2008-03-27(Thu)

にげろ!

子どもたちに贈る言葉

ガンバレとかシッカリとかゲンキダセとか

そんな空言葉を連ね連ねても

足下の砂がサラサラと

墜ちていく音は止められない

やがてポッカリと姿を現すその穴に

堕ちないように生きることを願うその言葉は

にげろ!

むやみに頑張らず、あまりシッカリせず、から元気を振りまかず

少しでも足の着くところまで、逃げて逃げて逃げまくれ

そんな言葉しかかけることのできない自分に

かける言葉はない

2008.3.27
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

とやかく言われる筋合いはない

「君が代」歌えるように 学習指導要領 道徳目標に愛国心(産経新聞)  文部科学省は28日付で小中学校の新しい学習指導要領と幼稚園教育要領を官報に告示した。国歌の君が代を「歌えるよう」指導することを指導要領で明記したほか、道徳教育の目標に「愛国心」を加え...

「もしも」 (ラドヤード・キプリング)

学校では卒業式のシーズン。そして、間もなく入学式、新学期です。年齢、男女を問わず、成長の階段を一つ上がる子どもたちに、イギリスの...

フクダソ~リ緊急記者会見(全文掲載・映像ノーカットで!)⇔フクダ、道路関連法案に関する新提案とは言いながら「ゼロ回答」若しくは「問題先送り」。こんなアホ会見を緊急にする必要何処にありや!+青森 早くも

    皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ●NHKニュース  3月27日 18時5分 青森 早くもガソリン値下げ ガソリン税などの暫定税率が3月末で期限切れとなる公算が強まるなか、青森県内では、早くも27日からガソリンの値段をおよそ15円引き下げた...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

逃げて生きのびること

おもしろく読ませていただきました。歳若い人に、自分より数分、数秒でもいいから、長生きしてくれることを祈る。
そして言葉を、その人が死ぬ前に次の人に、またその人もまた次の人に、と、伝えていってくれることを祈ります。
自殺を含め日本の人口減少度って、ちょっとした内戦状態だっていうんでしょ?子供も大人も生きのびるだけで大変、ということで納得。
金子光晴「絶望の精神史」などを読んでいます。
当時の婦人雑誌や新聞を見てると、流行語ぽくよく出てくる言葉がありますね。「国策」。料理の本に「国策料理」。それが昭和ひとけた年の頃から既に。
日常が少しずつ変化しても気づかないのが怖いところですね。

コレは面白い考え方だ。
それは思いつかなかったなぁ。
上手いですね。
俺も可能ならば今すぐにでも逃げたい。
国外へ逃げ出したい気分です。

http://www.youtube.com/watch?v=gww0ZWYLPfU
この歌を、贈ろう。

絶望をきちんと味わってこそ、
上を見上げることが出来る。

ものすごく妥当な言葉

大人たちは体裁だけを頼りに、
逃げてはダメだとか
自分勝手はダメだとかいう。

その言葉の裏返しは、
親の都合から逃げてはダメだ
親の言いなりを逃れるのは自分勝手だ
と、結局親の都合、子をコントロールしたい親の言い分だったりします。

逃げる事は悪い事じゃなく、
自分の居場所を探す手段。
自分勝手は悪い事じゃなく
自分を探す手段。
自分を理解できないで、なにができよう。
自分を理解できれば、自分勝手は誰にも迷惑をかけない優れた自己管理方だと思う。

逃げるなとか自分勝手するなとか意味を伴わない言葉尻だけで
自身は教育出来ていると満足している親が多過ぎる。

逃げろ
自分勝手に自分の居場所を求めろ
親や、人の価値観でなく、自分の価値観で生きろ
その時初めて社会と自分の価値観の違いに気付く。


でたらめな世の中に気付くのは、自分しかない
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg