2008-06-16(Mon)

問責決議についての世論調査

参議院で問責決議を突きつけられたフクダ君は、実は相当焦っている。

新聞の社説がそれを、何よりも物語っている。
全国ネットの新聞は、軒並み民主党批判に集中し、肝心の問責されたフクダ君については、ほとんど書かない。もう、報道規制がかかっているだろうことが、バレバレだ。

史上初のことなのだから、世論調査の結果が報道されてもいいのに、ほとんど見あたらない。

ちょっと前にやったときに、圧倒的に解散すべしの声が多かったからだ。

問責可決で半数「解散を」=「必要ない」19%
時事通信

6~9日に実施した世論調査の結果によると、参院で福田康夫首相に対する問責決議が可決された後の対応を尋ねたところ、「衆院を解散し民意を問うべきだ」と答えた人が49.8%と、約半数に上った。これに「内閣総辞職も解散もする必要はない」が19.1%で続き、「総辞職すべきだ」は18.1%にとどまった。

実は、決議後も何社かは世論調査をやっているのだが、なんと、見て驚くこの見出し。

内閣支持率25%に回復 自民が民主を逆転
共同通信

問責決議可決を受けた首相の対応については「衆院解散・総選挙で国民に信を問うべきだ」が56・2%と最も高く、「法的拘束力がないので首相は辞めなくてよい」が30・0%、「内閣総辞職すべきだ」が8・4%だった。

という一番ホットな内容はできるだけ目立たないようにし、内閣支持率に至っては抹消し、都合のいいところだけ大騒ぎだ。

今回は、極悪の役回りを演じている毎日も

北朝鮮制裁解除「評価せず」55%

政府・与党と対決姿勢をとった民主党の対応については「評価する」が47%、「評価しない」が43%。5月の前回調査の「評価する」41%、「評価しない」51%と逆転し、民主党戦略に理解が広がったことを示した。
 問責決議に対して首相が衆院解散も内閣総辞職もしないことには「評価する」は29%にとどまり、「評価しない」の61%を大きく下回った。


我が国の一大事が、なんで北朝鮮のオマケなんだ??


ともかくも、国民はシラケていない。
決議前よりも、決議後のほうが、より解散層接挙を求める声は大きい。
新聞各紙が、よってたかって民主党を中傷したけれども、民主党のやり方への理解も広がっている。

それくらい、生活者の怒りは大きいということだ。
むしろ、毎日新聞などは、自分でやった世論調査の結果をみて、どうやってこれまでの民主党たたきを方向転換しようかと、オロオロしている。


せめて、何かの足しになればと思い、世論調査.NET に ひとつアンケートを設定した。



ネット世論調査問責決議への首相の対応は?
6月11日に参議院で可決された内閣総理大臣への問責決議にたいする、福田首相の対応はどうあるべきでしょうか?


解散総選挙をすべきだ
内閣総辞職すべきだ
総理大臣を辞任すべきだ
今のまま決議を無視すべきだ





ネット世論調査問責決議への首相の対応は?





できるだけ、シンプルにしたので、ぜひ参加してみたいただきたい。





関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

福田内閣の早期解散総選挙を望む声は77%

このところ、FC2のカウンターがおかしいみたいで、今も日本時間の午前9時ごろからお昼ごろまでカウンターが全く動いていなかった。最近よ...

福田首相問責決議や民主党批判を行う言説のいかがわしさ

しばらく更新が滞ってしまったことをお詫びしたい。特に理由はなく、単に私が怠惰であっただけだ。 さて、秋葉原の通り魔事件、東北の大地震報道のためにすっかりかき消された感じであるが、参議院での福田首相に対する問責決議や、それを主導した民主党に対する批判が、..

問責決議案で福田内閣は総辞職するべき

昨日は朝ヨガクラスに行ってから、ブログを更新しようと思ったんだけど、雑用がいろいろとあって、更新できなかった。半分くらいまで書いた...

この国は病んでいる

 昨年の半ばに、六ヶ所の原燃工事現場で働く若い人たちの中には16歳で雇われている者もいることを友人からのメールで知った。実際は18歳以上でないと働けないが、雇われるためにウソを言っている。そして、その人は親を自殺でなくしていて、働く場を求めてここに来ている...

2005年小泉郵政詐欺選挙を引きずる衆院と、去年安倍自公政権にひじ鉄を食らわせた参院では、どっちが民意を反映しているか、。

 もはやまともなマスコミは数少ない。問責決議への首相の対応の是非を問う世論調査も、政権与党の顔色をうかがっているのか調査をサボタージュし報道管制を敷いている。  こう言う時には、選挙民の声を当然言うべき事として代弁してくれる記事は貴重である。願わくは下

日本の議員数、公務員数は少ない (1)

「日本の国会議員、公務員はたいした仕事もしていないのに数が多すぎる。もっと議員数、公務員数を減らして税金の無駄を減らせ。」という...

先ほど、自End!TBP「民主党政治」が1000通過しました。スタートから66日目でした。

 僕がこの「ある時は励まし、ある時は民主党に喝を入れる」TBP「民主党政治」を立ち上げたのは実は非常に危惧を感じているからです。今のままなら我々は2度騙されるだろうと。一度は小泉の「自民党をぶっ壊す」(※注)、2度目は民主党の政権獲得によってです。民主党...

衆院選候補者会議で小沢代表「ここで政権交代できなかったら日本はそのまま沈没する」

 民主党ニュースから。 小沢一郎代表は、全国から131人の公認内定者(新人・元職)を呼び集め、「苦しい夏の草取りを耐えてこそいい米ができる」、「ここで政権交代できなかったら、日本がそのまま沈没することになる」とハッパをかけました。「政権を奪取するにはこ...

丸川珠代議員と大塚拓議員が2ショット結婚会見だって。この時期にアホかって思う!国会議員としての良識を疑ってやるわ!

  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ナニを寝惚けたこと言ってやがる! 「この場をお借りいたしまして、このたびの岩手・宮城の地震に関しまして、亡くなった方々のご冥福を心よりお祈りするとともに、被...

おおッ、いいぞーッ「ジジパパ賛歌、闘い賛歌、連帯賛歌、行動賛歌、遊び心と9条賛歌」&問責決議への対応ネット世論調査のお願い。

 「ひまわり博士のウンチク」さんの「2008/06/14 9条改憲を許さない6.14フェスタ」で紹介されているユーモアあれる詩が素晴らしいので転載させていただきます。フォークシンガー三上寛さんや「頭脳警察」のPANTAさんの元気そうな写真も紹介されています。  また、「9条...

2005・9・11詐欺まがい郵政選挙に乗っかって90代91代と選挙(衆院選)の洗礼なし内閣はもはや許されない。解散せよ!!!

(※解散するまで常にトップ表示し自公政権糾弾す。バナー表示賛同ブログ大歓迎!表示ブログが増えれば増えるほど、ボディブローのように福田自民には打撃。)派遣や格差問題、元凶は小泉、早く選挙やれもう我慢の限界! ↓click⇒enlarge&move(問責可決の6月11日UPす)...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

コメントの削除について

管理人です。内容の是非にかかわらず、善意の他ブログを貶すコメントについては、申し訳ありませんが削除させていただきました。別にケンカを売っているワケではありませんので、誤解無きよう、あしからずご了承下さい。

きょうの朝日コムで、世論調査ありましたよ。
http://www.asahi.com/politics/update/0616/TKY200806160250.html
 参院で福田首相の問責決議案が可決されたことは、「評価する」42%、「評価しない」39%で、見方が二分された。

イランで武装グループに誘拐された日本の学生が解放された。大変しっかりした学生とお見受けした。本当にご無事で何よりであった。記者会見では関係者への深い感謝。
だが案の定、併せて「深く深くお詫びします」と。なんで?!...日本政府側から有難い「ご助言」があったのだろう。日本の若者はこうやって「教育」されるのだ。
いい加減にしろ!と言いたい。こういうセコい政府/官僚はさっさとご退場頂こうじゃありませんか。

またこの書き込みも禁止ワードでアップ不能かもしれないが・・書き込んでみることに

小泉純一郎や彼をさんざん持ち上げた大マスコミをこそ問責決議し国会へ証人喚問すべきだと思う。

福田首相は彼らの尻拭いをさせられているに過ぎないのだと思う。日本国や日本人や日本国民共有財産や僕らの税金を、アメリカや官僚どもや大企業官僚どもに二束三文に叩き売ったのが小泉や日本の大マスコミだと思う。。

名月さん感謝です。

名月さんお早うございます。このアンケート、雑談日記も参加させてもらいます。以下のエントリーもぜひ読んでください。

下記アップしました。

加藤智大がいた例の派遣会社「日研総業」、2005年2月5日の「NHKスペシャル・フリーター漂流」に出てる。 ←大幅に要約テキストを追加す
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/06/200525_ee70.html

(サブタイトル、「このYouTube映像をみてこの図解表示を見れば請負偽装派遣(俗に言う偽装請負)」がどんなものか分かるかもね」)

20050205 フリーター漂流 ~モノ作りの現場で~(2005年2月5日(土)午後9時~9時52分)
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/05/l0002/l0205.html

 今、モノ作り大国・日本は100万人のフリーターに支えられている。厳しい国際競争にさらされる日本の製造メーカー。人件費が安く、雇用調整できるフリーターは欠かせない。企業の論理で、工場から工場へと漂流するフリーターたちの半年を追った。

(以下略)


生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg