2007-12-07(Fri)

オール電化と原子力発電

はぴeライフのオール電化は,今や誰でも知っているだろう。深夜電力でお湯を沸かしてタンクに貯めておき,コンロは電磁調理器(IH)を使い,ガス管を撤去することを条件に安い電気代になる仕組みだ。

ポイントは,深夜電力がものすごく安くなるという点。
通常の電気代の3割以下になる。

なぜ,そんなに安くなるのかというと,深夜電力はあまっていて,捨てるよりはダンピングして売った方がましだからだ。
では,なぜ深夜電力はあまっているのか。
夜間は発電量を減らせばいいのに・・・

答えは簡単。
原発は,夜間だけ出力を落とすような小回りがきかないからだ。

だから,夜間に発電した電力でポンプを回し,ダムに水を汲み上げている。昼になったら,たまった水を落として水力発電するのである。
揚水発電所といって,原発には必ずセットで作られる。

しかし,考えなくても分かるけれども,ものすごく効率の悪い話だ。
原発の隠れた欠陥である。原発の発電コストや環境負荷などの計算は,この揚水発電が入っていない,完全な粉飾決算なのである。

そこで,考え出されたのが,深夜電力のダンピング販売。
それに,ガスの排除を組み合わせたのがオール電化というわけ。

たしかに,オール電化にすると,毎月の電気代は安くなる。従来のガスと電気を合わせた金額と比べると,何割も安くなるようだが,他社製品の物理的な排除を条件とするのは,ずいぶんエグイ商売だ。

トヨタが,「今後,他社の車に乗らないならば割引します」というCMを流すようなもので,さすがのトヨタもそこまではしないだろう。

実際,ガス管の撤去を求めることなどは,公取委から警告が出されている。

実は,もう一つ安くなる理由がある。
これは,火力発電の方だけれども,発電用の重油は,政策的に安く押さえられている。
と言うことは,当然,その分が他の石油価格に上乗せされているということ。

ここまでして,なぜ電気をたたき売るのか。
理由はひとつ。原発を作るためだ。

オール電化が始まったのは,約10年ほど前。ちょうど,COP3京都議定書の時期と重なるのは偶然ではない。
原発推進のために,一方ではCO2温暖化説の猿芝居が始まり,他方では深夜電力のダンピングが始まったのである。

オール電化については,もうひとつ,電磁波問題が欠かせない。
やはり,IHヒーターは危ない。

危ないのは間違いないが,深夜の3時を過ぎてとんでもなくねむいのも間違いない。
ということで,IHや電磁波の問題は,改めて書いてみたいと思う。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ごみ減量チャレンジ(2)、医療費、経団連for原子力

サンタクルーズは久々の雨です。ふだんは11月から1月にかけては比較的雨の多いシーズンで、毎週のように雨が降るのですが、今年は異常な渇水で、この地域のため池もほとんど干上がっ...

地球温暖化と原子力発電

地球温暖化防止にCO2削減のために世界各国で原子力発電所復活の動きがあることについて大変危惧しています。 昨日、たまたま見たベンジャミン・フルフォードも緊急セミナー2007

亡国の電子投票キターーー!!

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!! 亡国の電子投票。 →<電子投票>国政選挙に導入で自公民合意 来年1月施行(毎日jp:071206) (引用開始) 自民、公明両党と民主党は電子投票を国政選挙に導入するための公職選挙法特例法改正案に合意した。法案は7日の衆院政

乾燥

杉の木を使うのに、何が一番苦労するかといえば、乾燥。木は、自分の体重の1.5倍もの水を蓄えている。これを、体重の2割くらいにまで乾かしておかないと、縮むは割れるはで大変...

雑談日記は、自公民による「電子投票システム」導入に断固として反対する。民主党よ頭を冷やせ。

 下のほうで紹介している、Wikipediaの「電子投票」から、安全性に関する部分で、物理的な投票の場合も同様で、全ての集計人と全ての監視者が結託すれば容易に投票結果を偽る事ができる。のところは重要。逆に読めば、電子投票システムの場合物理的な投票に比べて直接的に

報道されなくなった、イラク、アフガン戦争

最近のニュースを見ていて少し気になることがある。 数ヶ月前に比べて、イラク戦争、アフガン戦争における、自爆攻撃や、米軍の攻撃による死者などに関する報道が激減しているよう思うのだ。 ネット上で流れてくる情報では、イラクは依然として宗派対立も含めた泥沼状態

お待たせ、これが東京新聞「蜜月の終焉」シリーズ中Webに出ていない記事、守屋前次官の「米への対抗心持ち続け」その他。

 Web版に出ていない「蜜月の終焉」シリーズ2、3、7、8です。 関連投稿「守屋関連、東京新聞(紙)に出てるけど、Webになくて中日新聞にあったりとか、蜜月シリーズでWebで抜けてるのがあったりとか。」「中日新聞の守屋関連、「蜜月の終焉」シリーズを中心にして資料と

随分静かだね。大丈夫なのかね。ネット利用とか、他にもっとやるべき事が⇒国政選挙にも電子投票 自公民合意、今国会で法改正へ

 ハンディのない、金のかからない、知恵で勝負の選挙運動へのネット利用とか、他にもっとやるべき事があるような気がするのだが、。 国政選挙にも電子投票 自公民合意、今国会で法改正へ【朝日】 2007年12月06日12時09分  自民、公明、民主の3党は、国政選挙に電子投票

インチキなプログラムを入力される恐れを危惧します。だから電子投票法に私は反対します!

 国政選挙にも電子投票 自公民合意、今国会で法改正へ 2007年12月06日12

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

変だなブッシュ、まともな政策をするとは・・

サブプライムローンの被害者の半分くらいを、金利据え置き等で救済するんだという。
いったいどこからの圧力なんだべか?
ブッシュよりはちょっぴりまともそうな父ブッシュなのかも?
それともアメリカのバブルのババをつかまされたEUから圧力があったのか?

アメリカ以上に貧富さや公的赤字が増大して、弱者の抹殺が進行してる日本。
けれども、アメリカ的な方向から別な進路へと舵を取るならば・・
21世紀こそ、「平和憲法」や世界でもトップレベルの生産技術・環境保護技術を持った日本や日本人が人類の未来のために活躍できる時代なのではと思う。

《今夏以来のアメリカの金融危機で最も重要な点は、米金融界が1980年代の自由化以来、強さの源泉として培ってきた「あらゆる権利関係を証券化(債券化)し、経済を活性化する」という証券化の技法が破綻したことである。7月末の金融危機発生以来、アメリカの債券(社債)市場は機能不全のままで、特にリスクの高い債券の市場は開店休業で、証券化の魔力は失効し、儲けの大黒柱だった債券化商品は、今や最大の損失源と化している。

 金融危機は、今後少なくとも数年間は悪影響を及ぼすだろうから、アメリカの金融の力は大幅に落ちることになる。アメリカではすでに製造業が死んでいるので、米経済から金融力が除外され、刷るだけで世界から輸入できたドルの基軸性も失われて消費力も減退したら、ほとんど何も残るものがない。

 アメリカを偏愛する日本人(戦後のアメリカの気前よさを経験した高齢者に多い)の中には「アメリカは人材が豊富だから潰れない」「アメリカは蘇生力が強いので立ち直る」といった見方をする人がいまだにいる。だが、1980年代以降のアメリカは、研究開発より金融のトリックが重視され、アメリカの弾力性を支えてきた中産階級の没落を招く大金持ち優遇の税制が採られ、ネオコンのような詭弁を弄する勢力が政府中枢に入り込んで無茶苦茶をした結果、1960年代までのアメリカの素晴らしさは、もはや過去の話になっている。》 (「深化するドルの危機 」田中宇より)

より詳しい内容はー
「田中宇の国際ニュース解説」の最新記事参照を。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg