2007-10-29(Mon)

人類総家畜化計画=「CO2脅威論」

いわゆる「地球温暖化」論は、いくつかの仮定でなりたっている。

1.現実に地球は温暖化している
2.その原因は、CO2の増加である
3.CO2の増加は、産業革命以降の人為的排出によるもの
4.今後もCO2が増加すると、温暖化は加速する
5.温暖化が加速すると、氷床の融解がおきる
6.それ以外にも、様々な自然災害がおきる

そして、これらの仮定は、あたかも既定、というより常識のように言われている。

ところが、驚くべきことに、1~5のすべてが、証明されていないのである。

もう一度言うが、地球温暖化のすべてのステージが、証明されていない。

ほとんどの人が、リンゴが木から落ちるのと同じくらい自明のこととして、地球温暖化説を信じているから、私が何を言っているのか分からない人も多いだろう。

しかし、CO2による地球温暖化脅威論は、「そういうことも あるかもしれない」というレベルの話なのである。

あらかじめ言ってしまうと、次の3冊を読めば、その理由はわかる。
興味のある人ならば、専門知識がなくても充分読みこなせる。

「地球温暖化への挑戦」 薬師院仁志著 八千代出版
「地球温暖化 埋まってきたジグソーパズル」 伊東公紀著 日本評論社
「CO2温暖化説は間違っている」 槌田敦著 ほたる出版 

とくに、「地球温暖化への挑戦」の薬師院仁志氏は、常に「CO2主犯説」論者自身の言葉から、その矛盾を暴き出し、分厚い本ながら全く苦にならない。

これに対し、CO2主犯説を唱える一般的な書物には、詳しい温暖化のシステムはほとんど書かれていない。
おきまりの説明が、さも当然のようにコピーされているだけだ。
上記の著書で出されている、反論や疑問に答えるモノはない。
論理的にも倫理的にも、おかしすぎる。

もう一つの傾向として、地球科学のような分野の学術図書ではどうかというと、申し訳程度に温暖化に触れている場合もあるが、温暖化問題は登場しないことが多い。
「地球科学入門」酒井治孝著(東海大学出版)のように、「人類による地球環境の変化」という最終章があるにもかかわらず、二酸化炭素問題は書かれていない。
もちろん、本文中には「水と二酸化炭素の循環」とか「地球の熱収支と大気の循環」とういう章もあり、CO2主犯論の書物よりもよほど詳しく地球のシステムが記述されているは言うまでもない。


ともあれ、長い文章は苦手だという人のために、ほんのさわりだけ書いておきたい。


1.地球は温暖化しているか

kion1.jpg


このグラフをみれば、だれでも温暖化していることに異論はない。
しかし、なぜこのグラフは西暦1000年から始まっているのだろう。ネットで探してみると、700年から始まるものと1000年から始まるものばかりだ。

下のグラフは、1万2千年前からのもの。上のグラフとは左右が逆で、左が現在。

kion2.png


まえの氷河期が終わって、急激に気温が上昇し、その後少しずつ寒冷化しているのがわかる。
そして、左の方の2(千年)から最近の変化を見ると、千年前くらいに一度寒くなって、最近になって回復してきた様子がわかる。

この回復期だけをデカ写しにしたのが、前に見た方のグラフなのだ。
これは、詐欺行為ではないのか?

もっと長期で見てみよう。これも左が現在。

kion3.jpg


これは有名な南極の氷から分析したグラフ。
CO2主犯論の人たちが、さかんに掲げている資料だ。

まずは、気温変化だけ見ると、13万年くらいの周期で氷河期と間氷期があって、暖かい間氷期は1万年くらいしかないのがわかる。
だから、少し長い目で見ると、そろそろ次の氷河期を心配しなければならない時期なのである。

かの詐欺グラフは縦軸に重なって見えない部分である。
このグラフだけ見れば、温暖化は見あたらない。


2.温暖化の原因は、人為的に排出されたCO2の増加か

仮に、温暖化しているとして、その原因は本当にCO2か。

先の南極の氷のグラフをもう一度見てほしい。これがなんでCO2主犯説になるのかというと、気温の変化とCO2の変化がそっくりだからだ。いわゆる、「相関関係」がある ということ。
こういうデータがいくつか出てきたので、鬼のクビをとったようにCO2が「原因」だ、ということになっている。

しかし、「相関関係」というのは、どちらが原因でどちらが結果かはわからない。このグラフからは、CO2が「原因」であるとは、全く特定できないにもかかわらず、いつのまにか「原因」であることの証拠のようにされているのは、詐欺とは言わないか?

もう一つ

gas1.gif


これを見れば、たしかにCO2の影響が大きいように思える。
こんな絵もある。

gas2.gif


いちおう、H2Oも書いてあるが、CO2がトップであり、主役である。で、この絵の下にこんな表が

gas3.png

(クリックで拡大)

よ~く見ないと分からないが、二酸化炭素が0.037 水蒸気が0~3.0というのは分かる。
水蒸気は(間をとって1.5としても)、CO2の40倍もあるのだ。

つまり、温室効果の主役は水蒸気であって、CO2は少ししか影響力はない。

それでも、CO2の影響を大きく言う人は、このグラフをもって、温室効果は水蒸気:CO2が6:4であるという。

sujouki1.jpg


青い線と赤い線の差が、大気に吸収された熱だ。
これを見ると、たしかにCO2の吸収が大きいようにも見えるが、実はこのグラフは、サハラ砂漠の上空で観測した衛星のデータだ。

サ バ ク である。水はない。
上記の表でも0~3になっていたように、水蒸気は地域によって差がある。

影響力ダントツトップの水蒸気を、温暖化物質の3番目に記述したり、わざわざサバクのデータで、比較するのは、詐欺ではないのか?


3.CO2の増加は、人為的排出によるものか

産業革命以降 という言葉は、どの資料を見ても出てくる。

CO2.gif


こんなグラフを見ると、いかにもそのように見える。

だが、よく見ると、右と左の単位が違う。
あたかも化石燃料からの排出が300億トンになると、CO2濃度が370PPMになるように見えるが、実際はそんな関係はない。
たまたま、二つのグラフをそういう縮尺で重ねているだけだ。

それどころか、化石燃料以外の、生命活動や海からの放出量がおよそ8500億トンある。化石燃料の240億トンは、5%程度の増加にすぎない。
CO2の増加が人為的なものだとするならば、排出量はは5%しか増えていないのだ。にもかかわらず、濃度は25%も増えている。

わざとその矛盾が分からないように、5%の部分だけを増幅させてグラフを描くのは、詐欺ではないのか?

さらに、よくよく見ると、産業革命の影響がほとんどない1750年~1850年の間にも、10ppm以上の増加がある。

産業革命以前の人為的な排出とは何だろうか?

もっと最近の話しもある
上記のグラフは、最近のデータは極端に上昇しているように見えるが、詳しく見るとこうなっている。

CO23.gif

http://www5f.biglobe.ne.jp/~wakannai/CO2_noudo3.htmlから引用)

1980年代半ばと、1990年代半ばは、世界的な不況で、CO2の排出は落ち込んでいる。
しかし、濃度はお構いなしに上昇だ。

これはなぜ?

こういう疑問を感じさせないように、わざと詳細を見えないようにするのは、詐欺とは言わないか?


4.これから先、CO2が増えると、気温は上昇するか

sikumi.gif


温暖化の説明は、どこをみてもこんな感じ。

これもよくよく見ると、「熱をもっと吸収」と書いている。なにを「もっと」吸収するのかというと、左側の現状の絵で「熱の放出」と書かれた青い矢印である。
今現在は、ガスに吸収されずに、宇宙に直接放出されているエネルギーを「もっともっと」吸収するというのだ。

shikumi2.gif


これは気象庁の示すモデルだが、この中で、宇宙に直接放出されているエネルギーはどれかというと、地表による反射(8.8)と大気の窓(11.7)で、合計(20.5)。
これに対し、現状で吸収されているのは、顕熱(7.0)、蒸発散(22.8)、地表からの放射(102.3)、合計(132.1)。

つまり、現状でも十分に温室効果はあるのであり、「もっと」吸収しようにも、その熱源はわずかしかないのである。もちろん、全部吸収はあり得ないし、CO2が吸収できる分は限られているし、吸収したうちの4割近くは大気から宇宙へ放射しているので、「もっと」というより、せいぜい「もうちょっと」と言った方がいいだろう。

にもかかわらず、熱の吸収が2倍くらいになるような太くて赤い矢印を書くのは、詐欺ではないのか?


ま、とにかく、すべて、そういうこともあるかもしれない。コンピュータでシミュレーションすると、そういうデータも出せる。というのが、CO2による地球温暖化なのである。


■■■
問題は、なんでこんな壮大な詐欺行為を行うのか、ということだ。

紹介した本の中でも、原子力推進のため、ということと、削減枠取引ビジネスのため、ということは指摘されている。
これ自身はその通りだろう。

しかし、それだけではない、もっとそら恐ろしいモノを感じてしまうのである。

そう、「人類総家畜化」というイメージが頭から離れない。

ここまで世界規模で人間がアホになった例があるだろうか。

卑近な例で思い起こせば、コイズミ劇場がある。悪者を作り出して責めたて、マスコミを動員して理屈を抜きにして、国民の脳みそを集団催眠のように停止させて見せた。

その後遺症は、安倍を経て福田内閣になった今でも続いている。日本人は、もともと理屈でモノを考えるのが苦手なようだが、あのコイズミ劇場以降、いよいよ「道理」が姿を消した。
目先の利益・不利益や、おもしろい・つまらない、格好いい・格好悪い、てなことが社会規範になってしまった。

その壮大なグローバルワイド版をやろうというのが、地球温暖化キャンペーンなのではないか。

学者や市民運動家までが、「悪者をたたけ」で一致団結。その結果、彼らに与えられるものは、「考える」ことのできなくなった脳みそだ。
こうやれば人間は操作できる、という実験のモルモットになっていることも知らずに。



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

気候変動とエネルギー問題─CO2温暖化論を超えて

マスコミが世論調査をする場合は、自分のプロパガンダ・洗脳効果を検証して、プロパガンダを強化するために行うのだろうと思っている。 他の団体の調査結果を利用する場合は、自社の洗脳方針に沿うものを掲載して、後光効果を狙うのだろう。と、ひねくれものは思っている?...

ブログ意見集: どうする京都議定書?排出ガス規制 by Good↑or Bad↓

「どうする京都議定書?排出ガス規制」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。

お巡りさんが勤務中に女性とわいせつ行為

交番相談を通じて知り合った女性宅を勤務中に訪問し、女性とわいせつな行為をしたなど

高知白バイ事故、警察の証拠捏造もひどいが、木で鼻をくくったような控訴審二審判決も無茶苦茶ですね。検証したTV映像は必見。

 取り敢えず、時間のない人は最初のKSB瀬戸内海放送(1/4)の報道ビデオだけでも見てください(現在KSBではアクセス集中で見られない模様、雑談日記のはDLした別ルートなのでスムースに見られます)。目撃者がいても、検証実験による証明をしても、一度 権力がこうと考

守屋前事務次官:2007年10月29日・証人喚問(全文掲載・映像ノーカットで。) メモとして。

 いつも、 当ブログをご訪問して頂きありがとうございます! 「自民党」のエンド目指して頑張りましょう! 皆様方、心を一にして自民党をぶっ潰しましょうぞ!(ついで、と、言うより、肝腎なといいますか・・・ランキング=ポチッ押して行ってネェ! ) ...

これはすごい!

左←も→みぎも夕日ですみません。きょうは時間がないけれど、どうしても記録しておきたいブログ記事があったので、リンクだけ紹介します。ところで、exblogの調子が悪いのかどうしたのか、最近またTBが通りにくいようです。こちらからのTBも届かないサイトもあるみたいです

あなたの理想は、“彼ら”との過酷な言論闘争や政治闘争に勝利しなければ近づくことができないものなのです

人間は、強欲で狡猾で破壊力にも富んだどうしようもない存在なのです(笑)からつづきます。私の書き込みを「誤読」していると判断した内容もあったのでレスをします。私があれこれ批判しているのは、あなたほどのひとが概念や表現を曖昧なかたちで使っていることを好ましい

かなり面白い記事だね。最初のカナダdeの文中で言及されているのでぶいっちゃんも読んでおいた方がいいかもね。

 TBP「自民党」にTBしたカナダde経由で知ったのだけれど、かなり面白い記事だね。  カナダdeの「ぬぬぬへ:自エンドは目的を達成するまでおさらばしないよ~(笑)」からたどった、  ぬぬぬ? いろいろあるけど...明日晴れるといいねさんの「サイナラ自エンド @ネット

毛唐の馬鹿騒ぎ。郵貯・簡保をかっさらわれる前に、すでに脳みそ・感性の領域で毛唐に踏みにじられ植民地化されたこの祖国日本。

※ただし、タイミングから考えて、いわゆる「鬼畜米英」的な動きには注意すべきだ。この馬鹿騒ぎが、味噌も糞も一緒くたにして、良質な人々がいることに気がつかさせない、遠ざけるためのかく乱謀略工作である可能性もかなりある。放置したJR当局をこそ非難すべきだろう。

原子力発電量が2030年までに倍増?

「地球温暖化を防ぐには原子力発電所の増設しかない」と言わんばかりの最近の世論情勢。思いっきりピントがボケている。原発としては世界最大の発電量を誇る柏崎刈羽原発が完全停止しても、電力供給がストップするような事態には陥らなかった。今我々がすべきことは、原発の

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

CO2蓄積また残留係数

CO2吸収/残留のメカニズムはIPCCの公表値から計算できます。
残留係数は約0.003になります。計算根拠は大気中へ拡散する時間が約半年ですから完全混合が行われるとして計算できます。この結果はC=(排出量PPM)xN年間x0.003/(1-0.003)で求められます。考え方は槌田敦先生と同じです。このことからCO2の残留は1000年でも18PPMです。実際は第二次大戦前~70年間で0から6PPM位に増えたという事だとすると6/70=0.085PPM/Yですからこれを掛けると85x0.003=0.255PPMです。ほぼ残らないという事が言えます。

「地球温暖化」を予言するモデルの危うさ

明月さん,はじめまして。明月さんの二酸化炭素温暖化原因説の欺瞞性の説明は大変説得力があると思います。これだけ良く調べているのには感心します。
さて,同じような主張を展開されているページを見つけましたので,お知らせします。
http://www.ailab7.com/ondanka.html
> 不完全な大気循環モデルに基づいたシミュレーションによって、炭酸ガス排出規制が全世界レベルで実施されようとしています。地球温暖化の原因はもっと違う要素が関係していると思います。海嶺付近の海底火山で放出される地球内部からの熱量です。モデルにはこの影響が組み入れられておりません。間違った理論、吟味されることのない一論文によって大きな社会的影響を受けているのは、地震に関しても言える様に思います。矢沢サイエンスオフィスの論文から抜粋して紹介します。

もっと勉強してください

数万年単位での寒冷化の話と、100年をタームとする温暖化問題とをごちゃまぜにしてます。温暖化の問題の本質はそのスピードにあります。
あなたが地球寒冷化の根拠として参照している図は数万年単位では、下がっていますが、その下がり方は、1万年で1度程度、一方で温暖化は、100年で5度です。1万年で1度下がるのと、100年で5度あがるのでは、スピードが500倍違いますよ。

また、二酸化炭素は大気中に”蓄積”するということを見逃して、単年度の排出量の増加と蓄積量を比較しているのはおかしいです。
排出量は、フローにすぎません。蓄積量はストックです。去年排出された二酸化炭素は今年は消えることはありません。蓄積するんです。

あと、懐疑論を取り上げるのは良いのですが、彼らは気候学者ではありません。それから少なくともIPCCの第4次評価報告書くらい読んでくださいね。

「人類総家畜化計画」というと、いわゆる「陰謀論」のNWO(ニューワールドオーダ)とかワンワールドというのを思い出してしまいますが、この話と何となくかみ合っている感じがして不気味ですね。
その中には人為的な人口削減計画というのもあるそうですが…

いつもこのブログを拝見しております。よく科学の実験などでコンピュータ内に地球を再現したとかいうことを平気で言っているのを聞いた時期がありました。現在でもたまにありますよね。この地球温暖化問題が人口に膾炙するようになってから、テレビなどで取り上げられるようになってから数年後の地球を予測しましたとか言って真っ赤になった地球の映像を目にするようになりました。明日の天気や突然やってくる地震もろくに予測できないのに、地球を再現してさらに未来の大気の温度を予測なんてできるわけ無いでしょうというのが私の考えです。個人的にチームを組んで霞ヶ浦の水質などを8年年ほど調査しているのですがブラックバス問題と地球温暖化に関しては新たな「環境利権」が日本中を巣食っているように思います。

なかなか興味深い記事でした。
そうですね。こういうこともまず疑ってみなくてはいけませんね。
CO2排出削減なんてよくよく考えてみると、ひとりひとりに何をしろと言うのか?と思うことです。企業の責任をこそ追求すべきなのに、それで「原子力推進」なんて馬鹿げています。そこに私たちは気をつけなければいけないんでしょうね。
ところで質問ですが、人口増とCO2排出量の増加の関係はどうなんでしょうか?
挙げていただいた本を読んでみたいとも思うのですが…

 はじめまして。いつも興味深く拝見させていただいています。

 私もCO2温暖化論に強い疑問を持っている者の一人です。
何故なら、CO2濃度の上昇→気温の上昇という「事実(観測結果)」
が存在しないからなんですよね。

 今言われているCO2温暖化論の「根拠」とはつまるところ、
コンピューターシュミレーションによるものしかないわけです。

 しかし、コンピューターシュミレーションというのは一言で言って、
超大型計算機にすぎません。人間が前提(パラメーター)として
CO2濃度の上昇→気温の上昇をプログラミングした上でコンピュータ
を走らせると、物凄い量のデータを計算し、場合によってはCG化も
してくれるというだけであって、シュミレーターがCO2濃度の上昇→
気温の上昇が事実どうかを「判断」してくれるわけではないのです。

 懐疑派はまさにその「シュミレーションの前提についての根拠」を求めているのですが、CO2温暖化論者は「CO2温暖化論は科学的に認められた事実である」と勝手に議論を打ち切ってしまいます。

 このブログを訪問される方の多くは、反戦の立場に立ち、また、
環境についても関心が高い方ではないかと推測しています。

 その中にCO2による温暖化について脅威を感じている方も
きっとおられるでしょう。そのこと自体を決して批難するつもりは
ありません。ただ。

 だからこそ訴えたい。こんなどうでもいいというか、人間の行動
でどうなるものでもない「CO2による温暖化」のために予防原則を
当てはめて行動しても何も「予防」はできません。実際京都議定書
の履行すら事実上不可能ではありませんか。環境云々をいうのなら、
いわゆる先進国については原発をこそ、いわゆる途上国については
農地の破壊をこそ問題にすべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

 CO2温暖化論は一種のエコファシズムであるとさえ思います。
このエコファシズムとは環境ファシズムというより、エコロジー(環境)
の名を借りたエコノミー(経済)ファシズム=排出権取引など=だと
思うのです。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg