2007-07-16(Mon)

被災住民よりも柏崎原発が大事な安倍晋三

1日に2回も震度6の地震が起き、新潟県は大変なことになっている。

3年前にも中越地震を経験したばかりなのに、まったく気の毒な話だ。
被害が最小限であることを祈るばかりである。

さて、車で移動しながらニュースを聞いていると、安倍晋三が自衛隊のヘリコプターで柏崎まで行ったらしい。対策本部を設置した以上、トップは情報を収集して判断すべきであり、いたずらに現地に直行すべきではないのに・・ 

さては、選挙目的でのパフォーマンスかと思うと、どうもそれだけでもないようだ。

柏崎で地震、と聞いたとき、安倍晋三の頭にひらめいたモノは、たぶん、被災住民のことでも、放射能漏れ事故のことでもなく、「プルサーマル」だったのではないか。

kasizawakigenpatu.jpg

六ヶ所村で強行している再処理施設は、プルサーマルに使用するMOX燃料を作るモノだ。そして、そのプルトニウムを燃やす危険きわまりないプルサーマル施設を、佐賀県の玄海原発に作ろうとしている。

じつは、このプルサーマル施設は、福島原発、そして今回の震源地に近い柏崎刈羽原発でも進められようとしていた。しかし、地元の強固な反対で、暗礁に乗り上げてきたのだ。

だから、補助金で相手の頬をひっぱたきながら、無理矢理言うことを聞かすのが大好きな安倍晋三は、今日の地震の情報を聞いて、きっと、「チャンスだ」と思ったのでないか。

岩国市の事例を見れば、そうとしか思えないのである。

そうなると、致命的なのは、この地震で原発に被害が出ることだ。正確に言えば、被害が明らかになることだ。

すでに、危なっかしい話は報道されてしまっている。

 経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、地震の影響で、柏崎刈羽原発の2号機、3号機、4号機、7号機が自動停止したほか、3号機の変圧器付近で火災が発生しました。火災は正午過ぎに鎮火し、放射能漏れはないということです。
 原子力保安院では、職員2人を現場に派遣して、詳しい原因を調査しています。
 柏崎刈羽原発では定期検査中のため、1号機、5号機、6号機はもともと停止していました。
 東京電力によりますと、刈羽原発の構内で東京電力の関係会社の4人が打撲などの軽傷を負ったということです。
 TBS 7/16

柏崎原発は地震に強く、3年前の地震でも震度4くらいにしか揺れなかったなどと言う風説が流れているが、震度4で4人も打撲をしたり、まして勝手に火災が起きたりはしないだろう。
相当激しく揺れたのは間違いない。

事故隠しは、自家薬籠中である東電のことだから、いくら放射能漏れは無いとか言っても、信用はできない。
まして、プルサーマル計画がかかってくるとなれば、何が何でも表沙汰にはできない。

それを徹底するために、安倍晋三は、電光石火、柏崎に飛んでいった、と見るのが妥当だ。

そのとき、安倍晋三の目には、家を無くし、水も電気も無い被災地の惨状は、「言うことを聞かせ易くなった」と映っているのだろう。


※柏崎刈羽原発についての続報

原発、微量の放射性物質含む水漏れ

 今回の地震では、震源からわずか9キロの場所に原子力発電所がありました。しかも原発内に置かれた揺れの強さを表す「加速度計」が、設計時に想定した値を大きく上回る数値を記録していたことがわかりました。想定外の揺れに襲われた原発。その安全性は保たれていたのでしょうか。

 新潟県の柏崎刈羽原発では、地震発生直後、3号機の変圧器から出火しました。地震により火災が起きたのは、国内では初めての事でした。

 「変圧器からの火災が発生しておりましたが、午後0時10分、消防署により鎮火が確認されました」(東京電力の会見)

 地震発生とともに緊急自動停止した原発。さらに、1号機と2号機では、使用済み燃料貯蔵プールで水位の低下が一時あった事が明らかになりました。

 また、6号機では、微量の放射性物質を含む水漏れが確認されました。プールの水が振動によって漏れたとみられますが、放射性物質の量が、法令で定められている値を下回っていると説明しています。

 「水位はいったん下がったが維持されて、満足する状態に復旧したので、問題はなかった」(原子力安全保安院の会見)

 発電量のおよそ3割を原発に頼る日本では、現在55機の原発が稼動しています。地震予知連絡会では、地震の発生が予想される特定観測地域では観測強化地域を指定していますが、その地域内に多くの原発が建てられています。原発の耐震基準がどうなっているのでしょうか。

 柏崎刈羽原発の場合、マグニチュード6.5の直下型地震に耐えられる設計になっています。しかし・・・
 「数字だけで申しますと、(想定した)加速度の数値を上回っているという結果でございます。(Q.評価が甘かったか?)そういう評価がありえるかもしれません」(東京電力の会見)
(16日23:17TBS)


安倍の努力の甲斐もなく、やはり放射能漏れ情報が流れてしまった。

と言うか、放射能漏れが判明していたから、慌てて安倍が飛んでいって、どう釈明(ゴマカス)か協議したのではないか。東電にしても、安倍が約束してくれなくては、これ以上のウソは命取りになる可能性があるから、安倍自身のお墨付きを要求したのだろう。

それにしても、このくらいの地震で想定外になる原発に囲まれて、この地震国・日本に生きている怖さ!

どっかの国のポンコツロケットよりも、はるかに恐ろしい。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

転送歓迎 柏崎刈羽原発の閉鎖の声明

 柏崎刈羽原発の問題については、以前に、私なりの考えを述べました。(→「今,原発の最大の問題は何だろうか」をどうぞ) その際、石橋克彦先生のことを紹介しました。 石橋先生は、地震学の専門家です。阪神淡

★原発ずさん対応続々

原発ずさん対応続々地震記録喪失・放射能漏れ放置読売新聞2007年7月20日(金)朝刊トップ・2・8・11・33・34頁原発は原発振興助成金を盗る為だけの、実態の無い幽霊では無いか?だから、実務が無くて、お遊び

安倍ちゃんの新潟入り?

言わなくてもいいんだが、なんか言いたくなって、、、、新潟県中越沖地震が発生して、選挙遊説を切り上げて、官邸に戻った安倍総理。すぐにヘリを使って現地入り。3時間訪問して、官邸に逆戻り。本当に現地入りが必要なの?まだ、どういう被害がこれから起きる

最後のお願い~ネットの自由を守ることは民主主義を守ること~ブログやHP規制反対のパブコメを!その9

【転載、引用、何ででも広めて下さい】これまで、総務省が、パブリックコメントを(←クリック。ここに要領あり)募集している「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長:堀部政男 一橋大学名誉教授)の「中間取りまとめ」(ここ、の「通信・放送の総合的な法体

放射能含む水漏れる、柏崎刈羽原発 中越沖地震

いつもなら直ぐに安全宣言を出すのにずうっと「放射能漏れの可能性は低い。」という表現に留めてたのでおかしいと思っていたらやはりという感じでした。これでも発表が遅れた可能性もありますし、発表以上のことが有る可能性も認識しておくべきだと思います。それから、ある

村野瀬玲奈・新防衛大臣 就任にあたって訓示(笑)

(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。)ご列席のみなさま、今回任務に就きました新任の防衛庁長官、村野瀬玲奈でございます。「ディヴェルティメント」の和法さんからのここのコメント欄での指名を

地震被害者より原発産業が大切なのか?

本日の平成19年新潟県中越沖地震でお亡くなりになった方に 心よりお悔やみ申し上げます。 新潟・長野で負傷された方、住宅の被害に遭われた方に お見舞い申し上げます。 そして救助に当たられる自衛隊・消防・警察・医療関係者の皆様の ご無事をお祈り申し上げます。 大きな

災害対策の具体的公約を挙げてもらいたい

今朝,新潟県と長野県で,震度6強の地震が起きた。現時点(7月16日午前11時50分)では,人的被害のニュースが入ってきていないが,揺れが大きいだけに心配だ。最小限の被害で止まることを祈りたい。※現在7

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

追伸

<コロンブスの卵を産む>の 初コメ6花 です。
TBもリンクもつながりませんので、検索をお願いいたします。yahoo!ブログ内から、外部のブログへのリンクに苦労しています。

低量被爆と避難

http://blogs.yahoo.co.jp/hatukome6hana/15341620.html
TBができませんでしたので、コメント欄にて。
1案ですが、もっと、被爆地(?)の悲劇を最小に、未然に防ぎたいと願っています。

間違いないでしょう

名月様
お世話になっております。SAUDADEな日々です。
幣ブログでこの記事を紹介させて頂きました。
プルサーマル、と聞いて頭のスミに引っ掛かっていたピースが嵌りました。
でも全然スッキリしません(笑)
危険極まりないプルサーマルを推進する為に、「第2の六ヶ所村」まで
計画が動いているそうですね。
まったく人類の先行きに何の展望も持たない愚かな人たちです。
おそらくアベっち人形は、原子力産業の総本山:ナカソネさんにでも
「お前がすぐ行って来い!」とけしかけられたのでしょう。
ああ腹が立つ。。。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg