2008-07-14(Mon)

日韓合作 竹島劇場?

サミットとかいうインターナショナルモンキーシアターが終わったと思ったら、今度は竹島劇場が始まった。

日本がアメリカのポチならば、韓国はタマとして生きることを強制されてきた。
ポチほど従順ではないけれども、配下に置かれているという点では、何も変わらない。

ところが、そのポチとタマが、飼い主に捨てられようとしている。

もっとも、捨てられようとしているのは、北朝鮮の一部軍閥も同じだ。
軍事的緊張を唯一のよりどころにして、特権を確保してきた軍関係者にしてみれば、将軍サマ一族だけが抜け駆けをしたようなもので、自分たちは賞味期限切れなのは重々自覚しているだろう。

こんな情勢の下でおきたのが、金剛山での射殺事件だ。
韓国からの挑発であったのか、北朝鮮軍部の意図的な暴発であったのか、双方の阿吽の掛け合いであったのか、あるいは双方で仕組まれたものであったのか、いずれであったとしても、南北の緊張を高めて自らの利権を守るために、一人の女性を犠牲にしたことは間違いない。

そこで焦ったのが、日本の国粋右翼だ。

自分たちだけが置き去りにされているという焦燥感から、思いついたのが竹島(独島)問題。
中国と問題を起こすと、アメリカにキツイお灸を据えられるので、韓国相手に花火を上げることにしたようだ。
これも、場合によったら日韓合作の可能性も否定できない。

韓国の国民が、狂牛肉でも諾々と食するような日本人と合作しようとは思っていないだろうが、李明博と福田が国際猿芝居の楽屋で、どんな密談をしたかはわからない。

あるいは、福田の知らないところで、金に汚い文科相の海渡が丸め込まれたのかもしれない。
なにせ、海渡はこう言い放っている。

福田首相は9日、北海道洞爺湖サミット会場で韓国の李明博大統領と意見交換し、李大統領から「憂慮している」と伝えられた。
渡海文科相は「(意見交換の)詳しい内容は知らない」と述べた。

毎日2008.7.11

しばらくは、こうした紛争を擬装して権益を守ろうとする連中と、米中分割支配を目指すアメリカの意向を受けた勢力との、内ゲバが繰り広げられる。

おもしろがって見ている余裕はない。
このわずかに残された時間で、時代が大転換していること、ボヤボヤしていると21世紀の2.26事件や血盟団事件を許してしまうこと。
最悪の事態は、かつてナチスが行った、国会放火-非常事態宣言という事態もありうること。
この緊迫した情勢を、理解し、伝えて行かなくてはならない。

膝が震える。そんなところまで来てしまった。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

海中の戦争遺物(その1)

SeaForest Weblogさんの戦争の遺物(1)という記事に触発されて、ヤップの水中に沈んでいる過去の戦争の様々な残骸を、これからいくつかのシリーズで取り上げることにした。 道路を造ったり家を建てたりすることのない水中は、場所や状況によっては、こういった遺物に...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

いやああなたみたいな人間もいるんですね
おもしろい脳味噌ですな


日本人やめて
あなたみたいな脳味噌をもつ人間が言う地球人とやらになってみては?
そっちの方が日本の為になるんで。

韓国人は対馬も韓国領だって言ってますね。しかも人によっては歴史的に見て沖縄、九州、島根も韓国領だと主張しているようです。新聞でこのことや韓国の抗議活動等があまり日本で報道されないのは、日韓の関係がこれ以上こじれないようにするためでしょうか?

すごい洞察力ですね。
びっくりしました。
右翼の影響力も大したもんですね。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg