2008-05-28(Wed)

学童保育って知ってますか

学童保育とは、親が働いている小学校1~3年の放課後を預かってくれる仕組み。

共働きしなければ食っていけないウチのような家には、必須のシステム。

もちろん、食っていけても、様々な事情で両親ともが働くケースは多く。
そんなときに、子どもを預かってくれるのが、学童保育の指導員。いわゆる先生。

ただ、この指導員は、非常に不安定な立場におかれている。
保育園の保育士は、まだしも正職員であり組合もあったりするけれども、学童保育は時間が放課後に限られていることもあり、身分保障されていない。当然、発言権も弱い。

下記のコメントでは「トワイライトスクール」といわれているものは、吹田では、太陽の広場という。
無責任なボランティア体制で、どの子でも三々五々参加できる放課後の仕組みに変わろうとしている。

事故が起きたらどうするのだろうと、非常に心配なのだが、なんでもかんでも予算を切ることしか能のない橋下恥事のもとでは、ことさらに強引に進められていくのだろう。

仮にも保育環境が良いと言われている吹田市にしてこれなのだから、他は推して知るべし。

以下の、すぺーすのいどさんの意見、ぜひご一読を。


名前:すぺーすのいど
タイトル:名古屋の学童っ子の居場所を守ってください。
********************

明月さま。
いつも拝見させて頂いています。
勝手ながら、少し宣伝をさせてください。

去る5月12日、名古屋市より「「子どもたちの豊かな放課後」の基本的な考え方(案)」が発表されました。名古屋市は現在この案に対するパブリックコメントを6月13日まで募集しています。
この「基本的な考え方(案)」では、トワイライトスクールを学童保育と一体化しておこなう事業が提唱されており、なんと来年度よりそのモデル事業を各区1校づつ開始するとしています。

名古屋市内の学童保育所関係者や名古屋市学童保育連絡協議会は、この案で提唱される一体化事業に非常に大きな疑問を感じています。
なぜなら、この一体化事業では学童保育の大切な機能である「プライベートな生活の場、第2のおうちであること」さえ、まったく保障されていないからです。

先般おこなわれた名古屋市からの説明会でも、市の担当者は学童保育としての機能を果たすために為に最低限必要な専用室の確保すら保障できないと明言しました。
その上、日頃私たちの子どもたちの生活を支えてくれている学童指導員の切り替え後の身分保障も何ら考慮されていない、まったくお粗末で自分勝手な施策案です。

このような名古屋市からの提案は、学童保育に子どもを預ける保護者そして関係者は、全く受け入れることは出来ません。

全国のみなさんにお願いです。
この名古屋市のパブリックコメントに対して、無理な一体化に反対する意見を提出して頂き、名古屋の学童っ子の生活の場と、学童指導員の生活を守って頂きたいのです。

パブリックコメントへの意見投稿は簡単です。さらに名古屋市民でなくても大丈夫です。
意見内容も名古屋市学童保育連絡協議会から例文集が出ていますので、それを書き写していただくだけでも十分です。
是非是非よろしくお願い致します。m(__)m

以下に関連URLを掲載します。

名古屋市のHP(このパブリックコメントの情報ページ)

 ⇒http://www.city.nagoya.jp/shisei/pub/boshuu/hokago/



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ開設の経緯

サブタイトルにもあるように、現在 名古屋市は「名古屋市放課後子どもプラン」を強行しようとしています。 今こそ、私たち学童保育関係者は「名古屋市放課後子どもプラン」に関する様々な情報を共有し、広く深く活用していく必要があります。名古屋市学童保育連絡協議

【学童保育所】についてブログでの検索結果から見ると…

学童保育所 をサーチエンジンで検索し情報を集めてみると…

映画『実録・連合赤軍』は若松の遺言であり、左翼への「総括」・鎮魂歌かな。宮台真司がチョイ役で出てて一瞬「オッ」(笑)

 昔、黒澤明の「七人の侍」を見ていた時に、若き日の仲代達矢が通行中の浪人姿でほんの数秒出ているのを見つけたことがあります。少しのシーンでも観客に分からせるのだから仲代達矢と言うのは大したものだと思いました。※場面は、島田勘兵衛(志村喬)と片山五郎兵衛(...

「全額消費税方式」を「全額税方式」と呼ぶのはずるいですよ、お政府様。

公的年金制度の基礎年金部分について現行の「社会保険方式」をやめて財源をすべて「税」で賄おうとする目的でおこなわれて発表された政府...

「家族と国家社会」そしてフェミニズム

● 家族と国家社会 【律さん】 「もちろん家族が開いた状態になるということは、他からの無尽蔵な介入を引き入れてしまう危険性が大いにあるわけです。そして、確かに国家や社会は個々人が生きていくための補助システムとして存在しているにすぎず、本体は家族・個人に

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

再びお願いに来ました。

明月さま。
先日は名古屋市のパブリックコメントへのご協力ありがとうございました。
2万通を超える意見が集まり、担当市職はてんてこ舞いと聞いています。
重ねて御礼申し上げます。

ところで懲りずにまたお願いです。
名古屋市学童保育連絡協議会では、この期間に手をこまねいていることはないと、名古屋市長宛に「学童保育施策拡充の要望」署名を実行することにしました。
直接「名古屋版放課後子どもプラン反対」の署名でないのはいろいろ事情があるようですが2万筆を目標にしています。

というわけで、「学童保育施策拡充の要望」署名案内のWebページを独自に作成しました。
下記リンクをメールなどでなるべく多くの方へ展開して頂ければ幸いです。

署名お願いWebページのリンク⇒http://signatureobtainingcampaign.web.fc2.com/

署名の方法についてはWebページ内で以下のように説明しています。

ご賛同頂ける方はお手数ですが以下の2つの方法より選択下さい。
署名は年令・性別・国籍は問いません。誰でもおこなうことが出来ます。
①WEBページの管理人の「すぺーすのいど」が手元の署名用紙に代筆いたしますので、メールフォームにてお名前とご住所をお知らせ下さい。本文欄に複数の方のお名前住所を書いていただいても結構です。このメールフォームはSSL(暗号化)対応です。頂いた個人情報は該当の署名以外には使用いたしません。あなた様の意思を確認するため、お手数ですが『タイトル』又は『本文』に当該要望に『賛同』の由を記入して下さい。
②リンクより署名用紙をダウンロードして頂き、名古屋市学童保育連絡協議会まで郵送をお願い致します。期限は2008年8月末です。
署名用紙のダウンロード(PDF)⇒http://signatureobtainingcampaign.web.fc2.com/200807/20080720.pdf

<署名送付先>
〒456-0006 名古屋市熱田区沢下町9-7 名古屋市学童保育連絡協議会
TEL:052-872-1972 FAX:052-872-1974

以上です。

ご協力ありがとうございました

明月さま。そして、このサイトをご覧になって名古屋市へのパブコメの投稿に協力して頂いた皆さま。
昨日13日中をもってパブコメの募集は終了しました。
ご協力本当にありがとうございました。

結果がわかるのははまだまだ先ですが、昨日の時点で送り先の名古屋市子ども青少年局子ども未来部子ども事業調整室であまりの投稿数の多さに当局のFAXでは受信しきれず、緊急に総務課のFAXも使用して良いという連絡があったほどです。
また、13日に当局までパブコメを持参した方の話によりますと、背丈以上の高さのパブコメの山の他に、ダンボールやロッカーにも満載されていたそうです。おそらく名古屋市が募集したパブコメの中ではトップクラスの応募総数となったと思います。

それらすべてが反対意見ばかりとは思いませんが、当局に対し世間の関心の高さを示すことが出来たと思います。

本当に皆さんのご協力に感謝いたします。

これからも名古屋っ子の、そして全国の子どもたちの未来の為にご助力頂けますよう、よろしくお願いします。m(__)m

ありがとうございます。

明月さま。
エントリまで立てて頂き、ありがとうございます。
深く感謝いたします。m(__)m

パブコメへの投稿をしていただける方へ。
名古屋市学童保育連絡協議会のHPは「名古屋の学童保育」で検索できます。
もし、文章を考える時間が無いと言う方は、以下の例文をコピペして a3092(あっと)kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp 宛に送って頂いても良いです。
▼ここから
タイトル⇒「「子どもたちの豊かな放課後」の基本的な考え方(案)に対する意見」
「氏名」
「住所」
学童保育とトワイライトスクールは、それぞれに異なる事業役割があります。
両事業の「一体化」は事実上の学童保育の廃止につながる可能性があり、強く反対します。
また、児童福祉法上の放課後児童健全育成事業は「対象児童が限定していないもの」は該当しませんので、すべての児童を対象としたトワイライトスクールとの「一体化」は法制上も不可能です。
違法な両事業の「一体化」は絶対に止めて下さい。
▲ここまで
以上です。よろしくお願い致します。

なにが『食っていけない』だ?
偉そうにオナニーしてんじゃねーよ馬鹿がよ
てめえの大好きなシナが、日本の自衛隊に輸送機の派遣頼んできたけど(笑)

どーすんだよ?平和ボケのオナニー野郎よ
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg