2008-05-28(Wed)
学童保育って知ってますか
学童保育とは、親が働いている小学校1~3年の放課後を預かってくれる仕組み。
共働きしなければ食っていけないウチのような家には、必須のシステム。
もちろん、食っていけても、様々な事情で両親ともが働くケースは多く。
そんなときに、子どもを預かってくれるのが、学童保育の指導員。いわゆる先生。
ただ、この指導員は、非常に不安定な立場におかれている。
保育園の保育士は、まだしも正職員であり組合もあったりするけれども、学童保育は時間が放課後に限られていることもあり、身分保障されていない。当然、発言権も弱い。
下記のコメントでは「トワイライトスクール」といわれているものは、吹田では、太陽の広場という。
無責任なボランティア体制で、どの子でも三々五々参加できる放課後の仕組みに変わろうとしている。
事故が起きたらどうするのだろうと、非常に心配なのだが、なんでもかんでも予算を切ることしか能のない橋下恥事のもとでは、ことさらに強引に進められていくのだろう。
仮にも保育環境が良いと言われている吹田市にしてこれなのだから、他は推して知るべし。
以下の、すぺーすのいどさんの意見、ぜひご一読を。
名前:すぺーすのいど
タイトル:名古屋の学童っ子の居場所を守ってください。
********************
明月さま。
いつも拝見させて頂いています。
勝手ながら、少し宣伝をさせてください。
去る5月12日、名古屋市より「「子どもたちの豊かな放課後」の基本的な考え方(案)」が発表されました。名古屋市は現在この案に対するパブリックコメントを6月13日まで募集しています。
この「基本的な考え方(案)」では、トワイライトスクールを学童保育と一体化しておこなう事業が提唱されており、なんと来年度よりそのモデル事業を各区1校づつ開始するとしています。
名古屋市内の学童保育所関係者や名古屋市学童保育連絡協議会は、この案で提唱される一体化事業に非常に大きな疑問を感じています。
なぜなら、この一体化事業では学童保育の大切な機能である「プライベートな生活の場、第2のおうちであること」さえ、まったく保障されていないからです。
先般おこなわれた名古屋市からの説明会でも、市の担当者は学童保育としての機能を果たすために為に最低限必要な専用室の確保すら保障できないと明言しました。
その上、日頃私たちの子どもたちの生活を支えてくれている学童指導員の切り替え後の身分保障も何ら考慮されていない、まったくお粗末で自分勝手な施策案です。
このような名古屋市からの提案は、学童保育に子どもを預ける保護者そして関係者は、全く受け入れることは出来ません。
全国のみなさんにお願いです。
この名古屋市のパブリックコメントに対して、無理な一体化に反対する意見を提出して頂き、名古屋の学童っ子の生活の場と、学童指導員の生活を守って頂きたいのです。
パブリックコメントへの意見投稿は簡単です。さらに名古屋市民でなくても大丈夫です。
意見内容も名古屋市学童保育連絡協議会から例文集が出ていますので、それを書き写していただくだけでも十分です。
是非是非よろしくお願い致します。m(__)m
以下に関連URLを掲載します。
名古屋市のHP(このパブリックコメントの情報ページ)
⇒http://www.city.nagoya.jp/shisei/pub/boshuu/hokago/
共働きしなければ食っていけないウチのような家には、必須のシステム。
もちろん、食っていけても、様々な事情で両親ともが働くケースは多く。
そんなときに、子どもを預かってくれるのが、学童保育の指導員。いわゆる先生。
ただ、この指導員は、非常に不安定な立場におかれている。
保育園の保育士は、まだしも正職員であり組合もあったりするけれども、学童保育は時間が放課後に限られていることもあり、身分保障されていない。当然、発言権も弱い。
下記のコメントでは「トワイライトスクール」といわれているものは、吹田では、太陽の広場という。
無責任なボランティア体制で、どの子でも三々五々参加できる放課後の仕組みに変わろうとしている。
事故が起きたらどうするのだろうと、非常に心配なのだが、なんでもかんでも予算を切ることしか能のない橋下恥事のもとでは、ことさらに強引に進められていくのだろう。
仮にも保育環境が良いと言われている吹田市にしてこれなのだから、他は推して知るべし。
以下の、すぺーすのいどさんの意見、ぜひご一読を。
名前:すぺーすのいど
タイトル:名古屋の学童っ子の居場所を守ってください。
********************
明月さま。
いつも拝見させて頂いています。
勝手ながら、少し宣伝をさせてください。
去る5月12日、名古屋市より「「子どもたちの豊かな放課後」の基本的な考え方(案)」が発表されました。名古屋市は現在この案に対するパブリックコメントを6月13日まで募集しています。
この「基本的な考え方(案)」では、トワイライトスクールを学童保育と一体化しておこなう事業が提唱されており、なんと来年度よりそのモデル事業を各区1校づつ開始するとしています。
名古屋市内の学童保育所関係者や名古屋市学童保育連絡協議会は、この案で提唱される一体化事業に非常に大きな疑問を感じています。
なぜなら、この一体化事業では学童保育の大切な機能である「プライベートな生活の場、第2のおうちであること」さえ、まったく保障されていないからです。
先般おこなわれた名古屋市からの説明会でも、市の担当者は学童保育としての機能を果たすために為に最低限必要な専用室の確保すら保障できないと明言しました。
その上、日頃私たちの子どもたちの生活を支えてくれている学童指導員の切り替え後の身分保障も何ら考慮されていない、まったくお粗末で自分勝手な施策案です。
このような名古屋市からの提案は、学童保育に子どもを預ける保護者そして関係者は、全く受け入れることは出来ません。
全国のみなさんにお願いです。
この名古屋市のパブリックコメントに対して、無理な一体化に反対する意見を提出して頂き、名古屋の学童っ子の生活の場と、学童指導員の生活を守って頂きたいのです。
パブリックコメントへの意見投稿は簡単です。さらに名古屋市民でなくても大丈夫です。
意見内容も名古屋市学童保育連絡協議会から例文集が出ていますので、それを書き写していただくだけでも十分です。
是非是非よろしくお願い致します。m(__)m
以下に関連URLを掲載します。
名古屋市のHP(このパブリックコメントの情報ページ)
⇒http://www.city.nagoya.jp/shisei/pub/boshuu/hokago/
- 関連記事
-
- 「政局」でも「政争の具」でもいいじゃないか (2008/06/12)
- なぜ今 問責決議か (2008/06/11)
- 熱で倒れて思うこと (2008/06/10)
- きっこさんの気持ちもわかるけど (2008/06/04)
- アフガン派兵は大変な事態の始まりかもしれない (2008/06/03)
- 地震と温暖化 (2008/06/02)
- 学校の先生は、温暖化を教える前に必ずこの本を読んでください。 (2008/05/29)
- 学童保育って知ってますか (2008/05/28)
- こんな地震の後だから (2008/05/25)
- 四川地震と核兵器 (2008/05/24)
- 四川大震災と三峡ダムのことなど (2008/05/19)
- サクラ色のちょっと変わった聴き方 (2008/05/15)
- 「光州5.18」 (2008/05/15)
- 中国脅威論者の憂鬱 (2008/05/08)
- 硫化水素より怖いのは (2008/05/06)