2008-06-27(Fri)

歴史的な一日 北朝鮮の核施設爆破

こんな爆破は見え見えのデモンストレーションじゃないか と冷めた目で見ている人が多いだろう。

たしかにその通り、使っていない施設を爆破しただけのショーに過ぎない。
けれども、そんなものをわざわざアメリカが演出することの意味するところは、トンでもなく大きい。特に日本という国にとって。
それを、どれだけの人が(政治家も含めて)自覚しているだろうか。

bakuha.jpg
時事通信ドットコム

一言で言って、今回のショーは「アジアは、中国の下で生きて行きなさい」 というアメリカの意思表示だ。
アメリカ国内でも、そんな現実を受け入れられない連中が多い。まだ完全に核の放棄をしていないとか文句をつけられる。それにたいして、わざわざこんなショーを行ってまで、強引に北朝鮮との緊張を無くし、中国との共存を宣言している。

もちろん、放っておけば中国がどこまでも覇権を拡大するから、日本を漬け物石に使ったり、インドと拮抗させて押さえることはするだろうけれども、それは大きな流れを変えるものではない。

そして、アジアは中国の下で生きていけということの、もうひとつの意味は、中東はアメリカ(とイスラエル)が絶対に押さえる、ということでもある。
だから、今回のショーは、イランには侵略するぞという宣言でもあることは、見逃せない。

■■
繰り返すけれども、アメリカの主導権は確保しつつも、アメリカと中国で世界を分割支配しようという意志表示が、今回の爆破ショーの意味するところだということだ。
では、この流れの中で、日本はどうなるか。

ひとつは、中国の勢いを押さえるために、アジアの鬼っ子として半ば予定調和的に中国と対立させられる。
アジアからどんどん引き上げていく米軍の代わりをやらせれて、国力を消耗していく。

もうひとつは、手放す前に徹底的に吸い取られる。
アメリカは、60年以上かけて太らせてきた日本という家畜を、骨までしゃぶってから中国に引き渡すだろう。
まるまる肥えたままくれてやるワケがない。

これまでのような、アメリカに忠誠を誓っていれば、それなりに安泰が保証されるという時代は終わった。
無慈悲に骨肉をむしられながら、一方でアメリカの撤退の時間を稼ぐための中国への重しを担わなくてはならない。
これが、本日以降の「対米従属」という意味だ。

言うことを聞かないと捨てるぞ と脅されて使い捨てられていくのだ。
この夏から秋に始まるであろうイラク侵略にも、ボロボロになるまで金も血も流させられるだろう。

■■
そんなバカな、と言いたい人は言っておけばいい。それは自由だ。

ただ、ターニングポイントになったのは、やはり中国の衛星撃墜だということは見ておきたい。
もちろん、それは大きな流れの中の一点に過ぎないが、しかし決定的な事件であった。
つまり、中国はアメリカに勝つことはできなくても、負けないということが可能になった。
アメリカにしてみれば、勝てる保証が無くなったということだ。

考えてみれば、アフガンでもイラクでも、ぜんぜん決着をつけられない米軍の実力で、中国に勝てるわけがないということは、簡単にわかる。
負けはしないだろうが、勝てもしない。

中国は、13億人の内の数億人が死んでも、平気で戦争を続けるだろう。
しかし、アメリカの2億のうち、数千万人が戦死して戦争を続けられるか? 無理だ。

だから、アメリカが勝つためには空中戦で圧倒するしかない。
その空中戦の命である衛星を撃墜されれば、肉弾戦に突入せざるを得ない。
いくら最新鋭の平気で、何十倍の中国人を殺しまくったとしても、自分たちも無傷ではいられない。
この時点で、もうアメリカは保たない。

この現実が明らかになったのが、あの衛星撃墜であったのだと、私は思っている。
冷戦後の一極支配の負担に耐えられなくなっていたアメリカをして、最終的に大きな方針転換を決断させたのは、やはりこの事実であったと思う。

■■
そして、本日、アメリカは広い意味での中国との共存方針を鮮明にした。
北朝鮮は、ほとんどその歴史的な意味を失い、粛々と中国の属国になるか、あるいはアメリカの手駒として、日本と同じく撤退時の時間稼ぎに使われるかのどちらかだろう。

これは、まったく、えらいことになった。
どうやって生きていこうかなあ・・・



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

夏の原水禁大会など広島で3回プレゼンをします

今年も原爆の日が近づいてきました.この夏もいろんな団体が広島・長崎でイベントをしますが,NPT再検討会議を2年後に控えて,どれも特別に...

【諫早湾干拓問題】開門調査の実施を求める賛同署名

\">【諫早湾干拓問題】開門調査の実施を求める賛同署名

こんなこっちの方が面白い?「党生活者」

昨日の「蟹工船」の続いて小林多喜二の「党生活者」青空文庫です。 いくつかのブログの記事を紹介しながらこの本の意味を考えてみたいと思います。

おい、地獄さ行(え)ぐんだで!

若者に読まれているという「蟹工船」を初めて読んだ。 [おい、地獄さ行(え)ぐんだで!]で始まる戦前の蟹漁の船の中のドラマだ。

キャンドルナイト

キャンドルナイトの趣旨に賛同しとりあえず7月7日までトップに掲げます。 午後8時から朝までブログ上にろうそくがともります。

「灘の男」 (車谷長吉)を読んだ

かみさんお勧め本3冊目の紹介です。 その本は「灘の男」 (車谷長吉 文芸春秋)内海繁も紹介します

北朝鮮拉致問題を解決するためにも政権交代を!

失言の目立つ町村信孝官房長官が又はったりかましているのだろうけど、米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除が発効される8月11日ま...

イギリス的「優雅な貧乏暮らし」の楽しみ

イギリス的「優雅な貧乏暮らし」の楽しみを読みました

独立党関連、「ミイラ(カルト)取りがミイラ(カルト)になったコシミズだと理解した」あたりのコメントが正解かもナ。(笑)

 独立党のブログ と言うのが管理人が脱会するとかで閉鎖するらしい。コメントにあった、ミイラ(カルト)取りがミイラ(カルト)になったコシミズだと理解した。コシミズの言う事が正しいと思い込むのは、新聞テレビを正しいと思い込んでる「いまだB層」だ。その事に気づ...

喪失の国、日本

興味深い本を読んだので紹介します。 それは 喪失の国、日本―インド・エリートビジネスマンの「日本体験記」 (文春文庫) (文庫) M.K.シャルマ (著), 山田 和

日米安保は解消する?

久しぶりにぶりに配信を受けている「田中宇の国際ニュース」から紹介します。

NO NUKES MORE HEARTS Live & Demo (2008年7月5日)

NO NUKES MORE HEARTS Live & Demo STOP SAISHORI ☆ JOIN HANDS !◆会場 : 日比谷公園内小音楽堂  ◆日時 : 2008年7月5日(土) (強雨の場合は中止) 開場 13:00 開演 13:30~ デモ・パレード 15:5...

北朝鮮核申告は、評価すべき前進だと思うのだが。

一昨日、北朝鮮が、核計画の内容を記した申告書を提出し、それを受けて、アメリカブッシュ政権は、1988年(パパ・ブッシュの時)以来続けていた、北朝鮮をテロ支援国家と指定したのを、解除する動きに入った。 日本国内の論調は、ほとんどが、拉致問題を置き去りに、...

総力特集:諫早湾排水門の5年間開放命じる判決。という当たり前の判決が出ました。

  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●カナダde日本語 ミニー様。 2008.06.27 (Fri) 政権交代をめざして植草一秀氏を中心に結集するこ...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

ごめんなさい…もう一度やり直します2

記事タイトル
トラックバックピープルへTBを送ると…なぜか多い『反戦な家づくり』をリンク元とした訪問(^.^)

以上です。

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

ごめんなさい…もう一度やり直します1

記事タイトル
安保廃棄6・23大阪集会に参加しました・2008年

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

記事と無関係のコメントで恐縮ですが

 TBが通らないので、私のブログ記事へのリンクを貼らせて頂きます。

 安保廃棄6・23大阪集会に参加しました・2008年
 http://shima-spirits-jcp.cocolog-nifty.com/taiki/2008/06/post_6609.html

 トラックバックピープルへTBを送ると…なぜか多い『反戦な家づくり』をリンク元とした訪問(^.^)
 http://shima-spirits-jcp.cocolog-nifty.com/taiki/2008/06/post_e250.html

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~

僕のリンク集にリンクしてる天木さんのブログによると、アメリカは北朝鮮の核保有を認めたらしい

かってなかった日本人の正念場ではないかと思う。一部分をコピーしてリンクしたい。

《ブッシュ政権が当初の方針を180度転換した理由が、任期前に実績を作りたいという理由なのか、あるいはテロに対する核の横流しを防ぐ引き換えなのか、あるいは北朝鮮の資源目当てなのか、あるいは中国から北朝鮮を引き離すという深謀遠慮なのか、それはわからなが、はっきりしていることは、何かの理由で、核問題では米国が北朝鮮に譲歩したということだ。
それを批判してみたところで意味はない。ブッシュ政権はブッシュ政権の利益にもとづいて最善と考えた決断をしたのだ。
問題は日本として、北朝鮮の核保有を認められるか、ということである。建前として、唯一の被爆国である日本は、核不拡散、核廃絶を世界に訴える立場だ。その最大の矛盾は、米国の核に守られているという理由で米国の核を認めてきたことだ。
さらに言えば、たとえばイスラエルであるとか、最近ではインドであるとか、米国が核保有を認めるようになった国の核に目を瞑ってきた事だ。》

徹底的楽観主義で

悲観してもしょうがない。なるようになる、ケセラセラ~。
中国がアメリカのような覇権主義になる?私はそうは思わない。何故なら中国は眠れる獅子と言われる国。獅子身中の虫という。インターネットにより真実の断片に触れ始めた漢民族は、今までの抑圧をいずれは振り払い異なる道を択ぶでしょう。中国人は漢字と箸を使う頭のいい国民ですから。中共がもっとも力をいれなければならなくなるのが、内部の人民との融和です。貧富の差も拡大しているしね。特に農村部の食糧生産地が疲弊しています。
単にアメリカが欧州の支配層から見はなされただけだと思いますよ。イランへの攻撃も無し。もしそれを敢行しても続ける体力はありません。核兵器を持つ国が他の国に核を持つなと言っても説得力ありませんからねぇ。マヌケな話です。
一番の問題は日本でしょうね。アイデアを出しあえば必ず道は拓けると思いますよ。

↓空爆じゃないですよ

管理人です。
空爆じゃなくて合意の上の爆破です

無題

アメリカが北朝鮮の核施設を空爆したとは知りませんでした、新聞(東京)にはアメリカと北朝鮮との関係が取り上げられてはいましたが、明日の新聞には掲載されているのでしょうか。

どう考えてもアメリカ国内向けのアピール
核の拡散で一番困るのはアメリカ
一度核を手にしてしまったからには
永遠にプレッシャーを与えなければならない
将来最も脅威となるのは中東より中国なのは明らか

でもトンデモ論法は毎回読んでておもしろいです
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg