2008-04-18(Fri)

青山邦夫裁判長について

自衛隊イラク侵略軍が憲法違反だという、小学生でもわかるあったりまえの判断ができる裁判官は、日本には一人しかいないというアイロニー。

喜ぶべきなのだろうが、なんだか複雑だ。
しかも、この判決を最後に、青山氏は退官したそうだから、せめて小学生レベルの常識をもった裁判官は、ひょっとすると日本にはいなくなったのかも・・・

しかし、フクダの「傍論、傍論、脇の論」とわめきつづける暴論ぶりを見ると、相当ショックを受けているようだ。やはり、画期的な判決と言っておこう。

ちなみに、この青山邦夫さんという人の判例を探してみたら、

元朝鮮挺身隊員の控訴棄却 日韓協定で請求権消滅
2007年05月31日 中国新聞ニュース

 元朝鮮女子勤労挺身隊の韓国人金性珠さん(77)ら7人が太平洋戦争末期、三菱重工業の軍需工場で強制労働させられたとして、国と同社に計2億4000万円の損害賠償と謝罪を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁の青山邦夫裁判長は31日、請求を棄却した1審判決を支持し、女性らの控訴を棄却した。

 青山裁判長は国の不法行為責任を認め、1審より踏み込んだ認定をしたが、1965年の日韓請求権協定により、原告の請求権は消滅したと判断した。

 最高裁は4月、中国人強制労働訴訟の判決で、日中共同声明により個人の請求権が放棄されたとの判断を示しており、今回の判決はこの枠組みを韓国人の訴訟で踏襲。戦後補償をめぐり、2国間協定に基づき個人の請求権は無効とする司法判断が続いた。他訴訟にも影響を与えそうだ。

 青山裁判長は主文に先立ち判決理由を朗読。国家賠償法施行前だったとする国側の「国家無答責」の主張を退け、「脅迫による強制連行や、賃金の未払いや外出の制限を伴う強制労働が三菱重工業と国の監督で行われた」として、両者の不法行為責任を認定した。

 しかし、1審と同様に、日韓請求権協定により、個人の財産、権利などに関する問題は解決されたと判断し、原告は請求権を主張できないと結論付けた。


今回の判決と、非常に似たパターンだ。
内容は認定するが、権利は認めない。

電子投票システムトラブルで高裁が選挙無効の判断
ZDnet Japan 2005/03/28

2003年7月の(岐阜県可児)市議会議員選挙で採用した電子投票システムの故障をめぐる問題で名古屋高等裁判所控訴審は3月8日、選挙を有効とした県の裁定と選挙を無効とする判断を示した。電子投票システムの故障により選挙が無効とされたのは国内では初めて。

このときの裁判長も青山氏。この無効判決は、2005年7月に最高裁で確定している。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

たかが「荒らし」と思って決して侮るなかれ。必要以上に恐れることもないが(4)

 第1回、第2回、そして第3回に続いて、いわゆる「ネット右翼」(私は「ネット屑」「ネット工作員」「悪質行為者」と呼んでいますが)な...

覚えておきたいこと、見張っておきたいこと

まずはじめにお知らせです。こちらの記事に少し変更を加えました。記事の末尾と、コメント欄の末尾あたりをお読みいただければ顛末をご理解いただけるかと思います。ただし、興味のある方だけで良いですよん(笑)。[911の真実] それでも王様は裸だ!(笑)<追記あり><...

電子投票とは、開票を密室で限られた開票作業者だけが行なうということにほかならない。(1)

投開票での意図的な不正は許されません。当たり前ですね。もちろん、投開票の事故(トラブル)もあってはなりません。票の数え間違いがあ...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

憲法99条違反?

違憲状態を是正すべき手段(裁判所命令を出せる)立場にあるのに、それを放置というのは、憲法99条違反なのではなかろうか??

判決歴は良い意味で絶妙

国の責任は有るが実質無責とし、被告の主張は認めるが、請求は不可能。ただし、今後の政策に牽制を与える事で権力の暴走を防ぎ、長い目で見て日本を良くしていけそうな判決ばかりですね。
非常に賢い裁判官であり、このような裁判官ばかりなら日本はもっと良くなっていたでしょう。今まで最高裁判事には×印を全員つけてきましたが、もしこの人が判事であったなら、この人だけ空欄だったでしょうね。こういう人は政府の任命が有り得ないから、最高裁判事にはなれないんですよね…
青山先生の講義を受けられる学生がうらやましいです。

TBが通らないので、。

確かに「仕方ないものを批判したり、仕方ないと単に黙っているのは、愚か者の振る舞いなのだ。」かもね⇒『靖国 YASUKUNI』騒動を巡る議論
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/04/yasukuni_461f.html

アップしました
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg