2007-09-01(Sat)

シンプルに戦争を考える

こうしたい。
でも、そうできない。
なら、やっちまえ。

一番シンプルに戦争を考えると、こういうことだろう。

理屈はこどものケンカだが、やることは大量殺戮だ。

もうすこし、パターンを見てみよう。

■■
一番わかりやすいのは、イラク戦争のような資源を巡る争いだ。

ただ、いかにアメリカといえども、自国軍を直接投入する戦争は、必ずしも嬉しくはないから、まずは外交交渉がある。
軍事力を見せつけながら、交渉で言うことをきかせようとする。
それで、日本のようにヘコヘコと頭を下げれば、戦争は起きない。
軍事力を背景にした不正は行われるけれども、直接の戦争にはならない。

しかし、当然のことだが、すべての国が日本のように従順ではない。フセインやカダフィやチェベスのような指導者のいる国も出てくる。

するとやがては戦争になるのだが、やはり自国軍はできるだけ死なせたくないから、代理戦争を試みる。
かつての、イラン・イラク戦争のように、資金と軍事指導で傀儡政権を作り、まんまと資源を手にしようとする。
これは、もう世界中でやりまくりである。

しかし実は、この手は、なかなかうまくいかない。結局泥沼化し、平和維持とか言う名目で米軍や国連軍が出張っていくことになる。

■■
資源の他には、軍事的プレゼンス、とかなんとかいうものもある。
もちろん、資源も背景にあるのだが、直接的には、「その場所が軍事的に非常に重要であるからよこせ。」というものだ。
これはまさに、日本がこれにあたる。
「沖縄をよこせ!」 「ワン」 というわけだ。

もちろん、これも言うことをきかない場合が多々あり、これも戦争になる。
アフガニスタンなどは、かつての内戦の時から、この意味合いが大きいようだ。

パレスチナを巡る事態というのも、中東における唯一の親米非アラブ国としてイスラエルが存在する、ということのために、これだけの血が流されてきたし、今も毎日流されている、と言える。

■■
さらに、戦争をするために戦争を起こす場合がある。もちろん、現地の人間どうしを戦わせるのだ。
なにせ、あまり平和だと、武器が売れない。 どこかでドンパチやってくれないと、当たり前の話だが、軍需産業はあがったりだ。

そうすると、アフリカなどの部族抗争に裏から介入し、どちらかが勝ってしまわないように、バランスをとりながら支援するのである。そうすると、食うや食わずの最貧国が、10年も20年も高価な武器をぶっ放して内戦を続けることになる。

というか、それにすべて使い果たすから、最貧国なのだろうけれど、それにしても、普通、最貧国がそれだけ戦争する金がどこから出るのかと不思議に思うのだが、なぜか、ぎりぎりで生き延びて戦い続けるようになっている。

リベリアなんて言わばアメリカが作った国だけれども、際限のない内戦が続いている。
エチオピア、エリトリア、ソマリアなどアフリカの角の国々も、本人たちも何で戦っているのかわからないと言いながら、内戦や戦争が続いている。

もちろん、これに資源が絡んでいることも多い。
シエラレオネのダイアモンドとか、コンゴのタンタルとか。このパターンのほうが多いのかもしれない。恐怖の一石二鳥というわけだ。

もちろん、これはアメリカだけのことではない。アメリカが世界一なのはまず間違いなさそうだが、フランス、ロシア、中国などなど、地域的な覇権を求める国は、多かれ少なかれやっている。

■■
要するに、戦争なんて単純なのである。

これよこせ! と言って殺してぶんどるのが戦争なのだ。

にもかかわらず、日本でも、平気で戦争を賛美する連中が多くなった。

利害に結びついて戦争を推進しようとするものがいる。コイズミに代表されるアメリカ追従型や、瀬島龍三などの軍需産業と結託する連中もいる。これらは、確信犯である。戦争の何たるかを、十分にわかった上で、自らと自らの陣営の利益のために、自国民を死地に赴かせ、他国民を虐殺しようとする、確信犯であると言える。

一方で、小林よしのりなどに見られる、民族派のような連中もいる。彼らは、ピエロである。自分たちは、私利私欲とは無縁だと思いこみながら、何のことはない、まんまと利用されているのである。
しかし、このピエロこそが、戦争の本当の姿を巧みに隠して、国民を戦争へと引っ張っていくのである。

この構図は、当然のことながら、先の戦争の時から変わっていない。
アメリカとの関係が変わった以外は、全く同じ構図が続いている。

■■
安倍晋三は、確信犯でありながら、ピエロの役割も期待されて政権に就いた。
しかし、もはやボロボロである。

ボロボロではあるが、戦争の旗を降ろしたわけではない。
コイズミ政権では完全に冷や飯を食わされたピエロの諸君が、今、復権してきている。

自民執行部、平沼氏復党に前向き・誓約書求めず 

政務官26人を決定、郵政造反組も4人起用
 
一方で、テロ特措法は、いよいよ焦点だ。

米大統領「テロ特措法延長に期待」 安倍首相に直接要請へ 
米側がテロ特措法の延長への期待を首脳レベルで表明したのはこれが初めて。
このほか、北朝鮮による日本人拉致問題について、ブッシュ大統領は「拉致問題が解決されなければならないことを日本とともに北朝鮮に明確にしてゆく」と発言。


安倍晋三は、あからさまな従米ポチではないかのようなポーズをとり、民族派右翼と見せかける方向へと舵をきっているようだ。

テロ特措法では、拉致と絡ませてくることが予想される。
たぶん安倍は、参議院選では頼んでもきいてもらえなかった、拉致被害者の帰国を、今度こそやってくれとブッシュに泣きついているのだろう。

新自由主義を、ちょっとだけ引っ込めて、民族派右翼(のポーズ)へ。
この小細工に、惑わされてはならない。

本音むき出しの暴君か、人を惑わすピエロかの違いに過ぎない。




関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

参議院 外交防衛委員会+防衛大臣政務官 名簿 (2007年9月1日更新)

参議院 外交防衛委員会+防衛大臣政務官 名簿 (2007年9月1日更新)秋元 司,あきもと つかさ,自民,自由民主党・無所属の会,参議院,比例,比例,2010/7/25,,防衛大臣政務官,内閣委員会理事 ,,,,,,,,,,,,,,,議院運営委員会委員,

原発を並べて自衛戦争はできない

原発技術者である山田太郎氏の論文 「原発を並べて自衛戦争はできない」(季刊誌『Ripresa』07年夏季号・リプレーザ社発行)について,安原和雄先生が,紹介をしてい...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

管理人です

「ある日自衛隊が消えたら・・・」のエントリーには、いかにも低レベルな戦争論がどんどんコメントされていて、いいサンプルなので晒しているのですが、こちらのエントリーにも飛び火してきたので、こちらもしばらく様子をみつつ晒します。あまり下品なものが出てきたら、一斉に削除しますが。

自演乙w
日本のした戦争が侵略戦争であるとは一言も言っていませんしw
日本アメリカに太平洋戦争で負けましたよね?
つまりシンプルに考えれば・・・植民地がこんな書き込みしていると言うこと自体が非常識なんだよねw
自衛隊がいなくても戦争が起こらない?では・・・竹島が韓国に占拠されているのは何故ですか?国際的に見てあれは占拠であると思うんですが?
日本の東シナ海のガス田が勝手に中国に掘られているのは何故でしょう?アメリカだけが悪?アメリカが悪だったら今の経済大国日本は存在しない。
前に戻りますが・・・韓国・・・もう後ろに引けませんよね?中国からも見放されて。さて、窮鼠猫噛・・・考えられない事象ではないでしょう?
北朝鮮にせよ・・・日本に向けて次は核ミサイルを売ってくるということは考えられませんか?
日米安保なくして自衛隊なくして・・・格好の的ですよねw
それとも?主はそれが狙いですか?いや失敬・・・言葉が過ぎましたね。
どうお考えですか?今度はコピペではなく自分の意思で自分の論理で・・・答えてくださいね?

敵はアメリカ?

実は多くの人が、本当に恐ろしいのはアメリカだと知っていて、
そのアメリカに牙をむかれないために、従っていると知っているのです。
だからこの問題を解決するには、アメリカに従うのをやめて別れたときに、
僕らはどのように自立して生きられるのか?ってことでしょう。
大切なのは軍ではなく、食とエネルギーの自給なのです。
それは今の日本でも可能なのに、産業界がそれを許さずに、
政府と一体になって経済優先にしているから自立できないのです。

シンプル賛成

シンプルに考えずに、アメリカには逆らったら拙いといったところからの議論をされるのはうんざりですね。

アメリカは世界最大の広域暴力団(軍)を有している国。

本当に平和を願う人々との国際的連帯を目指さねば!
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg