2008-07-01(Tue)

イラン戦争の緊張

今日、7月1日のニュースだけでも、こんなかんじだ

米原油先物が1ドル強上昇、イラン核計画めぐる緊張で 
ロイター 

米第5艦隊司令官、「イランのホルムズ海峡封鎖許さず」 
日経

クウェート、イランの原油輸送路遮断に備え準備 
ロイター

もう、はっきり言って、ブッシュの頭の中に金正日なんていない。決着済みの存在に過ぎない。
残っているのは条件交渉であり、何とか次官補にまかせておけばいい。
まして、決して忘れないはずの拉致被害者のことなど、とっくに忘れ去っている。

イスラエルからのスパイ罪で死刑判決 イラン革命裁判所 
CNN 08.6.30

ブッシュ政権、対イラン秘密作戦を強化か 
CNN 08.6.30

アメリカにとって最大の課題は、他の中東諸国の原油をどうやって運び出すか、だろう。
その目処が付いたら、たぶん、ドンパチ始まる。

きっかけは何でもいい。
戦争はいつもそうやって始まる。

こんな意見もある。

彼は共和党の実力者たちの政治資金パイプを受け持つ。
彼はさらに続ける。「経済が争点になると、11月の大統領選ではマケイン不利という情勢はまぎれもない事実だ。でも、一発逆転はできる。本選挙前に米本土への第二次テロリスト攻撃があればね。実際にそれは起こりえるのだよ。もちろん、そんなことは起きてほしくはないがね」と。


この話を実際に聞いて、本に書いているのは、9.11陰謀論を言う論客ではない。
田村秀男という産経新聞の編集員だった人。(「経済で読む『日・米・中』関係」扶桑社新書)
扶桑社の本に書いてあるあたりが、妙にリアリティがあったりする。

あたりまえの話だが、イランにも他の国と同じように、多くの人が暮らし、多くの子どもたちが遊んでいる。

offside.jpg
                           (映画「オフサイドガール」より)

戦争をやるということは、どんなに無理な理屈を並べても、この人々が死ぬ、殺されるということだ。

とかく、経済ニュースになりがちなイラン情勢だけれど、そのことを肝に銘じて注視したい。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

戦争軍事関連銘柄

防衛関連銘柄 戦争・テロ軍事関連銘柄 7011 東1 大型機械 ?三菱重工業防衛庁向け売上首位、自衛隊実戦配備中のPAC2生産、イージス艦受注、...

ニセ科学の隆盛

 先の見えない社会で、何かに光明を求めて行動する人たちが多数くいても不思議ではない。たとえそうでなくても、朝の芸能・新聞ニュース番組での星座占いを見ないと落ち着かない人たちは多い。何かに頼らざるを得ない状況に、ニセ科学が隆盛しているようだ。特に、わらに...

フクダソ~リ:狂乱物価に無為無策でガソリン価格天井知らず。やってられんでぇ、はぁ~!

  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ため息が漏れるのですが、日々、ガソリンが上がってるようだ。でもって、ガソリン200円突破どころか、220円台まで上げる、っていうのも満更大嘘でもなさそうだ、

雑談日記に遅れること3か月、ためしてガッテンが巻き爪について取り上げます。「総力を挙げて研究に乗り出している」って(笑)

 2008/03/27のエントリー「今、巻爪の治療をしてます。一番の原因は間違ったツメの切り方か、、、この年になるまで知らなかった。(汗)」では、正しいツメの切り方から、ツメの構造・各部分の名称、最新の治療法・料金、ツメの水虫薬の正しい塗り方、日本の職人さんのい...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

野良犬(アメリカの属国、官僚の奴隷の日本人へ)

飼い犬は大嫌いだ
満足しきったあの目が
好きになれない

野良犬の
ちょっと淋しげで
それでいて
誇りに満ちたしぐさは大好きだ

雨に濡れながら
灰色の野良犬が
同心円状の黒い闇の中へと
消えていった

日本人も一緒だよ
家畜とは違う野良犬は
順番に
屠殺場行きの運命

詩を作りながら聞いていたのはキングクリムゾンの「アイランド」ーhttp://jp.youtube.com/watch?v=0u6-i3GjRwE&NR=1

石油とタバコ

ガソリンが高くなるのは、私には全く関係がないとは言えないが、そんなには気にはならない。飛行機に年末迄には乗るつもりで、料金が最高八千円の値上がりがあるみたいだが、それぐらい、あとは食品。食品も売る人が困ってるのかも知れないが、近所のスーパーで買い物をしていて、高いなと感じるのはスパゲッティくらいである。車は持ってないし、免許の必要性を感じていないので、運転手をしてる父は大変だろうけど定年間近だからなんとか逃げ切れるのかも知れない。
ザマアミロとは思わないが、今は未だ実感としてガソリンが高値になって行く事の驚異を感じていない。しかし、タバコが千円になる事に関してはかなりの危機感を感じていて、なんとしてでも止めて国に税金として還元する事は覚悟している。
車には乗らないし、ガソリンが高くなっても気にはならないけど、タバコは手放せないから、値段が上がるかも知れないという事には悩まざるを得ない。でも、その為に戦争をするのか、と問われたら過去には経験があるがこれからはどうなのか。新聞で見た各国の軍自費の比較から、アメリカが群をぬいて兵器を保有している事を知ったが、イランでドンパチが起ころうが死んでもタバコが千円になったら止めてやる。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg