2008-03-12(Wed)

大事なのは 日銀総裁に「両院同意」が必要なワケ

なんとかして小沢を悪者に仕立てようとして、自公が悪あがきをしている。
その浅ましい姿ばかりが目について、そもそも、なんのために日銀総裁が「両院の同意」なのか、忘れられているのではないだろうか。

■■
そもそも、日銀=日本の中央銀行の最大のお仕事は、お金を印刷することだ。
お札を刷って、普通の銀行に貸し出す。それを元手に、銀行は企業や個人を相手に、お金を貸したり、預金を集めたりする。

勘違いしやすいのは、日本銀行だから、刷ったお金がそのまま国のものになるのではないか、と思いがち。
これは、もちろん、トンでもない話で、これをやってしまうと超インフレになり、国が破産するか戦争でも始めるしかなくなってしまう。

だから、日本銀行が国債を買う、というタコが自分の足を食うような真似はしてはいけないのだ、と昔々学校で習った。

日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条によって原則として禁止されています。

これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。

これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているのもこのためです。


と、日銀のホームページにも書いてある。

ところが、

ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについては、「財政法」(第5条ただし書き)の規定に基づいて、国会の議決を経た金額の範囲内に限って、国による借換えに応じています。

という抜け道を作り、タコはせっせと自分の足を食っている。

日本銀行が買い入れた国債残高は、1996年には、20兆円ほど。
それが、10年ほどで、70兆円ほどに。
要するに、全国債の1割は日銀が買っているのである。

さらに、国債を担保にお金を貸すという裏技もやっており、これだけでも 37兆円もあり、しめて100兆円以上もタコは自分の足を食ってしまったのだ。ちなみに、タコの1年間の予算は80兆円ほどであることは言うまでもない。

こうして、日銀自ら「長い歴史から得られた貴重な経験」と認める国債の引き受け禁止を、あっさりと破り捨てているのが実情だ。


■■
さて、本題に戻る。
なぜ日銀総裁は「両院の同意」が必要か。

そう、日銀自身の言うとおり、あまりにも現政権の言いなりでは、「その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるから」 に他ならない。

反対意見も多いときは、政権側の意見に流されては危険だ。 悪性インフレは絶対に避けなくてはならない。 ということだ。


で、今回の武藤という総裁候補は、この日銀の国債引き受けという禁じ手について、どう考えているのか。

mutoh.jpg

武藤事務次官記者会見の概要 平成14年3月4日 

(日銀が、塩川財務大臣の言うとおり、買い切りオペを 8,000億から1兆円に引き上げたことについて問われて)

当面あれだけの長期国債の買いオペをされるということは、私どもとしては大変評価している政策だということであります。
これ以外にも潤沢な資金供給というものを、10兆から15兆ですか、そういう潤沢な資金供給というものを年度末に向けて、そこは十分また弾力的に対応していくということもおっしゃっているわけなので、とりあえずは、今回の対応策は十分評価されるべき政策であるというふうに考えております。


と、諸手をあげて賛成している。
ちなみに、買い切りオペとは、市中銀行が持っている国債を日銀が買うことで、日銀から国への迂回融資のようなモノ。


ニチギンソウサイがどうのこうのと、ニュースはやかましいけれども、本質はここにあることを、よ~く見ておかないと、恐るべき地雷を踏むことになる。





関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「痴漢でっち上げ、女は泣き崩れる演技も」って、不良の恐喝アルバイト事件が起きちゃいましたね。満員電車も実は戦後自民党政治の貧困。

 ついたコメントで末尾に採録のニュースを知りました。チンピラやくざの痴漢冤罪ビジネスの予感はまだ表面化していない?ようですが、馬鹿のアルバイトはやはり実際にあったようです。 ※上記バナーをリニューアルし、右の「不良素人さんのアルバイトバージョン」を追加

植草氏の『日銀総裁人事についての補論』、神州の泉のTBP「自民党政治」へのTBに感謝、うっかり読むのが遅れるところでした。

 HIROさんに感謝。  今日のお勧めエントリーと、同じくお勧め植草さんのコラムです。 (神州の泉)植草一秀氏が日銀総裁人事で緊急提言!!http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/03/post_5839.html (植草一秀氏のサイト)日銀総裁人事についての補論http://w...

昨日、自End!TBP「自民党政治」が4000通過しました。

 昨日11:11、トラックバックが4000件になりました。  4000番目のトラックバックは、 「シー・シェパードを『撃沈せよ』中川元政調会長が“過激”発言」 [低気温のエクスタシーbyはなゆー から] Date: 2008-03-10 11:11 でした。 ※以下トラックバック件数の履歴。...

「日銀」の総裁と「日本」の総裁の「空白」はどちらが重要か

参議院で野党の反対多数で「日銀総裁案」は「否決」された。 これによって衆議院で「可決」してもこの案は「成立しない」ことになり、政府は「再提出」を迫られる。 このことを称して大手メディアは「日銀総裁の『空白』は避けるべきだ」との論調だ。ほぼ全紙である。 ...

大気温度はどのように決まるか

CO2による地球温暖化が既定の事実であるかのように喧伝され、CO2削減のためと称して排出権取引、原発推進などの対策が打ち出されていることに釈然としない向きも多いと思う。 このCO2による温暖化に関しては納得の行く説明に接したことがない。 100年後の危機を煽...

3/12: 今日のトピックス  「武藤総裁」参院で否決

「護憲+」ブログ: 「護憲+」資料館のご案内   (蔵龍隠士) 「護憲+」ブログ: 真実の国民(権利)保護と、政権交代の必要性   (蔵龍隠...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

日本医療崩壊の原因は厚生労働省と小泉以降の与党政治家だ

救急病院が大幅に減少している。その原因は小泉元首相以来、医療行為報酬額が年々引き下げられてしまって、救急病院が成り立たなくなりつつあるせいだという。
そのうちに、救急車でのたらい回しどころか、どこも引き受けてくれないという事態になってしまうことだろう。現実にそんな事件が最近続出している。

出産も似たような事態になりつつあり、国民の出産の権利さえも奪われつつある。たかだか何の役にも立たない戦車を数台減らすだけの税金のために、国民の生命と安心にもっと大事な医療が音をたてて崩れつつある。

厚生労働省というこのクソの役にも立たない官庁が、春から実施する助産所システムの変更(今後は産科医の援助が必要)によって、多くの助産婦さんたちが廃業の危機に立たされているという。地方では、ただでさえ少なく遠距離の産科医に頼むことは不可能だというのに。

厚生労働省はなんとひどい官庁なのかと思う。それを認める与党政治家たちもまた、なんという国民不在の政治ばかりやる政治家たちなんだろかと思う。

それと秋月さんの意見を是非聞きたいのですがー確か四月から、フィリピン人に半年間月5万円だか補助して、日本語を教えて、介護職へとつかせるみたいです。
少し前まで、フィリピン側が反対していたみたいですが(補助金が安いとかで)、たぶん介護職はそのうちフィリピン人だらけになってしまうのかも?企業はより低賃金なので大歓迎なのだろと思う。日本人の仕事場はまたまた半減してしまうことだろと思う。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg