2007-08-31(Fri)
出産難民
9病院に断られ妊婦流産…奈良から大阪へ搬送中
2007年8月29日 読売新聞
同じ奈良県の大淀病院の件が記憶に新しいが、またしても同様の事故が起きてしまった。
この人は、事故後も3回断られているので、12回のたらい回しだ。
ニュースだけ見た人は、奈良県はひどいところだとか、最近の病院は冷たいとか、救急隊は鈍くさいとか感じているかもしれない。
しかし、妊婦の方ならば、これが偶然の事件でないことを実感しているだろう。
出産難民 というウィキペディアの記事を見てもわかるとおり、日本中で産婦人科が不足しているのだ。

クリックで拡大(厚労省のデータから私が作成)
厚生労働省の統計で見ると、出産のできる病院は、1984年の2569から、1990年で2460、2005年には1616にまで減っている。
これは、出生数が減ったせいではないのか、という見方もある。
では、出生数を見ると、1984年が約149万人。1990年が122万人。2005年が106万人である。
出生数1万人当たりの病院数で見ると、84年が17.2人、90年が20.1人、05年が15.2人となる。
つまり、1990年までは、確かに出生数の減少によって産院施設が減っていたと言えるが、それ以降は、むしろ、生む場所が無くて出生数が減っていると言えなくもない。
いずれにしても、分娩を担当する医師の多くは、激務をこなしているのは間違いないようで、今回の事件も、医者や病院の責任にして済む話ではない。
医療制度改革とか、少子化対策とか言いながら、実はこんな結果を生み出す医療行政にこそ、もっとも責任がある。
医療の世界は、保険点数で報酬が決められ、その他医療法でがんじがらめに決められている。それは、医療である以上、何でもアリにしないのは当然かもしれない。 ただ、そうである以上、医療の構造的な問題は、まず第一に行政に、政治に問題がある。
この深刻な医療行政のトップに、舛添要一という無節操男が座った。 選挙中から安倍批判をして注目を集めていたが、おどろく無かれ、ただの選挙パフォーマンスだったと、自ら認めているのである。
僕は、舛添さんに「なぜ選挙のときから安倍批判になったのか」と聞いている。すると彼はこう答えた。
「それはね、田原さん。安倍首相の言っている『美しい日本』とか『戦後レジームからの脱却』、『憲法改正』などを話しても誰も聞いてくれない。これはだめだと思って、安倍批判を始めたらみんな聞いてくれるんですよ」
つまり、舛添さんは選挙戦略として安倍批判をやったのだ。実際彼は、憲法改正も、集団的自衛権も賛成で、決して反・安倍ではない。選挙戦術としての安倍批判だった。
(nikkeiBP.net 田原総一朗のここだけの話)
こんな無節操な態度を、「評価できる」という田原もたいがいであるが、とにかく、ウケねらいと口先だけは達者な、戦争派の舛添が医療のトップになったのだから、深刻な出産難民は、これからも増え続けるだろう。
もっとも、イラクでは、こんな日本でも超恵まれていると思ってしまうような、とんでもないことが進行しているのだが。
これについては、また別の項で書きたい。
2007年8月29日 読売新聞
同じ奈良県の大淀病院の件が記憶に新しいが、またしても同様の事故が起きてしまった。
この人は、事故後も3回断られているので、12回のたらい回しだ。
ニュースだけ見た人は、奈良県はひどいところだとか、最近の病院は冷たいとか、救急隊は鈍くさいとか感じているかもしれない。
しかし、妊婦の方ならば、これが偶然の事件でないことを実感しているだろう。
出産難民 というウィキペディアの記事を見てもわかるとおり、日本中で産婦人科が不足しているのだ。

クリックで拡大(厚労省のデータから私が作成)
厚生労働省の統計で見ると、出産のできる病院は、1984年の2569から、1990年で2460、2005年には1616にまで減っている。
これは、出生数が減ったせいではないのか、という見方もある。
では、出生数を見ると、1984年が約149万人。1990年が122万人。2005年が106万人である。
出生数1万人当たりの病院数で見ると、84年が17.2人、90年が20.1人、05年が15.2人となる。
つまり、1990年までは、確かに出生数の減少によって産院施設が減っていたと言えるが、それ以降は、むしろ、生む場所が無くて出生数が減っていると言えなくもない。
いずれにしても、分娩を担当する医師の多くは、激務をこなしているのは間違いないようで、今回の事件も、医者や病院の責任にして済む話ではない。
医療制度改革とか、少子化対策とか言いながら、実はこんな結果を生み出す医療行政にこそ、もっとも責任がある。
医療の世界は、保険点数で報酬が決められ、その他医療法でがんじがらめに決められている。それは、医療である以上、何でもアリにしないのは当然かもしれない。 ただ、そうである以上、医療の構造的な問題は、まず第一に行政に、政治に問題がある。
この深刻な医療行政のトップに、舛添要一という無節操男が座った。 選挙中から安倍批判をして注目を集めていたが、おどろく無かれ、ただの選挙パフォーマンスだったと、自ら認めているのである。
僕は、舛添さんに「なぜ選挙のときから安倍批判になったのか」と聞いている。すると彼はこう答えた。
「それはね、田原さん。安倍首相の言っている『美しい日本』とか『戦後レジームからの脱却』、『憲法改正』などを話しても誰も聞いてくれない。これはだめだと思って、安倍批判を始めたらみんな聞いてくれるんですよ」
つまり、舛添さんは選挙戦略として安倍批判をやったのだ。実際彼は、憲法改正も、集団的自衛権も賛成で、決して反・安倍ではない。選挙戦術としての安倍批判だった。
(nikkeiBP.net 田原総一朗のここだけの話)
こんな無節操な態度を、「評価できる」という田原もたいがいであるが、とにかく、ウケねらいと口先だけは達者な、戦争派の舛添が医療のトップになったのだから、深刻な出産難民は、これからも増え続けるだろう。
もっとも、イラクでは、こんな日本でも超恵まれていると思ってしまうような、とんでもないことが進行しているのだが。
これについては、また別の項で書きたい。
- 関連記事
-
- ブッシュが安倍に渡した引導は「拉致を忘れろ」では? (2007/09/12)
- 安倍晋三が職を賭す「意味」 (2007/09/10)
- 迂回融資は犯罪なのに迂回給油は犯罪ではないのか(追記あり) (2007/09/07)
- 国民を守るどころか、公然とウソをつく防衛省 (2007/09/04)
- よけいなお世話だが不倫と政治 (2007/09/03)
- シンプルな戦争 その2 (2007/09/03)
- シンプルに戦争を考える (2007/09/01)
- 出産難民 (2007/08/31)
- 改造内閣は麻生への引継内閣ではないか (2007/08/29)
- ブッシュがいま真珠湾をいう理由 (2007/08/27)
- ある日 自衛隊が消えたら・・・ (2007/08/25)
- 「耐震偽装の解決」を偽装した建築基準法改定 (2007/08/23)
- 新自由主義陣営の分裂 塩崎・中川・小池・守屋 (2007/08/21)
- 株安・ドル安の何が怖いのか (2007/08/18)
- 靖國神社の意味とは (2007/08/16)