2008-10-09(Thu)

WTC7の崩壊についてアメリカの公式発表だが・・・

WTCビルへの飛行機突入から8時間後、ビル崩壊の7時間後に、なぜか勝手に崩壊したWTC7ビル。

あれから7年もたって、ようやくアメリカ政府直属の研究所が、崩壊原因なるものを発表した。

火災による鋼製梁の膨張が原因、9.11テロで崩れたWTC7ビル(ケンプラッツ)

ここで紹介されているのが、下の図だ。
オレンジで囲まれたところが崩壊して、それが右から左へ連鎖的に広がったという。

WTC7.gif

では、実際にどう崩れたか見てみると、



どう見ても、右から左には見えない。
やや真ん中が早く、ほぼ真っ直ぐに落ちている。

上の図で注意したいのは、WTC7は47階建てだけれども、この図は16階までしか書いていない。
実際は、この3倍ある。青いフレームが、この3倍積み重なっていると思ってみれば、当然ながら、右側に倒れながら崩れると思われる。
真っ直ぐ落ちるのは、ニュートンさんに逆らっているように見える。

それと、落ちる早さだ。
鉄骨をつないでいるボルトが、全部一斉に破断したのならばまだしも、右側が崩れた重さで、ブチブチッとボルトが千切れながら崩れたとするならば、その分のエネルギーが速度を抑えるはずだ。

参考までに、爆破解体の映像。



このビルも、隣のビルと比較すると40階くらいに見える。
そして、同じく6秒くらいで崩壊している。

タダの普通の火事が原因で、爆破解体と同じスピードで崩壊するか?

※その後、コメントにて
  爆破されたビルは30階である
  47階のWTC7は崩壊に10秒ほどかかっている という指摘あり。
  もしそうだとすると、なおのこと速度は同じくらいだということになる。

たぶん、WTC1,2もふくめて、映像をみて「おかしいな」と多くの人が感じたのは、この「真っ直ぐ落ちた」ことと「早い」ということだろう。
建築や物理の専門家でなくても、重力の中で生きているわれわれは、ある程度のスピード感やバランス感をもっている。

ウルトラマンの特撮で、撮影した速度よりもユックリ放送しないとウソっぽく見えるのは有名な話。
いくら精巧に作っても、そのスピード感で子どもでも大きさが分かってしまうのである。

冒頭のアメリカ公式発表を見て、なおさら、「おかしい」という感じは強くなった。
たぶん、この発表で、かえって疑問を持ちはじめる建築技術者も多いのではないか。


7年後、アメリカはビルではなくドルが崩壊している。
この破壊力は、WTC崩壊の比ではない。

※最初に崩れた79番の柱は建物の中心だから、真下に崩壊したのはおかしくない、という意見があったので、念のため平面図も転記しておく。
見ての通り、79番の柱は建物の中心ではない。

wtc7plan.gif
(前出 ケンプラッツより)


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

賛同!

太字の文
全面的に賛同します。日本人は「おかしなものはおかしい!」といえる勇気を持たねばなりません。つい何十年構えに国家による公式の大嘘「大本営発表」で苦しめられた経験を持つ国民として。
第7ビルに関しては私のサイト
http://doujibar.ganriki.net/ から
第7ビル:崩壊の全体像
http://doujibar.ganriki.net/24wtc7-general.html
第7ビル:崩壊の特徴
http://doujibar.ganriki.net/25wtc7-characteristics.html
第7ビル:NISTの更なる大嘘
http://doujibar.ganriki.net/26wtc7-biglieofnist.html
をぜひご参照ください。

この本に崩壊について詳しく解説されています

「WTC(世界貿易センター)ビル崩壊」の徹底究明―破綻した米国政府の「9・11」公式説 童子丸 開 (著)
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg