2008-06-18(Wed)

小金持ちの方はご用心 相続税のゆくえ

立法府に責任を問われても、無視を決め込む我が国の総理大臣は、いわばイジメのお手本だ。

シカトというイジメの手法があることは、誰でも知っている。
では、日本の法律のどこに、友人を無視してはいけない と書いてあるだろうか。
法律で拘束されていないのだから、「粛々と」無視して何が悪い ということだ。

日本のトップといわれる人が、こういうことをやっているのだから、子どもたちが真似しても誰が文句を言えるのだろうか。


イジメのもう一つの鉄則は、従順なものから犠牲にする ということだ。
イジメられるからパシリなのか パシリだからイジメられるのか どっちが先かは微妙だけれど、これもまた、政治の世界でも同様だ。

これまでの10年間は、最も声を上げにくい若者がねらい打ちにされ、アキバ事件の予備軍が大量に生み出された。
次に狙われるのは、自民党支持者だ。

意外に感じるかもしれないが、末端の自民党支持者が、次の収奪のターゲットだ。
もっと具体的に言うと、1億円前後の資産をもった年寄りだ。

どうやって収奪されるかというと、もちろん相続税である。

そんなバカな。相続税は、年々金持ちに有利になっているじゃないかと、ちょっと詳しい人は言うだろう。
その通り、ここ数年、大金持ちは、びっくりするぐらい優遇されるようになった。

souzokuzei.gif
                                 (クリックで拡大)
財務省ホームページより

このグラフは、一人当たりの金額だけで書いてあるが、社会的な総額で見ると話はちょっと違ってくる。
グラフでは読みとれない1億円前後の資産を持っている人が、総額で言えば圧倒的に多いはずだ。
だから、いくら高額層で税率を下げても、課税の下限をちょっと引き下げるだけで、税収はドンとアップする。

土地を現物給付されると政府も困るから、たぶん、ゲンナマや株などで持っている層が狙われる。

歳出削減方針を堅持、環境税の検討を明記=骨太方針素案
2008年 06月 18日 ロイター

税制関連ではこのほか、1)成長力強化の観点から、対日直接投資を含め企業の国際的立地選択を阻害しないよう、法人の税負担水準について、国際的状況を念頭におき、課税ベースの拡大を含めて対応する
2)世代間・世代内の公平の確保の観点から、格差の固定化の防止や老後扶養の社会化への対処といった今日的課題も踏まえ、資産課税(相続税)を総合的に見直す


と、消費税や環境税を煙幕にしつつ、本当のねらいは、外資の優遇と、小金持ちからの収奪であることを、にじませている。

カッコ1は、アメリカ様から通達されたこの年次改革要望書の文言をちょっと言い換えただけなのは言うまでもない。

外国企業が日本法人と合併または日本法人に転換するための簡潔な手続きを設けるため、会社法を改正する。またそのような日本法人化に係る日本の税制が、外国企業がこれらの手続きを用いることを過度に阻害することのないよう確保する。

カッコ2は、消費税はむしろ、上げるぞ上げるぞと脅しに使っておいて、「だから不公平を是正するために相続税を変える」 という方向を示しているように思われる。
なぜならば、そのターゲットになる層が、もっとも忠実な自民党のポチが多いからだ。

アメリカのポチである自民党のポチだから、失礼ながらドッグフードと言ったほうがいいのかもしれないが、もうエサにされる運命は、決まっている。

私のように、なにも相続される心配もする心配も無いものには、一見無縁にように見えるし、どちらかというと、小金持ちが虐められるのは「ざま~みろ」という、いじけた性根を刺激されてしまう。
そこをトコトン利用して、相続税の下限引き下げは行われるだろう。
そう、世襲郵便局長への反感をうまく利用して行われた、郵政民営化と同じだ。

こうして、没落を余儀なくされる中間層は、長年飼い慣らされたポチの習性から、怒りを政府に向けることができず、むしろファシスト的に組織され、「なんで、俺たちからばっかりとるんだ。消費税を20%にすれば良いじゃないか!」と叫び、老後の資金にも事欠く一般庶民に敵意をむき出しにする。
この国民の反目を背景に、「粛々と」消費税をアップする。

こうやってかき集めた金で、これまた「粛々と」アメリカ国債を買い、年次改革要望書にしたがって、超金持ち以外はアメリカのエサとなっていく。



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【消費税増税は必要か?】家計のやりくりからの考察

この1週間、忙しかった要因の一つに『姉からの家計相談』があります(笑)←って…今でこそ笑えますが、聞いてるときは頭が痛くなるわ、胸具合...

消費税値上げねらいの世論操作に「ノー」。 (不定期連載 『その調査、おかしくない?』)

2008年6月30日(月曜日)の日本経済新聞(朝刊)に、「内閣支持率26%に上昇」という記事が第一面に載っていました。ついでに、「消費税率上げ...

福田ポスター第2弾をパロッてみました!転載歓迎!

写真をクリックしていただきますと自民党エコサイト「エコロジミン」が開きます。 「福田ビジョン」なんて国民が原油高とそれに伴う物価高...

アベシVs山タフ=バトル勃発か!?アベシ曰く「日本語能力がないのではないかと思うが、…。『百害あって利権あり』」。ヤマタフ「名誉毀損だ!」で対応。どうなりますか、ふふふン~♪  

  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! 「山崎氏は百害あって利権あり!」 「山崎氏は日本語能力がないのではないか!」 変態の山タフに僕は言ってやりましたよ。キャハハハ! (\'▽\'*)♪ 「お前が...

二度と許すまじ 消費税増税

2008/06/17-19:16 消費税上げは不可避=「決断の時期」と強調-福田首相 2008/06/18-19:53 まずは無駄遣い排除=消費増税発言で福田首相 消費税増税は、...

思い出してねこのエントリー「小泉と日本国民、SMの世界(笑)⇒「増税してくれというまで削れ」首相、諮問会議で発言【朝日】

 2006/06/28のエントリー、「小泉と日本国民、SMの世界(笑)⇒「増税してくれというまで削れ」首相、諮問会議で発言【朝日】」です。 (クリックすると拡大します) その時のエントリーで使った、朝日記事のキャプチャ画像。  早速下記「2005・9・11詐欺まがい郵政選...

富裕層の相続税率が低すぎる

富裕層の相続税率を上げるべきだと思います。 現行の最高50%(3億円以上の方に対して)は、一見高いようにも感じますが それでも単純に計算して1億5千万円は残ります。 実際は色々な控除でもっと沢山残ります。 格差社会と言われ国民の貧富の差は広がるばかりです。 ...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

大金持ちは海外に移住できるけど、偶然実家が東京にあるから評価額が高くなっているだけだと移住は難しい(移住先の国に住むためのビザをとりにくい)から、おとなしく実家を失うか、莫大な借金(しかも相続税は破産しても消えないから払いきれなかったら首を吊るしかない)を背負って一生苦しむかしかなくなる。でも対する民主党も相続税増税派だから、都市部に生まれ育った人は投票先がないんですよね。アメリカみたいに0.1%の人にしか遺産税がかからない国もあるし、もうこうなったらアメリカに併合されたほうが実家を守れていい気もします。日本政府は信用できません。

最近自殺と生活防衛策について考える事が多い

最近はあまり自殺したいなーとは思わないが。
理由は三つある。ひとつは、収めた年金分をみすみす官僚どもにくれてやりたくないのと、リストラしてくれたトヨタグループ企業や創価学会系企業の偉いさんたちに「やっぱりな」「とうとか」「万歳」等と思われたくないからだ。

もうひとつは、詩でも散文でも納得のゆく作品を書いてから・・と思う。

最後のは消極的な理由だけど、仕事をやりながらの母親の介護の時は、いつ死んでもいいと思ってたけど・・介護の実習を通じて感じたのは、どんな悲惨な状態でも生きているだけで人間は素晴らしいな、一人一人がこの世にひとつしかない図書館のようなかけがえのない存在なのだと思うのだ。


結局「育ち」の違いだろうと思う。
「彼も私も世の中を同じように眺めて、別々の結論を出すということです」
であれば、こちらも「おいでおいで」するしかない。政治家でもない一般人は投票行動に望みを託すしかない。まァ、他に何か画期的な作戦を発明したいのは山々だが、これがなかなか...

なんでしょうか?

かつて批判ばかりしている政党があった。
批判は出来るが、何も出来ないと揶揄された。

今回のエントリの内容、それはわかりましたが、それで何?

こういう政府批判系、アメリカ追従批判系のブログは、確かに鋭い視点だなぁとは感心しますが、「だから何?」が非常に足りない。せっかくいいこと言ってたのに、くだらん策略に嵌められて失脚しちゃう人なんて、本当に緊張感が足りない。

あなた方こそ政府からガス抜き役を頼まれてるんじゃないの?と思ってしまいます。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg