2007-10-25(Thu)

イラク戦争へも道をひらく新テロ法案

いつからペルシャ湾はインド洋になったのか

地図を見て欲しい。インド洋、アラビア海、ペルシャ湾の位置関係がわかる。

Arabian_Sea_map.png
Wikipediaより

インド洋とペルシャ湾はまったく別の領域だ。これは、江田けんじ議員が暴露した、偽装給油事件でも問題になったことだから、ご存じの方も多いだろう。

しかるに、新テロ法案は、その活動地域について、公海(インド洋<ペルシャ湾を含む。以下同じ>)と明記されている。
新テロ法案全文

新テロ法が、もしアフガンだけを対象にした法律であるのならば、なぜペルシャ湾を活動領域にする必要があるのか。

現テロ特措法には、ただ公海としか書いていない。
実は、法律ではない「基本計画」というレベルで、インド洋(ペルシャ湾を含む。) となっているのだが、現テロ特措法は、対アフガンのOEF支援に限ると言うことを明言していたために、ペルシャ湾で活動する艦船への補給が大問題になった。

では、新テロ法は、対アフガンのOEF限定をうたっているだろうか。ニュース等を見る限り、「アフガニスタンやイラクへの武力攻撃に参加する艦船への補給はできないとした。」という記述くらいしか見あたらない。

周知のように、海上阻止行動(MIO)には、対アフガンのもの(OEF-MIO)と、対イラクのものがある。米軍も、もちろん別の作戦として展開している。新テロ法を見る限りでは、対イラクの海上阻止行動(MIO)にも道を開こうとしているのではないか、と思える。

活動を限定します、とか言いながら、実はイラク戦争にも新たな「貢献」をしようという魂胆か。

全くもって、福田ヌエ内閣は、油断ならない。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

守屋前防衛事務次官の証人喚問、赤嶺衆議院議員の質問時間がもっと長かったらなあ

 宴席に防衛長官経験者 守屋前次官が認める 衆院証人喚問 赤嶺議員が追及(「しん

レッドソックス3連勝+東大阪市長選挙投票始まる+どうなる教科書の検定(『なごなぐ雑記』さんリポートヨロシクです!)

 いつも、 当ブログをご訪問して頂きありがとうございます! 「自民党」のエンド目指して頑張りましょう! 皆様方、心を一にして自民党をぶっ潰しましょうぞ!(ついで、と、言うより、肝腎なといいますか・・・ランキング=ポチッ押して行ってネェ! )...

郵政民営化とは、どういうものか?

← クリックすると拡大します!郵政民営化法が実質施行され、公社が解散、それを受けて新会社がスタートを切ったというのは周知の事実である。小泉前首相は、構造改革の本丸は郵政民営化にあり、というようなスローガンを立て、マスコミと結託し小泉劇場を....

莫大なアメリカの戦費

対テロ戦費追加要求 米大統領、議会に5兆円2007年10月23日 夕刊 【ワシントン=小栗康之】ブッシュ米大統領は二十二日、イラク・アフガニスタン戦費や「テロとの戦い」の資金確保のため、連邦議会に対し、二〇〇八会計年度(〇

ブログ界が「東大阪」で燃えている!(87)

みんなでつくろう「国民の、国民による、国民のための政治」を! =だから早く 【自・END】 =(07/10/26)一昨日、気になりながら、ごたごたで、どうしてもアップできなかった「東大阪市長選」の記事を、短文ながら、やっと

今日の気になる。気になる記事「清和会のルーツとCIA」。お勧め評論&檄・植草一秀氏のエントリー。気になる政治家・城内実さん。

 まず、※警察官職務執行法についての解説でもお世話になった、白川勝彦さんの「清和会のルーツとCIA」。こう言うリベラルな人に愛想をつかされた自民党政治は既に終わっている政治だと思います。  次に、植草一秀さんの、今週の内外政治経済金融情勢の展望 (略)  国内

解散総選挙で政権交代へ

今日の毎日新聞の調査である。 次の選挙で勝ってほしい政党で、民主党が自民党に5%の差をつけて優位に立っている。この傾向は安倍政権末期から変わっていないくて、今回わずかながら差が開いた。 (元記事→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071026k0000m0101300

給油より救癒を!

 自衛艦の洋上給油に関連して、アフガニスタンで武装解除日本政府特別代表を務めた伊勢崎賢治さんの、(日本は軍隊をださず中立だという)「美しい誤解」が消えることを心

コメントの字数オーバーだったので、⇒「suyapさん、こんにちは。僕がSIMANTO氏の文章で一番ビックリしたのは、」

 以下、suyapさんの「対米従属でっちあげ(冤罪)天国」につけようとしたコメントです。  「内容が多すぎますので788文字以上を減らした後、もう一度行ってください。」と文字数オーバーのエラーが出てしまったので、自分のエントリーで書いてTBします。なお、エントリ

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

民主主義

 おっしゃられるとおりだと思います。
第一アメリカ自身が区別は困難としているのにどうやって給油の際にアフガニスタンの海上阻止行動限定と担保できるのでしょうか?
 まあその議論の前に平和憲法を持つ日本は海外派兵はできないことを再度PRすべきと思います。  小泉元首相が国民的な合意のないまま強引に派兵したことがこうした混乱の始まりでしょうね。 本気で武力での国際貢献をしたいのなら憲法を改正してからにしないと、日本の民主主義が崩壊します。 しかし今考えると小泉元首相、安部元首相とよくもまあ日本の民主主義を愚弄し続けたと思います。 
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg