2008-08-22(Fri)

原油価格とグルジアの関係

市場最高値を更新しっぱなしだった原油価格が、このところはおとなしくなっていた。

genyuchart.png

昨年の7月に147ドルの市場最高値をつけた後どんどん下がって、この8月には111ドルまで下がってきた。
ガソリンスタンドでは、ほとんど上がりっぱなしなので、こんなに下がっていることは、気が付かなかった人も多いかもしれない。
(まあ、111ドルでも高いんだけど)

原油バブルは近いうちに必ず崩壊する 
2008/08/19 日経BP

なんて言っている人もいるが、本当にそんなにアッサリしたもんだろうか?

なにせ、これで商売している人は、気が気じゃない。
なかでも、ニューヨークの原油先物価格をつり上げることで、価格支配力を独占しようとしたアメリカ石油資本と、これで目先の儲けはウハウハだった産油国は、がっかりである。
なかでも、国家財政破綻の危機から、一気に大国の風格を取り戻しつつあるロシアにとって、高~い原油価格は国の命綱だ。

で、この原油価格がやっと下落してきた8月に、なにが起きたか。
そう、グルジアの戦争だ。

グルジアを通るパイプラインをめぐる、アメリカとロシアの争奪戦であるとの見方が多いが、もっと疑ってかかると、デキレースではないのか? という気もしてくる。

チャートを見て分かるとおり、8月18日(勃発から10日目)に底を打った原油価格は、再び上昇し始めた。

NY原油が大幅上昇、ロシア産の供給不安で 
2008年8月22日 読売新聞

グルジア情勢の混迷や、米国がポーランドへのミサイル防衛(MD)配備で同国と合意したことなど、ロシアを巡る国際的な緊張の高まりを背景に、ロシア産原油の供給不安から買いが広がった。


もっと詳細はグラフを見てみよう

genyuchart2.gif
こちらのページより  クリックで拡大)

7月の末に120ドル近くまで下がってから、7月30日に跳ね上がっている。
しかし、3日ほどでまた下がり始め、開戦前日8月7日に反発し、8日には大きく下げている。
そして、停戦交渉でゴタゴタしている間は上げたり下げたりして、どうやらアメリカもロシアが「居座り」をつづけて、グルジア戦争は当分続きそうだと見えてきた21日、ドカンと値を上げた。

つまり、やるぞやるぞ、という情報とともに値を上げて、いざ開戦してみると、比較的限定的な戦闘であることに(投資家は)がっかり。
その後も、ユーロのサルコジの邪魔が入り、なによりパイプラインが大炎上しないものだから思うように値は上がらず、混乱の長期化を見てやっと上昇気流、という具合だ。

どんな理由にせよ、犠牲になっているグルジアの人々はたまったもんじゃないが、もし、原油価格引き上げの為の猿芝居で殺されているとしたら・・・


参考までに
米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い
2008年8月11日 WIRED NEWS

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

NY原油に見るアメリカ資本主義の裏

おつかれです。 ガソリン卸値、5.1円引き下げへ 新日本石油 ようやくここにきてガソリンが下がり始めた。これは原油急落による影響なのだが。 漁業燃料の裏 ?、 原油急落の裏  に続き、今回第三弾としてNY原油における米国資本主義の裏を探る。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

やられた。さすがのお月さん
俺はますます下がると思ってガソリン満タンまで入れなかった。くそ

なるほどな
石油市況の悪化がグルジア戦役の発生を後押ししたか。
いい見方だ。

ただこの戦役はこんなもんじゃ終わらないだろうな。
グルジアは自他ともに認めるアメリカのポチ国家。アメリカの汚い石油権益が実体化した国だ。
歴史的に見て、あのあたりがアメリカの影響下か、それともロシアの影響下か、どちらが自然かいうまでもない。
ロシアのやり方は立派とはいえないが、そもそも石油の値段なんて核兵器持ったヤクザが決めてんだろ。
きれい事ですむならそんな結構なことはないが。

日本としては、これからもセブンシスターズによるぼったくり価格の石油を買いつづけて自滅するか、
新セブンシスターズの石油を買って持ちこたえるか、
二者択一するときが来るだろうな。

こんなのもありますよ

その根はソ連崩壊時ゴルビーからエリツィンまで遡ります。出来レース報道も悪ロシア演出と同じ部類ではないでしょうか。どちらもロシアのイメージダウンは避けられませんから。

同じ推理でした。気分を変えてまた駄作を

    猛暑のち雷雨

原油価格も 景気も
異常気象も おいらのこころも
かってない乱高下

平等でありたいという願いがあるから
殺意なんかを覚えるのかもしれない
きみを
愛したいという未練があるから
こんなにも哀しいのかもしれない

ヒリヒリと乾いた喉に耐え切れず
後から後から降る雨を振り仰ぎ
貪り飲んでた
涙よりははるかに清冽な雨のしずく

それから
なんにも考えずにハンドルを握りしめて
雷がこの車を直撃したら
きっと素晴らしいことだと
哄笑しながら

世の中には相変わらず
不正と差別が満ち満ちているけど
雨だけは誰の上にも公平に
ザブザブと降りしきる

死だって
いつやって来るのか
どんな偉そうな奴にもわからない

気象予報士だって真っ青な
最近の異常気象だ
たぶん地球も
怒り狂ってるんだろ
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg