2008-09-16(Tue)

それでもやっぱり今回は小沢一郎を支持するわけ

全回の記事には、色々なコメントやTBをいただいた。

ペガサス氏からのTBにあるような森田実が指摘する大連立の可能性など、ヒヤッとするものもあった。

しかし、森田実は、願望や危機感と分析との区別が曖昧なところが多分にあるし、なにより、公共事業イケイケ論者である。
ブントをやめたあと、ゼネコンがパトロンになったのだろうか?

そんなどうでもいい憶測はおいといて、とにかく、公共事業を増やす政治家を支持する、という一点で動いているようだ。
だから、反ネオリベ、反コイズミ、反米を叫んで、小沢を持ち上げ民主党支持を訴えてきた。
ところが、自民党(麻生)が公共事業を増やすと言い、民主党がそれを一言批判するや否や、急転直下、民主党も「大連立」するからダメだと言いだした。
公共事業を増やすことにチョットでも反対の姿勢を見せると、それまで絶賛していたものでも、とたんにこき下ろすのである。

そんなこんなで、多くのブロガーが森田実の論説を参考にしているけれども、私はあまり信用していない。


それに、コイズミ-小池ラインが民主党と大連立をするという筋書きは、まずあり得ない情勢だ。

「麻生総裁」確実に、300票超の公算…読売調査
2008年9月15日 読売新聞

全国の自民党員の投票傾向を調査したところ、麻生氏は現時点で、6割弱の支持を集めており、地方票141票の行方を試算すると、麻生氏は、ほぼ100票を固めた。また、麻生氏は同日夜現在、国会議員386人のうち、211人の支持も固めている。

もちろん、アメリカ様の意向を無視した総裁が登場することはないので、ネオリベとは正反対のように見える麻生が、実はベタベタの従米であるという、以前の記事を参照していただきたい。

ドロドロの内乱の時代が始まったようだ
 

ここで書いた麻生政権の役割は、「増税してアメリカに献上する」ということ。そのための言い訳として、公共事業をバラマクのである。

将来の消費税率、10%台 麻生氏が見通し 
2008.9.14 日経新聞

総選挙前に増税を口にするということは、よほどの覚悟と見ていい。

私はもう一つ、公明党が民主党にすり寄る可能性と、自民党の側の分裂の可能性を書いた。
この筋書きどおりに進んでいるのかな と思わせる事態が、小沢一郎の国替えのニュースだ。

小沢氏「国替え」 公明に揺さぶり 総裁候補陣営にも波紋 
2008.9.15 毎日新聞

「公明党が自民党と一緒に選挙をやるなら(対立候補を)立てる、ということだろう」。民主党幹部は14日、国替えを巡る小沢氏の真意をこう解説した。

民主党は、矢野絢也元公明党委員長が「言論活動を妨害された」として公明党の支持母体、創価学会を提訴した問題で、矢野氏を臨時国会で参考人招致する構えを示して公明党への圧力を強めている。公明党を民主党側に引き寄せることが狙いで、「小沢氏の東京12区への国替え」示唆も、こうした戦略の延長線上にある。

波紋は自民党内にも広がる。東京選挙区で民主党は12区以外にも、自民党総裁選候補者の地元である与謝野馨氏の1区、石原伸晃氏の8区、小池百合子氏の10区で1次公認決定を見送っており、「小沢氏の国替え先では」との憶測が広がる。


これは、なかなかのヒットだと思う。

公明党は、権力につくことにしか興味がないから、政策や連立相手などどうでもいい。
権力につくことで学会員を増やす。学会員を増やすことで権力をつかむ。この連鎖だけが頭の中を回っているのだろう。
だから、落ち目の自民党を見限るかどうか、信濃町方面では連日ケンケンガクガクの議論がされているはずだ。

そこにこの爆弾が落ちてきたら、もう公明党は判断停止状態だ。
万が一判断を間違えて政権から外されたら、池田センセの逆鱗に触れること間違いなし。


しかも、この国替え作戦は、コイズミの姑息な刺客などとは違って、小沢自らが出るという。
相手が太田であれ与謝野であれ、小沢にしても絶対に勝てる相手ではない。
政治生命をかけるという言葉が、見せかけではないことを、これ以上はないほどに表現している。

国民に対しても、民主党内に対しても、公明党に対しても、自民党に対しても、アメリカに対しても だ。

もう一つ、東京8区での保坂展人さんとの選挙協力もGood
石原バ●息子vs保坂展人を、自民vs社民+民主 としてたたかうことは、非常に象徴的な意味がある。
注目の選挙区になるだろう。

こういう選挙区で、きちんと選挙協力できれば、共産党にも存在価値があるというものだけれども、どうやら勝ち目のない沢田某候補をたてるようだ。
情勢がどうであろうと、自分の組織のことしか考えられないのでは、公明党と変わらないメンタリティと言わざるを得ない。
一人でも多くを当選させるのは政党として当然だが、そのことと、一人でも多くを立候補させることとは別のはなしだ。

表も裏も分かった上であえて「比例区は共産党へ」を叫ぶBLOG BLUESさんの気持ちも分かるのだが、現実的な次の一歩を決めなくては前に進まない。

ちなみに、8区=杉並区には私の両親が健在だったりする。
とうぜん保坂氏を応援してくれるだろう。


それはともかく、(どうも今日は話題が右往左往してしまう・・・) 民主党は、というか小沢一郎はやはり本気なのだと思う。

小沢一郎は嫌いだ、という声は良く聞く。
私もわからないでもない。

けれども、そんな贅沢なことをいってられるのか、と自問する。
あるいは、そんな小沢一郎に賭けるしかないほどに、ずりおちてしまった自らのふがいなさを嘆くべきだ、と自答する。
社民党や共産党が、一挙倍増の大躍進をしても、30人あまりにしかならない。
そのぶん自民党が減ったとしても、まだ余裕で絶対安定多数なのである。

現実的には、民主党を軸として、社民、共産が選挙協力で議席と発言権を強化しながら、自民を崩す。できれば分裂させる。
そして、公明党は一定数は絶対に確保してくるだろうから、主導権を取らせずに、影響力を押さえ込む。

この筋書きしか、今、目の前には残されていない。
どう考えても、他の物語は夢語りにすぎない。

お互いにシバリをかけながら、できるだけ悪いことのできない方向に固めていく。
これは、逆に言うと柔軟性に欠ける政権になるから、経済政策や様々な場面では、マスコミの総攻撃にあうこともあるだろう。
一つのことを決めるのに、あ~でもないこ~でもないと議論や調整をしないと進まないということだ。

しかし、コイズミのような独裁者に奴隷のように扱われるよりも、こっちのほうがずっとマシだ。

対アメリカという意味でも、いきなり反米にはなり得ない。
ぎりぎりの交渉ということになるだろう。
それでも、100要求されて120献上するようなポチ政権よりも、ギリギリ80に粘るほうが良いし、なによりも、その交渉過程を見ることで、国民が「搾り取られている」ことを自覚することができる。

もちろん、そんな状態が理想的なわけはないし、長くも続かないだろう。
アメリカも旧来の日本の利権屋も、いつまでも黙ってはいない。
いまは小沢の迫力で一本化している民主党を、ゆさぶってバラしにかかるだろう。
昨年のように小沢が弱みを握られたり、体力的にもたなくなれば、一気に分裂する可能性もある。

そんなこんなの可能性を考え合わせても、やはり、今はできることをするしかない。
だから、私は、アフガンのISAF派兵反対と、ファニーメイやフレディマックへの投資(奉仕)をしない、ということを条件に、民主党を軸にした社民(ありうるならば共産)の選挙協力体制を支持する。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本共産党・近畿の衆議院比例予定候補の街頭演説!それと、近鉄鶴橋駅近くの『しんぶん赤旗』の看板!

 2008年9月23日、午前11時半からJR大阪駅南側にある梅田・第一生命ビル前

すごいね、この偏り。ほとんど西日本に集中。農林水産省の中間報告をエクセルにして色々データをフィルタして見てるのだが、。

 関東では 茨城県 桜川市 藤永製菓有限会社 菓子製造千葉県 習志野市 株式会社織戸 米穀販売東京都 墨田区 アサヒビール株式会社 酒造東京都 中央区 福徳長酒類株式会社 酒造の4社のみ。フォッサマグナの向こう側、圧倒的に西日本が多い。  あと、目立つのは菓子製造と...

日体大・・・宮嶋選手死亡事件の不都合な真相

東京8区=杉並区東京8区で保坂氏推薦=民主 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=20080912010432008年9月2日 保坂のぶと事務所で・・・ 「宮嶋選手死亡...

衆議院議員「保坂展人」氏・・東京8区「杉並区」で公認!

日頃応援している・・・ 保坂展人議員 (衆議院/社民党) 新たに 東京8区 での公認が決まりました。 杉並区です!^^ 東京8区で保...

貧乏人は共産党を推せ

戦後政治史に名高い名言或いは暴言、僕は前者と採るが、 池田勇人の「貧乏人は麦を食え」。貧乏人に限らず、人が生き抜く ためには、相応の方途を講じなければならないわけで、麦を食うのも 一方途である。尤も、今や米以外の雑穀の方が高価であり、 「ロハスは麦を食...

断固として抗議、糾弾する!!!汚染米問題そっちのけで出来レース猿芝居、総裁選馬鹿騒ぎにうつつを抜かす自民党は滅びよ。

 今日のお勧め記事は天木直人さんの「自民党総裁選から見えてきた自公政権の断末魔 その?」。下記バナーの重要性も分かるでしょう。一つでも二つでもこのバナーを使うブログが広がれば自民党には打撃になる。 ※それ以外では、「元・東京地検特捜部長「総裁選は厳密には...

サラ金問題を考えるならこれ。先見経済 9月1日号「シリーズ・この国の未来」(ゲストは白川勝彦さん、聞き手は田中克人さん)

先見経済 9月1日号 シリーズ・この国の未来「日本全体が「ない袖は振れない」、つまり、ある中でやりくりするという方向へ進むべきでしょう」http://www.liberal-shirakawa.net/alacarte/adecnmtxt.htmlです。  弁護士の白川勝彦さんのお話しです。聞き手は田中克人さん...

憂き世を浮き世に!熱唱「イエロー・サブマリン音頭」!!

2008.9.14.19:00ころ 大相撲解雇訴訟とか、採り上げたいニュースもあったのですが、 サイドや本文中の書籍紹介リンクに切れているものがあるのを発見し、ここしばらく、その修正作業を行っていました。 その作業が一段落して、ふと気がついたのですが、サイドの一番下に、...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

>こういう選挙区で、きちんと選挙協力できれば、共産党にも存在価値があるというものだけれども、どうやら勝ち目のない沢田某候補をたてるようだ。

 やる前から「勝ち目のない」なんて言っては失礼ですよ。マスコミの流す情報に一喜一憂せずに、

下馬評に沿うのも人間、
下馬評を覆すのも人間!


で行けば少しでも現実を変える事は出来ますよ。あとは、たくさんの人がそれを実行に移すか移さないかだけの話だと思います。

>情勢がどうであろうと、自分の組織のことしか考えられないのでは、公明党と変わらないメンタリティと言わざるを得ない。

 私も共産党と公明党が同じように見える時はありますけど、「自分の組織のことしか考えられない」のは大局的に見ればどこの政党でも同じだと思いますよ。

>表も裏も分かった上であえて「比例区は共産党へ」を叫ぶBLOG BLUESさんの気持ちも分かるのだが、現実的な次の一歩を決めなくては前に進まない。

 だからといって小選挙区で「共産党へ入れても勝てるわけがない」という前提の議論は好きではありませんね。共産党の「比例を軸に」も理解出来るんですけど。小選挙区で「勝てなくても得票を増やすために…」とか「勝てなくても善戦させるために…」とかそういう熱意を持った人が増えてほしいですよ。「入れても勝てるわけがない」なんて言ってちゃね。2008年のセ・リーグでドン底の最下位に苦しみながら負けても負けても応援する横浜ベイスターズのファンや応援団のひたむきさを見習いたいものです。

 「自民か、民主か」と念仏唱えるように宣伝するマスコミこそ、三党以上が選挙に出るのに政党の二者択一を迫る事自体が理不尽ですよ。国民の価値観や考え方が多種多様である事を考えたら、政党の二者択一を迫るなんて民主主義に逆行すると思います。

 私が数年前に日本共産党の綱領を読んだ時、「民主連合政府」と書いてあるのを見た時「単独政権を目指さないなんて志が小さいなあ」と思った事はありましたが、国民の価値観や考え方が多種多様である事を考えたら、単独政権よりも民主連合政府の方が国民と政治との乖離があまり大きくならず現実的ではないかと考えるようになりました。議会での与野党の攻防になると、「与党の足並みが…」とか「野党の足並みが…」とか論じる人もいますが、そういう言い方は党利党略的なものに聞こえてしまいます。「与党の足並み・野党の足並み」よりも「政党や議員たちが、どれだけ国民の利益と足並みを揃える事が出来るか」が大事だと思います。

 私のURLをクリックすると、私のブログの記事

「日本共産党・近畿の衆議院比例予定候補の街頭演説!それと、近鉄鶴橋駅近くの『しんぶん赤旗』の看板!」

を見る事が出来ます。

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
~国民に害をもたらす政権が出来ても最初は警鐘も鳴らさず持ち上げておいて、問題が噴出してからあれやこれやと批判する。民衆よ草の根の力よ、そんなマスコミの洗脳に負けるな!『政治の中身を変える』ために勇気を出して奮闘しよう!~

比例区は民主は民主主義の放棄

こんにちは。TB、そして本文でのご紹介ありがとうございます。僕が一貫して主張しているのは、「比例区は共産党」です。僕は、先ず何よりも二大政党制を危惧します。論より証拠。現在の米国を見よ!戦前の日本を見よ!です。日頃、反新自由主義・護憲を唱え、民主主義を信奉して止まない左派・市民派ブロガーの多くが、民主主義の放棄と言っても過言ではない、二大政党制に対して反対を表明しないのは、あまりに不可解ですし、とてつもなく危険です。で、「比例区は共産党」を主張してるわけです。なぜ、共産党かと言いますと、貧乏人の利益代表だからです。国会が、金持ちや中流の利益を代表する政党だけになったら、貧乏人は生きていかれませんから。も一つ、貧乏人の利益代表とも関連しますが、新自由主義・改憲路線を推進しているのは、米国であり財界であり、これにきっぱりNO!と言える政党は、共産党を措いて他にないからであります。清和会の首領シンキローくんの「民主党や社民党ならいいが、共産党には1議席もやるな」発言が何より雄弁に物語る通り、敵勢力が心底怖れおののいているのは、共産党躍進です。ならば、それを果たし、敵勢力の肝をひしいでやりましょうよ。蟷螂之斧ではありますが、僕らは戦っているのです。小よく大を制す勝負の鉄則は、この一手あるのみ。敵のいちばん嫌がることを徹底する。言うまでもなく、共産党躍進なら、小選挙区で民主が自民に負けない限り、政権交代です。

同感です。

>そんなこんなの可能性を考え合わせても、や
>はり、今はできることをするしかない。
>だから、私は、アフガンのISAF派兵反対
>と、ファニーメイやフレディマックへの投資
>(奉仕)をしない、ということを条件に、民
>主党を軸にした社民(ありうるならば共産)
>の選挙協力体制を支持する。

同感です。同志ぶいっちゃんも戻ってきてくれました。

今はどうやったら糞自公政権をぶっ倒せるか、食事の時も、散歩のときも、そればかり考えてます。

解散したら投票日までフル回転でやるつもりです。

保坂展人さんの街頭宣伝ビデオ

こんにちは。
保坂展人さんが敬老の日に、東京8区の中心部の永福町駅前で街頭宣伝を行ったビデオを録画し、ネット上にアップしておきましたので、よろしければご覧下さい。

保坂展人衆院議員は東京8区(杉並区)から、社民党公認、民主党推薦で来る衆院選に立候補します
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7612942.html
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg