2007-07-17(Tue)
7・21 安倍政権をぶっとばせ! 新宿東口フェスタ・9条ネット
新潟県が柏崎刈羽原発立ち入り調査 連絡の遅れを知事が批判
2007年7月17日 東京新聞
新潟県原子力安全対策課は17日、中越沖地震の際に東京電力柏崎刈羽原発で起きた変圧器の火災や、放射性物質を含む水の漏えいなどのトラブル多発を受け、同原発を立ち入り調査した。総務省消防庁や柏崎市消防本部の職員も同行した。
また泉田裕彦知事は、固体廃棄物貯蔵庫で低レベル放射性廃棄物が入ったドラム缶が倒れたことが、報道されるまで県に連絡がなかったことを批判。「迅速性が欠けているのではないか。東電にはしっかりした対応を求めたい」と語った。
調査は周辺自治体と東電の間で独自に締結、必要な場合には行政側が原発に立ち入ることができるとした安全協定に基づくもの。東電からは火災など以外にも細かなトラブルの報告があり、県職員4人が現場で説明を受けたという。(共同)
九州にいた安倍首相は地震発生から6時間で原発に駆けつけたが、一番大事な地元への連絡は、報道されるまでされなかった。
これが何を意味するか。 安倍の指示でそうなったと考えるのが、一番普通の考え方だろう。
隠そうとしても、完全には隠しきれないほどの放射能漏れ事故。 さらには、原発の耐震設計など大したことない、という事実。
どうやら、安倍と東電は、これを逆手に取る戦略のようだ。
柏崎原発を停止させ、電力不足を演出する。
→ 被災した地元の弱みにつけ込み、ヒモ付き補助金の札びらビンタ攻撃で、柏崎原発の大改修を強引に承認させる。
→ もちろん、その大改修には、プルサーマルがもれなく付いてくる。
9人の死亡と1000人以上のけが人と数え切れないほどの寝る場所もままならない被災者に対し、追い打ちをかけるように危険を強制するこのシナリオが、現実のモノにならないことを祈りたい。
さて、昨日は、奈良県も大変だった。震度3とは言え、台風と地震と大雨が一度に襲いかかった。
偶然用事があって、橿原から南へ車を走らせたのだが、見える範囲では大きな災害は見あたらなかったが、山の方では土砂崩れで、通行止めが多発している。
古くからの田圃は、排水システムもしっかりしているのか、水浸しにはなっていない。しかし、ヘタ地を開墾したような田圃や、田圃をつぶした工事現場は、池になっていた。
奈良の道を走りながら、もうひとつ気が付いたのは、道ばたに貼ってある9条ネットのポスター。それも、結構な数だ。安倍晋三がぼーっと上の方を眺めているポスターよりも多いくらいである。
走りながらだったので、写真を撮れなかったのが残念だが、奈良の9条ネットはがんばっているようだ。
9条ネットのホームページでは、7月21日新宿東口での大イベントが告知されている。
7・21 安倍政権をぶっとばせ!
新宿東口フェスタ・9条ネット
みんな集り!みんなでアピール
殺すな!消すな憲法9条
と き : 7月21日(土)3時~5時
場 所 : 新宿駅東口
7月21日(土)、9ネットは新宿駅東口に総結集します。
共同代表、神田香織さん、早苗NENEさん、國弘正雄さん、若松孝二さんはじめ、多くの応援団が駆けつけます。
憲法は変えたらどうか、という人も交えた、改憲是非のバトル・トークも刺激的です。
--------------フェスタ参加のみなさん(一部)--------------
■司会 神田香織(講談師)
■津軽三味線 摂津正
■憲法トーク・バトル
鈴木邦男(一水会)VS憲法9条いのちの論客
■門間幸枝とゴスペルファミリー演奏
■応援団から 鈴木伶子(キリスト者平和ネット)
若松孝二(映画監督)
國弘正雄(元参院議員)
■歌「さよなら戦争」・早苗NENE
■アピール
なお、多くの方に参加をお願いしています。
連絡先 9条ネット 電話03-5888-4799
投票まであと12日。
岩国や柏崎のように、弱みにつけ込んで米軍や核政策に協力させられないためには、どうしたらいいか。よく考えて投票したい。
※イベント情報を追記したので、改題し再TBしました。
2007年7月17日 東京新聞
新潟県原子力安全対策課は17日、中越沖地震の際に東京電力柏崎刈羽原発で起きた変圧器の火災や、放射性物質を含む水の漏えいなどのトラブル多発を受け、同原発を立ち入り調査した。総務省消防庁や柏崎市消防本部の職員も同行した。
また泉田裕彦知事は、固体廃棄物貯蔵庫で低レベル放射性廃棄物が入ったドラム缶が倒れたことが、報道されるまで県に連絡がなかったことを批判。「迅速性が欠けているのではないか。東電にはしっかりした対応を求めたい」と語った。
調査は周辺自治体と東電の間で独自に締結、必要な場合には行政側が原発に立ち入ることができるとした安全協定に基づくもの。東電からは火災など以外にも細かなトラブルの報告があり、県職員4人が現場で説明を受けたという。(共同)
九州にいた安倍首相は地震発生から6時間で原発に駆けつけたが、一番大事な地元への連絡は、報道されるまでされなかった。
これが何を意味するか。 安倍の指示でそうなったと考えるのが、一番普通の考え方だろう。
隠そうとしても、完全には隠しきれないほどの放射能漏れ事故。 さらには、原発の耐震設計など大したことない、という事実。
どうやら、安倍と東電は、これを逆手に取る戦略のようだ。
柏崎原発を停止させ、電力不足を演出する。
→ 被災した地元の弱みにつけ込み、ヒモ付き補助金の札びらビンタ攻撃で、柏崎原発の大改修を強引に承認させる。
→ もちろん、その大改修には、プルサーマルがもれなく付いてくる。
9人の死亡と1000人以上のけが人と数え切れないほどの寝る場所もままならない被災者に対し、追い打ちをかけるように危険を強制するこのシナリオが、現実のモノにならないことを祈りたい。
さて、昨日は、奈良県も大変だった。震度3とは言え、台風と地震と大雨が一度に襲いかかった。
偶然用事があって、橿原から南へ車を走らせたのだが、見える範囲では大きな災害は見あたらなかったが、山の方では土砂崩れで、通行止めが多発している。
古くからの田圃は、排水システムもしっかりしているのか、水浸しにはなっていない。しかし、ヘタ地を開墾したような田圃や、田圃をつぶした工事現場は、池になっていた。
奈良の道を走りながら、もうひとつ気が付いたのは、道ばたに貼ってある9条ネットのポスター。それも、結構な数だ。安倍晋三がぼーっと上の方を眺めているポスターよりも多いくらいである。
走りながらだったので、写真を撮れなかったのが残念だが、奈良の9条ネットはがんばっているようだ。
9条ネットのホームページでは、7月21日新宿東口での大イベントが告知されている。
7・21 安倍政権をぶっとばせ!
新宿東口フェスタ・9条ネット
みんな集り!みんなでアピール
殺すな!消すな憲法9条
と き : 7月21日(土)3時~5時
場 所 : 新宿駅東口
7月21日(土)、9ネットは新宿駅東口に総結集します。
共同代表、神田香織さん、早苗NENEさん、國弘正雄さん、若松孝二さんはじめ、多くの応援団が駆けつけます。
憲法は変えたらどうか、という人も交えた、改憲是非のバトル・トークも刺激的です。
--------------フェスタ参加のみなさん(一部)--------------
■司会 神田香織(講談師)
■津軽三味線 摂津正
■憲法トーク・バトル
鈴木邦男(一水会)VS憲法9条いのちの論客
■門間幸枝とゴスペルファミリー演奏
■応援団から 鈴木伶子(キリスト者平和ネット)
若松孝二(映画監督)
國弘正雄(元参院議員)
■歌「さよなら戦争」・早苗NENE
■アピール
なお、多くの方に参加をお願いしています。
連絡先 9条ネット 電話03-5888-4799
投票まであと12日。
岩国や柏崎のように、弱みにつけ込んで米軍や核政策に協力させられないためには、どうしたらいいか。よく考えて投票したい。
※イベント情報を追記したので、改題し再TBしました。
- 関連記事
-
- 自動車工場のために被災住民の水を止める国 (2007/07/25)
- 改憲反対候補の早見表を一部訂正 (2007/07/24)
- こんなときに核廃棄物を受け入れる村長とは (2007/07/24)
- 防衛省が殺人未遂行為!! (2007/07/21)
- 沖縄が大変だ (2007/07/20)
- 9条ネットの政見放送の動画 (2007/07/19)
- 9条ネットの政見放送 (2007/07/19)
- 7・21 安倍政権をぶっとばせ! 新宿東口フェスタ・9条ネット (2007/07/17)
- 被災住民よりも柏崎原発が大事な安倍晋三 (2007/07/16)
- 9条ネット・天木さんの次男が語る若者の声 (2007/07/15)
- 「ダマされるな! 自民惨敗説 3つの罠」という記事 (2007/07/14)
- 国民は黙ってろ! という公職選挙法 (2007/07/13)
- 【改訂版】9条改憲に反対する候補の早見表 (2007/07/11)
- 100万票の【9条】を! (2007/07/11)
- 安倍晋三は久間発言を一度も否定していない (2007/07/04)