2007-07-04(Wed)
安倍晋三は久間発言を一度も否定していない
「辞任」という、結局いちばん灰色な決着で、久間章生の「原爆しょんなか」発言は処理された。
これで、あたかも安倍の責任も決着したかのような幕引きが図られている。
しかし、よくよく注意してほしい。安倍晋三は、久間発言の中身には一言半句も触れていない。
安倍の態度を、政治用語でなく普通の日本語で言うと
「君が原爆しかたないというのは正しいけれど、こんな時期に口に出しちゃダメだよ」
ということだ。
時系列で、安倍の発言を確認する。
話し手のない発言はすべて安倍のモノ。(記事は適宜抜粋)
06/30 時事通信
久間防衛相発言、問題視せず=「米国の考え方を紹介」-安倍首相
「久間氏は米国の考え方について紹介したと承知している。同時に原爆の惨禍にあった長崎の被爆地としての考え方にも言及されたと聞いている」
07/01 スポニチ(7/2)
小沢氏ツッコミに安倍首相逆ギレ
「日本の究極の目的は核廃絶だ。久間氏にはこれからも防衛相として核廃絶に力を発揮してもらわなければならない」と野党の罷免要求に応じる考えがないことを表明した。
さらに小沢氏が原爆投下について「米国に謝罪は求めないのか」と聞くと「小沢さんは自民党幹事長の時に総理にそう言いましたか?」と逆ギレした。
07/02 読売新聞
首相、久間防衛相に「誤解を与える発言は厳に慎んで」
「日本は唯一の被爆国で、大変な被害を受けた長崎、広島の被爆者の気持ちを傷つけることがあってはならない。誤解を与える発言は厳に慎んでもらいたい」
久間氏は会談後、記者団に、野党が罷免を求めていることについては、「そんなのはいいよ、そんなのはよくある話だから」
「久間氏は発言の重みをしっかりかみしめ、反省したうえで、核軍縮に努力してもらいたい」と語り、久間氏を罷免する考えはないことを強調
07/03 ロイター
久間防衛相辞任、私に任命責任ある=安倍首相
「当然、私に任命責任はある」
ただ、具体的な責任のとり方については「私には改革を進める使命がある。この使命を果たさなければいけない」と明言を避け(た)
「政治家として、一番重い責任の取り方。その決断を尊重した」
「(久間防衛相が)大臣を辞した後、なぜ職を辞したかを含めて被爆者、長崎・広島の方々に説明をしてもらわなければならない」
07/03 FujiSankei Business i. (7/4)
久間防衛相辞任 後任に小池補佐官
久間氏は3日午後、首相官邸で首相に会い「一つのけじめをつけなければいけない」と辞任を伝えた。
首相は「残念だがその決意を受け止める。これまでよくやってもらった」と慰留はせず了承。
さあて、これらの発言の、どこに「原爆はしょうがなかった」発言への、否定なり批判なり反省なりがあるだろうか。
そんなものは、まったくありはしない。
「誤解」というのは、「本当は正しいことを言ったのに、間違って受け止められた」という意味であり、本当は正しいと言っているに等しい。
それどころか、辞任を「残念」で「よくやってもらった」と言っているのである。
しかも、そのあげくに「被爆者に(原爆はしょうがなかったということを)説明せよ」と言っている。
ウソでも芝居でも、安倍は絶対に久間発言を否定できない、ということは、前のエントリーで指摘した。
なぜか。繰り返すようだが、これは、アメリカの公式見解であり、今現在まで、安倍が久間を使って行ってきた在日米軍再編と、自衛隊の自衛軍化の論理そのものだからだ。
沖縄にとって、在日米軍の出撃基地であることは、危険きわまりないのは当たり前のことだ。誰にでもわかる。
自衛隊が、わざわざイラクまで出かけていくことが、進んで悪役をかって出ている、つまり「テロ」という名のレジスタンスの対象に、自ら手を挙げていることも、冷静に見ればすぐにわかることだ。
さらには、政府の高官が核武装を言いたて、(もちろん安倍も)、改憲をして自衛軍になることが、自らも攻撃するかも知れないが、同時に攻撃の対象に自らなることだ、というのも、平和ぼけを払いのけて現実を見つめれば、分かり切ったことだ。日本は、未だに国連の「敵国」なのである。
敵国条項は、たまたま削除し忘れたのではない。なんとか削除しようしたけれども、実質的に削除してもらえなかった、明確な「敵国」だ。
日本という国は、国連憲章に違反すれば、他国が「無条件に軍事制裁」をしてもOKなのである。
(お気づきの方も多いでしょうが、この辺は、中山治さんの「誇りを持って戦争から逃げろ! 」からの受け売り。もちろん、私もそう思っている。)
さて、これだけリスキーなアメリカべったりの戦争路線を、正当化する理論は一つしかない。そう、それが「原爆しかたない」なのである。
「北朝鮮や中国に攻められたくなかったら、アメリカの言うことを聞きなさい。それでかつての広島や長崎のような被害があっても、占領支配されるよりマシでしょう。」
という論理なのである。
だから、久間が言ったことが、政府公式見解としては「極めて正しかった」と私は思っている。
その通りのことを、安倍政権は今現在やっているからだ。だから、私は、同じ悪事を働くにしても、ゴマカスことしかしない安倍晋三よりも、久間章生はよほど正直者だと言ってやりたい。
つまり、悪人が「私は悪人です」といいながら悪事を働いたわけで、「正義の味方」のふりをしながら悪事に手を染める奴らよりは、少なくもとずっとマシだ。
もちろん、それで免罪されるワケではないが、正義面して久間に怒りをぶつける公明党の連中が、いったいどれだけ被爆者に思いを馳せているか。そんな話は全然なくて、選挙がシンドイから「迷惑千万」と言っているだけだ。
安倍にいたっては、「よくやった」とねぎらっておきながら、あたかも責任を果たしたような厚顔無恥な態度をとっているのだ。
言ってはいけないことを言った久間章生に対する被爆者の怒りはもっともであるけれども、口には出さずにこっそりとその論理を実行している奴らのほうが、もっと非道いということを、あえて言っておきたい。
だから、久間章生には、私は、これからも、どんどん本音を暴露してほしいと思っている。安倍晋三が隠しておきたい、なんとかゴマカシて国民の目を欺きたいと思っている部分を、バシバシ放言していただきたい。当然、批判は殺到するけれども、これだけやられてもニコニコと辞任の記者会見をする鬼の心臓をもってそれに耐え、安倍晋三の恥部を、満天下に晒し続けてほしい。
もっとも、そんなことをすると、第二第三の松岡利勝になるかもしれないけれど。
※明月は、この発言に怒りを感じないのか! という指摘も受けそうだ。
久間発言がアメリカの公式見解であり、安倍政権がアメリカに忠誠を誓っている以上、久間一人に怒りをぶつけるのは、実はピントがずれているとも言える。現に、安倍は小沢一郎に「米国に謝罪を求めないのか」と聞かれ逆切れしている。「できるわけ無いだろ。できるもんなら、おまえがやってみろ」というわけで、安倍晋三ら、アメリカ忠誠組は絶対に久間発言を否定しない。少なくとも、同罪なのだ。だから、私の怒りは、久間一人と言うよりは、コソコソとゴマカシながら「しょうがない」路線を突っ走る連中の方に強い。
いろいろと見過ぎてしまって、ひねくれてしまったのかも知れない。
もちろん、私のようなひねくれた話ではなくて、被爆者への思いから純粋に怒りを爆発させている方々には、エールを送りたい。
ただ一つだけご忠告。 「本当の敵を見失わないようにしてください。」
※私とは正反対の立場から、唯一、久間を擁護し、安倍内閣を激励する新聞がある。
そう、かの有名な、世界日報=統一教会である。
このへんからも、アメリカCIAのご意向を感じることができる。
これで、あたかも安倍の責任も決着したかのような幕引きが図られている。
しかし、よくよく注意してほしい。安倍晋三は、久間発言の中身には一言半句も触れていない。
安倍の態度を、政治用語でなく普通の日本語で言うと
「君が原爆しかたないというのは正しいけれど、こんな時期に口に出しちゃダメだよ」
ということだ。
時系列で、安倍の発言を確認する。
話し手のない発言はすべて安倍のモノ。(記事は適宜抜粋)
06/30 時事通信
久間防衛相発言、問題視せず=「米国の考え方を紹介」-安倍首相
「久間氏は米国の考え方について紹介したと承知している。同時に原爆の惨禍にあった長崎の被爆地としての考え方にも言及されたと聞いている」
07/01 スポニチ(7/2)
小沢氏ツッコミに安倍首相逆ギレ
「日本の究極の目的は核廃絶だ。久間氏にはこれからも防衛相として核廃絶に力を発揮してもらわなければならない」と野党の罷免要求に応じる考えがないことを表明した。
さらに小沢氏が原爆投下について「米国に謝罪は求めないのか」と聞くと「小沢さんは自民党幹事長の時に総理にそう言いましたか?」と逆ギレした。
07/02 読売新聞
首相、久間防衛相に「誤解を与える発言は厳に慎んで」
「日本は唯一の被爆国で、大変な被害を受けた長崎、広島の被爆者の気持ちを傷つけることがあってはならない。誤解を与える発言は厳に慎んでもらいたい」
久間氏は会談後、記者団に、野党が罷免を求めていることについては、「そんなのはいいよ、そんなのはよくある話だから」
「久間氏は発言の重みをしっかりかみしめ、反省したうえで、核軍縮に努力してもらいたい」と語り、久間氏を罷免する考えはないことを強調
07/03 ロイター
久間防衛相辞任、私に任命責任ある=安倍首相
「当然、私に任命責任はある」
ただ、具体的な責任のとり方については「私には改革を進める使命がある。この使命を果たさなければいけない」と明言を避け(た)
「政治家として、一番重い責任の取り方。その決断を尊重した」
「(久間防衛相が)大臣を辞した後、なぜ職を辞したかを含めて被爆者、長崎・広島の方々に説明をしてもらわなければならない」
07/03 FujiSankei Business i. (7/4)
久間防衛相辞任 後任に小池補佐官
久間氏は3日午後、首相官邸で首相に会い「一つのけじめをつけなければいけない」と辞任を伝えた。
首相は「残念だがその決意を受け止める。これまでよくやってもらった」と慰留はせず了承。
さあて、これらの発言の、どこに「原爆はしょうがなかった」発言への、否定なり批判なり反省なりがあるだろうか。
そんなものは、まったくありはしない。
「誤解」というのは、「本当は正しいことを言ったのに、間違って受け止められた」という意味であり、本当は正しいと言っているに等しい。
それどころか、辞任を「残念」で「よくやってもらった」と言っているのである。
しかも、そのあげくに「被爆者に(原爆はしょうがなかったということを)説明せよ」と言っている。
ウソでも芝居でも、安倍は絶対に久間発言を否定できない、ということは、前のエントリーで指摘した。
なぜか。繰り返すようだが、これは、アメリカの公式見解であり、今現在まで、安倍が久間を使って行ってきた在日米軍再編と、自衛隊の自衛軍化の論理そのものだからだ。
沖縄にとって、在日米軍の出撃基地であることは、危険きわまりないのは当たり前のことだ。誰にでもわかる。
自衛隊が、わざわざイラクまで出かけていくことが、進んで悪役をかって出ている、つまり「テロ」という名のレジスタンスの対象に、自ら手を挙げていることも、冷静に見ればすぐにわかることだ。
さらには、政府の高官が核武装を言いたて、(もちろん安倍も)、改憲をして自衛軍になることが、自らも攻撃するかも知れないが、同時に攻撃の対象に自らなることだ、というのも、平和ぼけを払いのけて現実を見つめれば、分かり切ったことだ。日本は、未だに国連の「敵国」なのである。
敵国条項は、たまたま削除し忘れたのではない。なんとか削除しようしたけれども、実質的に削除してもらえなかった、明確な「敵国」だ。
日本という国は、国連憲章に違反すれば、他国が「無条件に軍事制裁」をしてもOKなのである。
(お気づきの方も多いでしょうが、この辺は、中山治さんの「誇りを持って戦争から逃げろ! 」からの受け売り。もちろん、私もそう思っている。)
さて、これだけリスキーなアメリカべったりの戦争路線を、正当化する理論は一つしかない。そう、それが「原爆しかたない」なのである。
「北朝鮮や中国に攻められたくなかったら、アメリカの言うことを聞きなさい。それでかつての広島や長崎のような被害があっても、占領支配されるよりマシでしょう。」
という論理なのである。
だから、久間が言ったことが、政府公式見解としては「極めて正しかった」と私は思っている。
その通りのことを、安倍政権は今現在やっているからだ。だから、私は、同じ悪事を働くにしても、ゴマカスことしかしない安倍晋三よりも、久間章生はよほど正直者だと言ってやりたい。
つまり、悪人が「私は悪人です」といいながら悪事を働いたわけで、「正義の味方」のふりをしながら悪事に手を染める奴らよりは、少なくもとずっとマシだ。
もちろん、それで免罪されるワケではないが、正義面して久間に怒りをぶつける公明党の連中が、いったいどれだけ被爆者に思いを馳せているか。そんな話は全然なくて、選挙がシンドイから「迷惑千万」と言っているだけだ。
安倍にいたっては、「よくやった」とねぎらっておきながら、あたかも責任を果たしたような厚顔無恥な態度をとっているのだ。
言ってはいけないことを言った久間章生に対する被爆者の怒りはもっともであるけれども、口には出さずにこっそりとその論理を実行している奴らのほうが、もっと非道いということを、あえて言っておきたい。
だから、久間章生には、私は、これからも、どんどん本音を暴露してほしいと思っている。安倍晋三が隠しておきたい、なんとかゴマカシて国民の目を欺きたいと思っている部分を、バシバシ放言していただきたい。当然、批判は殺到するけれども、これだけやられてもニコニコと辞任の記者会見をする鬼の心臓をもってそれに耐え、安倍晋三の恥部を、満天下に晒し続けてほしい。
もっとも、そんなことをすると、第二第三の松岡利勝になるかもしれないけれど。
※明月は、この発言に怒りを感じないのか! という指摘も受けそうだ。
久間発言がアメリカの公式見解であり、安倍政権がアメリカに忠誠を誓っている以上、久間一人に怒りをぶつけるのは、実はピントがずれているとも言える。現に、安倍は小沢一郎に「米国に謝罪を求めないのか」と聞かれ逆切れしている。「できるわけ無いだろ。できるもんなら、おまえがやってみろ」というわけで、安倍晋三ら、アメリカ忠誠組は絶対に久間発言を否定しない。少なくとも、同罪なのだ。だから、私の怒りは、久間一人と言うよりは、コソコソとゴマカシながら「しょうがない」路線を突っ走る連中の方に強い。
いろいろと見過ぎてしまって、ひねくれてしまったのかも知れない。
もちろん、私のようなひねくれた話ではなくて、被爆者への思いから純粋に怒りを爆発させている方々には、エールを送りたい。
ただ一つだけご忠告。 「本当の敵を見失わないようにしてください。」
※私とは正反対の立場から、唯一、久間を擁護し、安倍内閣を激励する新聞がある。
そう、かの有名な、世界日報=統一教会である。
このへんからも、アメリカCIAのご意向を感じることができる。
- 関連記事
-
- 7・21 安倍政権をぶっとばせ! 新宿東口フェスタ・9条ネット (2007/07/17)
- 被災住民よりも柏崎原発が大事な安倍晋三 (2007/07/16)
- 9条ネット・天木さんの次男が語る若者の声 (2007/07/15)
- 「ダマされるな! 自民惨敗説 3つの罠」という記事 (2007/07/14)
- 国民は黙ってろ! という公職選挙法 (2007/07/13)
- 【改訂版】9条改憲に反対する候補の早見表 (2007/07/11)
- 100万票の【9条】を! (2007/07/11)
- 安倍晋三は久間発言を一度も否定していない (2007/07/04)
- 久間防衛相の「自爆攻撃」を巡って (2007/06/30)
- 米議会に意見書を送った自民党有志とは (2007/06/29)
- 従軍慰安婦決議に頭を抱える安倍晋三 (2007/06/28)
- 安倍晋三が言う「成長を実感に!」のウソ (2007/06/25)
- 【警告】アマゾンの改憲についてのアンケートは怪しい (2007/06/22)
- 土屋公献さんにエールを送る (2007/06/21)
- 改憲勢力についての新たな解釈 (2007/06/19)