2008-04-22(Tue)

光市事件の不当判決について

短くコメントだけ記しておく

詳しくは、弁護団の会見を読めば、問題点はわかるのだが、端的に言って、

① 「死刑」について、「やむをえない理由があるときだけ死刑」という原則から、「死刑にしない理由がないときだけ死刑にならない」と、完全に基準を逆転されてしまったこと。

高裁は「永山基準」に基づいた、といっているが、完全に逆転していて、永山基準にすら基づいていない。

ちにみに、処刑されてしまった永山則夫さんについては、こんなことも明らかになっている。

永山事件の裁判官が初告白

79年7月の死刑判決を言い渡した豊吉(とよし)彬弁護士(78)は「死刑と無期では差があり過ぎる。もし制度があれば、終身刑を選択した」と断言する。結果的に死刑を選んだが、死を望んでいたわけではなかった。3人の裁判官による合議では「こんな貧困があっていいのか。行政が何とかできなかったのか」と話し合ったという。高裁で無期に覆された時は「よかったと思った」と明かす。
(08年3月21日毎日新聞)

保坂展人のどこどこ日記より


② 裁判で争うことが、死刑の理由になっている。

裁判とは争う場のはずだ。にもかかわらず、争う立場をとったことが、死刑の理由にされている。

しかも、無罪を主張したわけではない。弁護士とほとんど接触できない状況でつくられた調書を、もう一度事実を積み重ねていった。だから、ドラえもんの話など、一見して荒唐無稽で不利になるのではないかということでも、明らかにしていった。

そうやって、事実を事実として確認しようとすることを、「反省していない」、すなわち「警察や裁判所に逆らうやつは、厳罰に処す!」という、とんでもない恐怖支配を始めたのが、今回の光市事件の判決だ。


人間は弱いものだ。
原告に自分を重ねて、元少年にたいして「殺せ殺せ」の大合唱をしている人々も、そう言わないと自分が「悪人」に見られそうで怖い、という弱い心からヒステリックに叫んでいるのだろう。
イジメの構造と、全く同じである。このように、本当に人間は弱い。

まったく人間は弱い。いま、殺せと叫んでいる人ほど弱いとも言える。
だから、今は正義の味方のつもりで、殺せ殺せと叫んでいる人だって、いつ自分が間違うかもわからない。
えん罪の犠牲になるかもわからない。

殺せ吊せと叫んだその言葉の刃が、自分に降りかかってくるかもしれない。
覚悟して、叫んだほうがいい。




関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ミクロネシアには「国家」による死刑はありません!

ここんとこ毎日「潮」づけで、楽な海モノ記事ばかり書いているけど、心にド~ンとのしかかっていることがある。それは、ニホンがとんでもなく民度許容性のない国へと転落していくのを見ている悲しさだ。はい、わたしにゃ関係のないことです。ニホンがどういう国になろうと

『死刑』森達也著

しばらく前に友人から紹介された本。友人曰く、「図書館に複数冊所蔵されているが、全て貸し出し中だった。しかし、そろそろ借りられるのではないか」とのことで、図書館の蔵書検索をかけたのだった。しかし、その時もすべて貸し出し中だった。貸出予約をして待っているの..

やはり死刑ですか…

久しぶりの更新です。 ちょいとプライベートで忙しい事情があってブログに手が回りませんでした。 今回書きたいことは<死刑反対>これだ...

死刑万歳!

当時18歳に死刑判決=回避する事情なし-光市母子殺害差し戻し審・広島高裁(時事通信)  山口県光市で1999年に起きた母子殺害事件で、殺人と強姦(ごうかん)致死などの罪に問われた当時18歳の元少年(27)の差し戻し控訴審判決公判が22日、広島高裁で開か...

匿名が実名に変わる時

昨日広島高裁で出された、いわゆる光市母子殺害事件の差し戻し審判決は死刑でした。この差し戻し審が行われた経緯からして、死刑判決が出ることは容易に想像できたわけですが、そういうことも含めて、この事件の裁判

電子投票法衆院委員中、小泉チルドレン本会議ドタキャン・アルバイトのカリスマ主婦藤野や「靖国」映画で話題の極右稲田とか(笑)

 エントリー、「12月7日衆院、電子投票法の政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会の議事録、第168回臨時会第2号会議録収録しました。」中、委員の名簿をあらためて見たら、なんと藤野真紀子や、稲田朋美の名前を見つけてビックリ。   藤野真紀子は小泉チルドレ...

カリフォルニアの死刑再開(Rue89の記事)

4月17日の 米国最高裁が薬物注射による処刑を合憲と判断  と、4月18日の 米国最高裁が薬物注射による処刑を合憲と判断【続】  に関連する記事です。 日本と並んで、いわゆる「先進国」では数少ない死刑存置国、アメリカは36州が死刑制度を維持していますが、死刑...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

先ず中立である法医からの鑑定が乳児の御遺体から床に付けた事を明確に否定したものであるにも関わらず主文に明記されてあった事、また裁判以前からもずっとマスコミの報道が元少年の残忍さを示すアイコンとしてした事、これのみで裁判の欺瞞性が証明できるものであり少年法や死刑制度の是非は必要としない。報道によってすっかり先入観を持った目で下された判決は無効にすべきで死刑制に対する自分の信条を量刑に投影させて元少年や弁護団を断罪する世論は悪質且つ低俗なものであると言わなければならない。

この件につき何か注意深い考えを持つのは私の手に余ることですが、安田弁護士は立派な方であると思う。また、被害者遺族の本村氏も本当に立派です。まるで、かつて純粋に国を想っていた青年将校の雰囲気すら感じます。そう思ったとき、国が彼を利用した面はあるのではないかと疑っています。

それでも少数派でいい

おそらく多くの人たちがこのような意見に批判的なのでしょう
今回の裁判にしても明らかにマスコミ主導であり被告側の証拠の積み重ねを一切無視して世論の感情を誘導し煽りに煽り、判決へと向かわせてしまった。
これは司法だけでなく我々国民に対しても後々遺恨を残してしまう結果になってしまうのかもしれないと思っている
少ない中でもこの裁判がおかしいのではないかと思える人たちがいるのがまだ救いなのかもしれない
そして、これからの裁判制度があらぬ方向に行かないように願ってならない

そして

殺せ吊せと叫んだその言葉の刃が、自分に降りかかってくるかもしれない。覚悟して、叫んだほうがいい

この言葉が痛いくらいに身にしみる
裁判は感情で行う物でも刑逃れで行う物でもないあくまでも犯した罪の証拠の積み重ねだという事を忘れてはならない
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg