2008-08-28(Thu)

伊藤和也さんを悼む

米軍の侵略と反米勢力の戦いが激しさを増す中で、ペシャワール会の伊藤和也さんが殺害された。

自らの生き様を全うされた伊藤さんに敬意を表するとともに、志半ばで逝かれた無念を思う。

殺害した犯人グループへの怒りとともに、25年も活動を行ってきたペシャワール会ですらこんな目にあう治安の悪化は、なぜ起きたのかを考えざるを得ない。

itoukazuya.jpg(在りし日の伊藤さん)

中村代表は、おそらく強盗の仕業だろうと言っている。そして、

現地の治安情勢について中村医師は、雪が解けた4月以降に悪化し、対日感情もこれまでになく悪くなったと感じていた
2008.8.27 読売) 

昨年の秋から、今年の雪解けまでに何があったか。
なぜ、急に対日感情が悪くなったのか。

思い出してみよう、昨年の秋の日本を。

2007年9月 安倍晋三首相 (対アフガン)テロ特措法を口実にして、突然の辞職

2007年11月  同法の失効により、インド洋の自衛隊が撤収
          新テロ特措法を衆議院で強行可決

2008年1月 参議院が否決した同法を、衆議院が再可決
        自衛隊が再びインド洋へ行き、米軍の「不朽の自由作戦」に参加


伊勢崎賢治さんの「美しい誤解」という言葉を覚えているだろうか。
イラクでもアフガンでも、日本がアメリカの見方をして戦争に荷担していると言うことがあまり知られていなかった。
むしろ、戦争をしない国として「美しい誤解」をしてもっらたおかげで、伊勢崎さんの武装解除の仕事も成し遂げられたし、NGOの活動もなんとか続けていける。

そういう、アフガンやイラクの一般の人々の「誤解」を吹き飛ばしてしまうことの危険を指摘されていた。

安倍の辞任が呼び込むテロの危機 伊勢崎氏講演より 

伊勢崎さんは昨年の9月の時点で、今回の悲劇を予見していた。
狙われるのは、NGOの若者だと言うことまで。


調べてみて、あらためて感じたのは、アフガニスタンについての情報の少なさだ。
いくら検索しても、現地情勢をある程度把握できるようなサイトも報道もほとんどない。
今回の事件があって、はじめて「治安の悪化」が報じられたくらいだ。

これも、来年1月に期限が切れる新テロ特措法を延長するための、下準備なのだろう。
伊藤さんの望まぬ死によって、奇しくもアフガンの緊迫した情勢に注目が集まった。

彼の遺志を継ぐとペシャワール会は宣言した。
私たちは、何を感じ、何を継ぐべきか。

もし、彼の死が「英雄」物語にされ、戦争遂行の道具に使われてしまったら、死して後に犬死にを強いられることになる。
そんな、人間の冒涜は、絶対に許せない。

新テロ特措法を、なんとか延長させようとする自民党はもちろん、こんなヤツもだ。

アフガン支援、空自派遣も=民主・前原氏

犬に食われてしまえ!


※猫に食わせたいのが、もうひとつ

名前:猫が好き♪
タイトル:死は何を意味するか?
ホスト:ip68-101-140-91.sd.sd.cox.net
********************
「貴い犠牲はない」と明月さんは主張していましたね。
伊藤さんの死は、やっぱり無駄で無意味なんですか?

死ぬことがまっぴら御免なら、伊藤さんの意思を継いで
アフガンで活動継続するペシャワール会の人は皆無に
なりますよね。・・・ううん、どう説明したらいいのか悩んで
しまいます。

私は「ネットウヨ」としてレッテルを貼られるのは正直イヤ
です。しかし、伊藤さんの死を「貧しい人々のために命を
捧げた貴い犠牲」とすることはそんなに悪いことなんで
しょうか?


て、読んだらわかるやろ!

「貴い犠牲なんて無い」の記事と、この記事をちゃんと読めば、強制され侵略した「英霊」と、伊藤さんの死が全然違うものだということは、いちいち書くのも嫌なぐらい明らかなことだ。

読みもせんと、あるいは読んだ上でわざと、私の揚げ足をとるために、こともあろうに伊藤さんの死を道具に使い貶めるという、許し難いコメントだ。
晒すために、これは残すけれども、次になんか書いたら、黒ヤギ方式で削除するので悪しからず。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

美しい誤解に安住するな

 アフガニスタンでNGO「ペシャワール会」のスタッフの伊藤和也さんが拉致殺害された。美しく高い志がこのような結末を生んだことは、まことに心が痛む。衷心よりお悔や

現象の原因にさかのぼらずに武力だけで「テロと戦う」のは致命的な誤り

パキスタンとアフガニスタンで医療支援、農業支援を行う非政府組織(NGO)、「ペシャワール会」の伊藤和也さん(31)が拉致されて殺害され...

伊藤和也さん、天国にいるであろう君に捧げます。

毎日新聞より。・・・ 伊藤さんの「志望動機」 全        文   ワーカー(現地で働く人)志望の動機   伊藤和也  私がワーカーを志望した動機は、アフガニスタンに行き、私ができることをやりたい、そう思ったからです...

変わらぬ大義――それは「弱いものを助け、命を尊重する」こと

 ポチです。 ついに起こってはならないことが起きました。 伊藤和也さんのご冥福を

伊藤和也さんは安倍の「テロ特措法出来ないんだもん」涙目辞意表明と、自公の無能・無責任外交政策に殺されたようなものだなぁ、。

 安倍晋三は、テロ特措法(油無料提供隷米ガソリンスタンド法)を通すために「総理としての職を賭す」とまで言い、最後は、テロ特措法(油無料提供隷米ガソリンスタンド法)を通すために「私が残ることが障害に」なるならばとか、民主党の小沢党首に「党首会談を断られ」...

伊藤和也さん拉致殺害事件

本当に残念なニュースが、昨日事実であると確認された。 「外国人追い出すため」と実行犯 伊藤さん拉致  【ジャララバード(アフガニスタ...

こんなにたくさん!グループ内派遣会社!!

資本系派遣会社の売り上げランキング(クリックで拡大します) 人材派遣業界では、おもにグループ内の派遣を業務の中心としてる会社を”資...

アフガニスタン、ペシャワール会の伊藤和也さんの死を悼む

一昨日、アフガニスタンのジャララバード近郊で、武装集団に誘拐され、殺害された、同国で民間支援活動を行ってきた、ペシャワール会の伊藤和也さんの死亡の報に触れ、深く哀悼の意を表します。 錯そうした情報、マスコミとネットを通してしか情報が得られない中で、私は..

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

私はこう思う

伊藤さんが死ぬことで誰かが生きられたわけではなく、伊藤さんの
生前の活動がアフガンの多くの人に影響を与え、アフガン復興に
多大な貢献をしています。伊藤さんの死を共に悼むアフガンの人
を見ると、伊藤さんは、アフガンの人々の心の中で生き続けている
ように感じます。

伊藤さんの死そのものに意味があるのではありません。
伊藤さんの死によって、我々は改めて生前のペシャワール会の
活動が、それだけのリスクをはらむものであったことを思い知る
のです。そして、それを承知でこれまで活動してきた伊藤さんの
気高き精神に、改めて感銘を覚えるのです。

まったくご理解いただけないようなので

なんでそんなに「死」を、そして「死」にまつわる言説をありがたがっているのでしょうか?不思議でなりません。そもそも伊藤さんは何かの犠牲に殺されたのでしょうか?伊藤さんが死ぬことで誰かが生きていられる(られた)のでしょうか?そんなワケはありませんよね。誰かの死を利用すること。誰かの死のおかげで誰かが生きていられるという錯覚を起こさせること。そんな言説を繰り返すこと。猫が好きさんの「貧しい人々のために命を捧げた貴い犠牲」という言葉はそういったことを肯定しているんです。

池田さんの功績を後続に伝える言葉は他にいくらでもあるでしょう。池田さんの持っていた志はこれからもリレーされるべきものですし、こういった事件で失われてしまうような志でもありません。そしてそれは池田さんが死んだからという理由でリレーされることでもありません。池田さんの志をリレーしていくこと、池田さんの死を悼むということはそういうことじゃないでしょうか。

もうひとつ。明月さんの局面によって「死」を使い分ける言説は、「良き死」と「悪しき生」を振り分ける言説とおなじ類いのもので気持ち悪さを感じます。

なんか当然のことのような・・・

伊藤さんの「死」を語るとき、いかに惨殺されたかを語る人は
いません。「死」を語ることは、一般的には「死」という点ではなくて
「死」までに至る線=「生」を語ることを意味するのではないですか?

その「生」が貴いものであれば、胸を張って貴いと言ってもいいのですよね?

死に意味なんてありません

伊藤さんの「死」と、アフガニスタンの人の「生」には何のつながりもありません。伊藤さんが死んだことで誰かが生きていられるわけではありません。「命を捧げた」という考え方がそもそもおかしいのです。死ぬことに意味なんて無いんです。死ぬことをありがたがって、そこに何かの意味を付与することが奇妙なことなのです。伊藤さんが生きたこと、その「生」の中でおこなわれたことこそがリレーされるべきことだと思います。

昨年の長井健司氏殺害が頭を過ぎった。
伊藤さんも危険は覚悟していたかもしれないが、回避するための「臭覚」も人一倍身に付けられていたと思う。それでもこんなことになってしまった。
親御さんが「本人はアフガニスタンの現場で成長した。家族の誇りである」と話されていた。
私も彼のような日本人こそ誇りに思う。
伊勢崎氏は件の警告を当時TVでも強調していた。氏は中村医師の「我々の活動は対日感情の良さに支えられてきた」という現地状況を誰よりも痛感していたのだろう。
彼らには「取り返しのつかない事態」を肌身に感じることができる感覚がきっとある。それは、前原某などには到底望めないものだろう。

新テロ特措法の延長が議題になるときに限って、
まあ、ずいぶんと都合よく事件が起こるものですなあ。

本当にタリバンやアルカイダが殺したんでしょうかね。
邦人保護を口実にアメリカに日本国民の税金貢いで
巨大なバックマージン得ている連中が(ry

えてして一番それで儲ける奴が一番(ry

死は何を意味するか?

「貴い犠牲はない」と明月さんは主張していましたね。
伊藤さんの死は、やっぱり無駄で無意味なんですか?

死ぬことがまっぴら御免なら、伊藤さんの意思を継いで
アフガンで活動継続するペシャワール会の人は皆無に
なりますよね。・・・ううん、どう説明したらいいのか悩んで
しまいます。

私は「ネットウヨ」としてレッテルを貼られるのは正直イヤ
です。しかし、伊藤さんの死を「貧しい人々のために命を
捧げた貴い犠牲」とすることはそんなに悪いことなんで
しょうか?
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg