2008-05-29(Thu)

学校の先生は、温暖化を教える前に必ずこの本を読んでください。

でました。決定版です。

地球温暖化論のウソとワナ 史上最悪の科学スキャンダル」 KKベストセラーズ ¥1680

横浜国大の伊藤教授と、東大の渡辺教授が、最新の知見をもって温暖化サギを暴いている。
と言っても、タイトルはやや扇情的だけれども、感情論や過激な攻撃はまったくない。
論理と観測データをもとに、いかに地球温暖化論がデタラメか、淡々と書き下ろす。

伊藤公紀教授は、環境計測科学を専門とし、IPCCの第4次評価報告の査読者を勤めた、いわば当事者。

渡辺正教授は、光合成の専門家で、CO2とは切っても切れない縁をお持ちだ。

2008年5月10日に出たばかり。
3月末の情報までカバーしているので、洞爺湖サミットをとりまく現状を知ることができる。

目次の章だけ紹介しておく

まえがき 史上最悪の科学スキャンダル

序章  温暖化の議論はいわば「環境テロリズム」

第1章  地球は本当に温暖化しているのか?

第2章  気候を変動させる要因は何か?

第3章  「異常気象」は本当なのか?

第4章  ノーベル賞『不都合な真実』の”ご都合主義”

第5章  「京都議定書」の反省から将来を望む


あとがきから、一言だけ引用。

気候問題の達人を目指して多方向からの情報を論じてきた。読者にはぜひこの技法を身につけていただきたい。そして本能と理性のバランスを磨き、「恐怖と利益」に踊らされないようにしていただきたい。自分の身を、そして大切な人たちの身を守るために。

当ブログの読者の方でも、地球環境を思うあまりCO2は減らさなくちゃ! と本気で思っている人も多いだろう。
ぜひ、ぜひにでもこの本は読んでみていただきたい。

ただし、「なぜ温暖化説が大騒ぎされるのか」については、やや弱いかと思う部分もある。
これについては、以前の記事で諸説を書いたので、参照していただきたい。

ゴアの受賞にケチをつける 

人類総家畜化計画=「CO2脅威論」 

ツバルの惨状とCO2問題 

温暖化・アフガン給油・原発予算 

国連事務総長によるイカサマ劇 

インドネシアに原発を売り込むCOP13 

温暖化脅威論は原子力利権そのもの 

オール電化と原子力発電 

私が国産の木材を使う理由 

ドル暴落と地球温暖化サギ 

電気代の請求書から見えるもの 

『気象兵器』 と 温暖化 

(ふり返ってみると、温暖化サギについてはたくさん書いたので、ぜひと思うものに☆をつけました)


なお、あわせて、IPCCの第4次評価報告は、必ず目を通すべきかと思う。
意外に、淡々と書かれているに驚くかもしれない。
やや専門的だけれども、子どもに環境問題を語ろうというような人ならば、充分に読みこなせるはず。

IPCC 第4次評価報告書 統合報告書 政策決定者向け要約
文部科学省・経済産業省・気象庁・環境省仮訳
  

これに比べて、こちらはすでにアジテーションの様相を濃くしている。

IPCC第4次評価報告書 統合報告書 概要(公式版)
環境省 2007年12月17日version 



それにしても、本当におかしいのは、このIPCCの報告書を、忠実にわかりやすく解説する書物がないこと。

「不都合な真実」のように、ウソも平気で書きたてるような、感情的に「恐怖」を煽るような本ばかりだ。
何と言っても、このIPCCの報告書が、温暖化論の本家本元なのだから、これをきちんと扱わないというところにも、実は本気で心配なんてしていないという、温暖化アジテーターたちの本音が透けて見える。


上記以外の参考書を

地球温暖化 埋まってきたジグソーパズル 
同じく伊藤センセが5年前に書いた本

地球温暖化論への挑戦 薬師院仁志 

地球温暖化は憂うべきことだろうか 近藤邦明 

CO2温暖化説は間違っている 槌田敦 

直接ではないけれども、私が温暖化問題に疑問を持つきっかけになった本は、

太陽黒点が語る文明史 桜井邦朋 

因みに、科学雑誌のニュートンの別冊にも特集がある

この真実を知るために 地球温暖化 

さすがに、温暖化論にとっては「不都合な真実」があまりにも知られてきたので、そうした疑問に答える形になっている。
が、しかし、中身はこうした論法になっている。

温暖化論への疑問を並べる → そうかもしれないがよくわからない → でもコンピュータシミュレーションでは温暖化すると出た → だから温暖化論は正しい

何のことはない、コンピュータ様の言うとおり と言っているだけだ。疑問の内容についての、説明・反論などほとんどない。
これが科学雑誌とはまったく情けない。


とにかくも、他の人はさておき、子どもに温暖化を語る先生は、IPCCの第4次報告と「地球温暖化論のウソとワナ」くらいは、必ず自分で読み、自分の頭で検証してから語って欲しい。

子どもから老人までが洗脳されていく、その裏では、毎年1兆円もの税金が「温暖化対策」という名で消えていく。老人も障害者も地方も、何でもかんでも弱い立場のものは み~んな切り捨てて、温暖化対策(≒原子力)には大盤振る舞いだ。

こんな世の中で、何十冊と出版されている恐怖煽動本のようなデタラメなことを子どもに教えてしまったら、笑いものになるくらいではすまされない。

まずは、知ることから始めよう。




関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

地球温暖化:アイスワイン・ヴィンテージ・リストからわかること

Tornado-like waterspout seen in Montreal(CBCnews.ca July 23, 2008) 今日車を運転していたら、突然真っ黒な雲が現れて、雨が降り始めたかと思ったら、その...

シロクマさんとCO2

もうすぐ北海道の洞爺湖でサミットが始まるとか、そういや東京は桜田門本舗に勤務する知り合いと4月に再会したとき、本舗でもリストラが進んでいる上に、このサミットのお陰で仕事が倍増し目が回りそうだと言ってましたっけ。そうそう〇〇ちゃんも、いまごろ北海道だよね

「苦渋の結論」の受け入れを

お玉さんのところにお邪魔していたら松竹さんの「編集者が見た日本と世界」というブログが紹介されていた。 そして「人道と安全保障の狭間で」という記事でクラスター爆弾について松竹さんは「苦渋の結論」として書いている

「ネトウヨのブログ」さんへ

私はあなたの記事のトーンを少し評価しています。 しかし記事の内容には全く賛同できません。

ハマコーのCMも野党の支援に

後期高齢者問題への批判が主因なのは間違いないだろう。 ハマコーのCMも野党の支援になったのではないかな・・・

あいさつと整理整頓

長沼健さんが亡くなった。 日本のサッカーをここまでしたのは長沼健さんでしょう。

よき友人が欲しければよき友人になること

ネトウヨのブログというそのまま名前が右翼のブログにクラスター爆弾禁止条約についてのこんな記事があった

きっこのブログと辰巳泰子

きっこのブログはアクセス数が6千万を超える日本一アクセス数の多いブログだ。 そのきっこさんが俳句の実作者であることはこのブログを読んだことがある人は知っているだろう。 その俳句実作者であるきっこさんがある歌人に興味を持っている。 それは辰巳泰子

政府主導の情報統制ではなくて、民間側の有害サイト対策の自主的努力を優先すべき。 (+引き続き緊急行動のお願い)

まず、ライブドアニュースから一部引用します。インターネット関連5社が国による実質的情報統制への反対声明を出したという部分に続く、次...

東京大学五月祭「護憲×改憲 徹底討論映像

東京大学五月祭の憲法論議についてはすでに詳しく記した。 その内容がオーマイニュースにも掲載された。

ノーベル平和賞の胡散臭さ。ゴアはインチキ臭い。

1973年のノーベル平和賞はベトナム戦争終結のためのパリ和平協定に調印したキッシンジャー米国務長官。 平和賞受賞のべトナムのレ・ドゥクトは同時受賞を拒否して、ノーベル賞受賞を辞退。 この翌年が、すべての新聞記者を締め出して、誰もいない場所で辞任会見を開

送られてきた信書(マガジン)が民間業者扱いのため不便な思いをしました。あらためて叫ぶ郵政民営化反対!

 自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」

幻の天川材の家についてもう少し

6月7日に見学会をする猪名川町の家は、樹齢200年、幻の天川材をつかった以外にも様々な工夫を凝らしてある。 構造面について、少しだけ書...

青少年インターネット規制法案に対する意見および保護者とともに行う自主的な取組みについて (+引き続き緊急行動のお願い)

前回の記事、「『有害サイト』規制から始まるインターネット規制 (緊急行動のお願い)」の関連情報として、インターネット規制法案に反...

人間賛歌!【報道への抗議⇒WHO(世界保健機構)自殺予防メディア関係者のための手引きは守られているか?】

  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ●生きる (映画)『ウィキペディア(Wikipedia)』 ● 生  き  る ●NHKBS2 没後10年 黒沢明特集  生きる・8月2日(土) 午後9:00~ ...

見れば見るほど本質が分からなくなる、朝日の「有害サイト規制をめぐる与野党の構図」マトリクス図。犯罪的と言ってもいいナ。

 以前の投稿「 「有害サイト」名目、ネット規制に要注意!世界の現実を知らずただ面白おかしく生きる頭空っぽの日本人が今以上に増殖するかも、。」でもご紹介した、 有害サイト規制綱引き 青少年保護か表現の自由か【朝日】 http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY20...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

温暖化問題

こんにちは。
地球温暖化問題に関する社民・共産支持者の知識レベルは、マスコミのそれと大差がないと思います。
つまり、大骨委発表を鵜呑みしているということです。
広瀬隆さんは、昨今の地球温暖化問題に対する日本の政治の対応は、「ファッション=流行」のような物だと喝破されていました。
また、先日気骨の反原発運動家の槌田敦氏は、二酸化炭素地球温暖化理論を、完全に否定する論文を発表されました。
せめて、社民党だけには、地球温暖化対策とは詐欺であることに、いち早く気付いて欲しいと願っています。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg