2008-10-31(Fri)
改めて 植草氏のブログ発禁は言論弾圧だ
昨日来アクセス禁止になっていた植草氏のブログは、31日朝、復旧したようだ。
ブログ復旧のお知らせ
それにしても、毎日新聞がこの程度のことでクレームをつけて、アクセス禁止にすること自体異常だ。
ブログ弾圧の最前線として認識すべきだろう。
このようなことがまかり通ると、政治を語るブログが片っ端から閉鎖に追い込まれかねない。
出所を明らかにして、リンクまで貼って宣伝してあげて、しかもその記事を誹謗中傷しているわけでも何でもないのに、天下の大新聞が個別のブログにそこまでクレームを付けるということは、明らかに国策で行われていると見るべきだ。
圧力に屈した毎日新聞には、断固抗議したい。
もし本当に著作権がどうのこうのと言うのならば、日本中で行われている新聞のコピーに全部抗議したらいい。
自分の商品が取材されたりすると、大喜びでコピーしてネットでも紙媒体でも配りまくっている会社は無数にある。
そもそも、報道というのは、内容をあまねく広めるためにしているのではないのか。
出所を明記して、主旨を損なうことなく転載することに抗議をするというのは、報道という姿勢自体を自ら否定して見せているに等しい。
それと、もう一つ。
問題となった10月23日の植草氏の記事は、今の麻生政権の立ち位置を分析する基調的な論になっている。非常に重要だと思ったので、私はキャッシュをコピーしておいた。
「言い逃れ」の醜態を晒す麻生首相
キャッシュでも毎日新聞の引用部分は無くなっているが、それでもホンモノの記事は削除されていて表示されない。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-06ad.html
りそな問題の闇、100兆円の外貨準備野ざらしといった、自民党政権のアキレス腱を付いた記事だからこそ、発禁処分になったことは容易に想像できる。
植草氏本人は、やんわりとしか書いていないが、この件はあきらかな言論弾圧だ。
ブログ復旧のお知らせ
それにしても、毎日新聞がこの程度のことでクレームをつけて、アクセス禁止にすること自体異常だ。
ブログ弾圧の最前線として認識すべきだろう。
このようなことがまかり通ると、政治を語るブログが片っ端から閉鎖に追い込まれかねない。
出所を明らかにして、リンクまで貼って宣伝してあげて、しかもその記事を誹謗中傷しているわけでも何でもないのに、天下の大新聞が個別のブログにそこまでクレームを付けるということは、明らかに国策で行われていると見るべきだ。
圧力に屈した毎日新聞には、断固抗議したい。
もし本当に著作権がどうのこうのと言うのならば、日本中で行われている新聞のコピーに全部抗議したらいい。
自分の商品が取材されたりすると、大喜びでコピーしてネットでも紙媒体でも配りまくっている会社は無数にある。
そもそも、報道というのは、内容をあまねく広めるためにしているのではないのか。
出所を明記して、主旨を損なうことなく転載することに抗議をするというのは、報道という姿勢自体を自ら否定して見せているに等しい。
それと、もう一つ。
問題となった10月23日の植草氏の記事は、今の麻生政権の立ち位置を分析する基調的な論になっている。非常に重要だと思ったので、私はキャッシュをコピーしておいた。
「言い逃れ」の醜態を晒す麻生首相
キャッシュでも毎日新聞の引用部分は無くなっているが、それでもホンモノの記事は削除されていて表示されない。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-06ad.html
りそな問題の闇、100兆円の外貨準備野ざらしといった、自民党政権のアキレス腱を付いた記事だからこそ、発禁処分になったことは容易に想像できる。
植草氏本人は、やんわりとしか書いていないが、この件はあきらかな言論弾圧だ。
- 関連記事
-
- ソマリア派兵で見えるもの (2009/01/29)
- 敗北の20年から (2008/12/28)
- 麻生クビキリ内閣 (2008/12/18)
- 党首討論・ムンバイ・羽賀研二 (2008/11/29)
- ダダこねる麻生の金融機能強化法案とは (2008/11/23)
- 麻生のあまりの無能ぶりは何を意味するのだろう? (2008/11/17)
- 麻生が景気を悪化させる (2008/10/31)
- 改めて 植草氏のブログ発禁は言論弾圧だ (2008/10/31)
- 麻生内閣の使命は景気を「回復させない」こと (2008/10/29)
- 2兆円の減税は公明自民のワイロ→選挙違反だ (2008/10/21)
- 橋下君の掘った芋は890億円 (2008/10/17)
- 民主党は新テロ特措法を容認していない (2008/10/10)
- WTC7の崩壊についてアメリカの公式発表だが・・・ (2008/10/09)
- 1兆8000億円の補正予算で大量に購入されるタミフル (2008/10/06)
- 補正予算の実態を知ってますか? (2008/10/05)