2008-02-18(Mon)
またしても沖縄で米兵が!
自分のまわりを見回してみても、酒癖の悪いヤツというのはいるものだ。
それくらい、飲んで何かやらかす人間というのは、あらかじめチェックできそうなものなのに、よりによって沖縄米軍でこういうことが。
沖縄で米兵また逮捕 基地近くで住居侵入容疑
2008年2月18日 東京新聞 (早くもリンク切れ)
沖縄県警名護署は18日、基地に近い民家に無断で上がり込んだとして、住居侵入の現行犯で米軍キャンプ・シュワブ(名護市など)の海兵隊伍長ショーン・ジェイク容疑者(21)を逮捕した。
調べでは、ジェイク容疑者は18日午前4時25分ごろ、名護市辺野古の民家に無断で侵入した疑い。住人の女性(54)が気付き、通報した。
中3少女暴行事件を受け、米軍は隊員の綱紀粛正強化を表明したが、17日にも別の海兵隊員が飲酒運転で逮捕されている。
22歳米兵が酒酔い運転、逮捕…沖縄市の県道
2008.2.18 読売
17日午前7時ごろ、沖縄県沖縄市中央1の県道(通称・ゲート通り)で、蛇行運転している乗用車をパトカーで巡回中の県警沖縄署員が見つけ、停車させた。運転していた外国人の男は酒に酔っており、アルコール検知の結果、呼気1リットル中0・61ミリ・グラムを検出したため、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕した。
調べによると、米海兵隊キャンプ瑞慶覧(ずけらん)所属のトニー・ガルシア容疑者(22)。同乗していた米軍関係者1人は、海兵隊の憲兵隊に引き渡したという。
在沖縄米海兵隊は隊員による女子中学生暴行事件を受け、14、15日に全隊員に行動規範研修を実施したばかりだった。
11日の少女暴行事件から、わずか1週間。
暴行事件も含めて、わざと ではないのかという疑いも感じる。
女癖の悪いヤツを、横からそそのかして強引なナンパをさせる。
酒癖の悪いヤツを、ベロベロに酔わせて家まで送らずに適当なところに放置する。
何回かやれば、間違いなく事件を起こす。
もちろん、普通に考えたら、米軍再編で火がついているなかで、わざわざそんなことをするはずがない、ということだろう。
しかし、いまの日本やアメリカのやりかたに「普通」があるだろうか。
この読売の社説が、一番の本音ではないのか。
沖縄米兵暴行 実効性ある再発防止策を
2月14日 読売新聞
日米両政府は、今回の事件が在日米軍再編に悪影響を及ぼさないよう連携して対処しなければならない。
2014年までに宜野湾市の普天間飛行場を名護市に移設する。海兵隊司令部要員ら米兵8000人はグアムに移転する。この計画を遅滞なく実施することこそが、在日米軍基地の74%が集中する沖縄の負担軽減の近道である。
女児暴行事件を機に、日米両政府は96年に普天間飛行場の県内移設で合意した。だが、当初の移設計画は、地元の反対などで頓挫した。その二の舞いは許されない。沖縄県と関係市町村は、事件の再発防止の観点からも、再編計画の進展に協力してほしい。
再発防止策は米軍再編に協力することで、暴行事件が再発した原因は「普天間移転計画に対する地元の反対」だと言うのである。
この、言語道断の屁理屈を押しとおすために、わざと米兵の事件を起こしているように感じるのは、私だけだろうか。
しかも、タイミングが、2月10日の夜である。
岩国市長選挙で、開票作業が進んでいた、まさにその時なのである。
もっとも、仲井真も、石破も、高村も、福田も、この米軍の誘い水に乗ることができなかった。
あまりにもアメリカに媚びへつらうことが身にしみているモノだから、間髪を入れず、激怒してみせることができなかった。
連中の誰か一人でも、怒髪天を突く勢いで、米本国まで乗り込んでブッシュに直談判するくらいの演技をしてみせれば、一挙に形勢は読売社説の意図するところに転がってしまったかもしれない。
おそらく、アメリカ側はそれを期待したはずだ。
ところが、そろいもそろって、いつもと同じ間延びした「抗議」声明を発表するモノだから、一気に民の怒りに火がついた。
米軍にしてみれば、「最悪」の事態を自ら招いたことになる。
そこで、再度日本側に「チャンス」を与えた。
またしても少女暴行では、怒りが沸騰をこえて爆発することは間違いないので、今度は寝込んでしまう酔っぱらいにした。
ところがところが、またしても事件の報に慌てた政府は、報道を押さえ、無かったことにしようとした。
そのとき、官房長官・町村にヒル次官補からライス国務長官の意向が伝えられた。
「私を責めてちょうだい!」
上記の東京新聞の記事は、この数時間の間に消え去り、このように変えられた。
町村氏「猛省を促したい」 米海兵隊員逮捕で不快感
2008年2月18日 12時36分
町村信孝官房長官は18日午前の記者会見で、沖縄県内で米海兵隊員が道交法違反(酒酔い運転)や住居侵入の容疑で相次いで逮捕されたことに関して「誠に憤りの一言。たるんでいるとしか言いようがない。猛省を促したい」と述べ、強い不快感を表明した。
同時に、27日に来日するライス米国務長官に対し、同様の考えを直接伝える意向も示した。
政府が早期実現を目指す米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設への影響については「影響がないことを期待するが、よく見極めないといけない」と述べた。
かくして、町村が下手な芝居を始めたようである。
沖縄の人々は、よもやこんな猿芝居にダマされはしないだろうが、本土にいる私たちは、しっかりと筋書きを読んで、真相を見抜かなくてはならない。
それくらい、飲んで何かやらかす人間というのは、あらかじめチェックできそうなものなのに、よりによって沖縄米軍でこういうことが。
沖縄で米兵また逮捕 基地近くで住居侵入容疑
2008年2月18日 東京新聞 (早くもリンク切れ)
沖縄県警名護署は18日、基地に近い民家に無断で上がり込んだとして、住居侵入の現行犯で米軍キャンプ・シュワブ(名護市など)の海兵隊伍長ショーン・ジェイク容疑者(21)を逮捕した。
調べでは、ジェイク容疑者は18日午前4時25分ごろ、名護市辺野古の民家に無断で侵入した疑い。住人の女性(54)が気付き、通報した。
中3少女暴行事件を受け、米軍は隊員の綱紀粛正強化を表明したが、17日にも別の海兵隊員が飲酒運転で逮捕されている。
22歳米兵が酒酔い運転、逮捕…沖縄市の県道
2008.2.18 読売
17日午前7時ごろ、沖縄県沖縄市中央1の県道(通称・ゲート通り)で、蛇行運転している乗用車をパトカーで巡回中の県警沖縄署員が見つけ、停車させた。運転していた外国人の男は酒に酔っており、アルコール検知の結果、呼気1リットル中0・61ミリ・グラムを検出したため、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕した。
調べによると、米海兵隊キャンプ瑞慶覧(ずけらん)所属のトニー・ガルシア容疑者(22)。同乗していた米軍関係者1人は、海兵隊の憲兵隊に引き渡したという。
在沖縄米海兵隊は隊員による女子中学生暴行事件を受け、14、15日に全隊員に行動規範研修を実施したばかりだった。
11日の少女暴行事件から、わずか1週間。
暴行事件も含めて、わざと ではないのかという疑いも感じる。
女癖の悪いヤツを、横からそそのかして強引なナンパをさせる。
酒癖の悪いヤツを、ベロベロに酔わせて家まで送らずに適当なところに放置する。
何回かやれば、間違いなく事件を起こす。
もちろん、普通に考えたら、米軍再編で火がついているなかで、わざわざそんなことをするはずがない、ということだろう。
しかし、いまの日本やアメリカのやりかたに「普通」があるだろうか。
この読売の社説が、一番の本音ではないのか。
沖縄米兵暴行 実効性ある再発防止策を
2月14日 読売新聞
日米両政府は、今回の事件が在日米軍再編に悪影響を及ぼさないよう連携して対処しなければならない。
2014年までに宜野湾市の普天間飛行場を名護市に移設する。海兵隊司令部要員ら米兵8000人はグアムに移転する。この計画を遅滞なく実施することこそが、在日米軍基地の74%が集中する沖縄の負担軽減の近道である。
女児暴行事件を機に、日米両政府は96年に普天間飛行場の県内移設で合意した。だが、当初の移設計画は、地元の反対などで頓挫した。その二の舞いは許されない。沖縄県と関係市町村は、事件の再発防止の観点からも、再編計画の進展に協力してほしい。
再発防止策は米軍再編に協力することで、暴行事件が再発した原因は「普天間移転計画に対する地元の反対」だと言うのである。
この、言語道断の屁理屈を押しとおすために、わざと米兵の事件を起こしているように感じるのは、私だけだろうか。
しかも、タイミングが、2月10日の夜である。
岩国市長選挙で、開票作業が進んでいた、まさにその時なのである。
もっとも、仲井真も、石破も、高村も、福田も、この米軍の誘い水に乗ることができなかった。
あまりにもアメリカに媚びへつらうことが身にしみているモノだから、間髪を入れず、激怒してみせることができなかった。
連中の誰か一人でも、怒髪天を突く勢いで、米本国まで乗り込んでブッシュに直談判するくらいの演技をしてみせれば、一挙に形勢は読売社説の意図するところに転がってしまったかもしれない。
おそらく、アメリカ側はそれを期待したはずだ。
ところが、そろいもそろって、いつもと同じ間延びした「抗議」声明を発表するモノだから、一気に民の怒りに火がついた。
米軍にしてみれば、「最悪」の事態を自ら招いたことになる。
そこで、再度日本側に「チャンス」を与えた。
またしても少女暴行では、怒りが沸騰をこえて爆発することは間違いないので、今度は寝込んでしまう酔っぱらいにした。
ところがところが、またしても事件の報に慌てた政府は、報道を押さえ、無かったことにしようとした。
そのとき、官房長官・町村にヒル次官補からライス国務長官の意向が伝えられた。
「私を責めてちょうだい!」
上記の東京新聞の記事は、この数時間の間に消え去り、このように変えられた。
町村氏「猛省を促したい」 米海兵隊員逮捕で不快感
2008年2月18日 12時36分
町村信孝官房長官は18日午前の記者会見で、沖縄県内で米海兵隊員が道交法違反(酒酔い運転)や住居侵入の容疑で相次いで逮捕されたことに関して「誠に憤りの一言。たるんでいるとしか言いようがない。猛省を促したい」と述べ、強い不快感を表明した。
同時に、27日に来日するライス米国務長官に対し、同様の考えを直接伝える意向も示した。
政府が早期実現を目指す米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設への影響については「影響がないことを期待するが、よく見極めないといけない」と述べた。
かくして、町村が下手な芝居を始めたようである。
沖縄の人々は、よもやこんな猿芝居にダマされはしないだろうが、本土にいる私たちは、しっかりと筋書きを読んで、真相を見抜かなくてはならない。
- 関連記事
-
- 吉清さんに言い放った福田康夫の「ああそう」 (2008/03/03)
- 「待機児童ゼロ作戦」の正体 (2008/02/29)
- 南京大虐殺の被害者・夏さんの名誉毀損裁判 (2008/02/27)
- 毒入りギョウザも怖いけれど、毒入り衛星の方がもっと怖い (2008/02/24)
- 日本の山に死の宣告をした建築基準法改悪 (2008/02/22)
- 暴走イージス艦に体当たりされた哲大さんはホームレスに魚を届ける「魚のお兄ちゃん」だった (2008/02/21)
- そこのけそこのけお船が通る (2008/02/21)
- またしても沖縄で米兵が! (2008/02/18)
- 電気代の請求書から見えるもの (2008/02/17)
- 国土交通省による59兆円の詐欺が発覚 (2008/02/12)
- 岩国よ おまえもか (2008/02/10)
- 福田候補のねらいは、住民の集団移転と1兆円利権(岩国市長選) (2008/02/10)
- 町村&仲井真の猿芝居は岩国つぶしのブラフ (2008/02/09)
- 倖田来未は謝り、橋下徹はへつらう (2008/02/08)
- 福田良彦は能登半島地震の翌日に“ノー天気”野球大会 (岩国市長選) (2008/02/07)