
自分は使わなくて良かった、と思ってますが、世の中アマゾン使ってる人は多いですよね。携帯のGPS義務化といい、危険ですね。このまま行くとマトリックスの世界ですね。

センスの無い質問

 こんにちは。以前、「9条改憲の賛否を問う質問」に賛同させていただいたヘーゲル主義者と申します。いつも是々非々で読ませていただいています(実は木曜日の記事の考えには反対です...。)。
 御趣旨からは逸れるのですが、「あなたは憲法改正に賛成ですか?それとも反対ですか?」この問い自体、問題があります。(長谷部恭男さんの受け売りですが、)、「あなたは民法改正に賛成ですか?」と訊かれたら、「え!?何条のこと?」と問い直すのが普通でしょう。しかし憲法ではこのようないい加減な質問がまかり通っています。しかもこれほどまでに賛否分かれるにもかかわらず「改変」ではなく「改正」という言葉を使うところにも、これは真剣に考えていない人の問いではないかと思わされてしまいます。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg