2008-11-07(Fri)

オバマに期待しすぎだよ

なんだかオバマ祭のような空気が漂っているが、なんだかなあ・・・ と思っていたら、なんと日経ビジネスにこんな記事が。


オバマは本当に“ハト派”なのか  どうなる?新政権の安全保障政策

2008年11月7日 日経ビジネスオンライン 菅原出

まとめに曰く

◇オバマ外交はソフト、穏健路線ではない
ように見てくると、オバマ新政権の「対テロ戦争」は、「イラクからの撤退」や「イランとの対話」といった穏健イメージばかりが先行しているが、実際の政策は、イラクにおいては現在のゲーツ路線の継承、アフガンやパキスタンでは現在のブッシュ氏よりも強硬路線、対イランにおいてはブッシュ氏以上に強硬な外交政策をとってくることが考えられる。
 ソフトな穏健路線を期待していると、思いっきり期待を裏切られることになるかもしれない。要注意である。


この菅原氏の論は他のものも面白い。
イギリスの危機管理会社に勤務とかで、すごく事情に詳しい。

ついでに言うと、首席補佐官になるラーム・エマニュアルは、そうとう強硬なイスラエル擁護。というより、イスラエルそのものみたいな人。父親がイスラエル人の武装シオニストだったとかいう話もある。(その後アメリカに帰化)

思いっきり時間がないので、とりあえず紹介のみ。

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ラルフ・ネーダーが出馬していなければ

■ラルフ・ネーダーが出馬していなければ、今頃ゴア氏の勝利は確定していただろう。だってネーダー氏が265万票も民主党票を横取りしているんだから。いずれにせよ明日の今頃には勝負はついているのかな。個人的にはNTTの寡占に強烈な外圧をかけてくれる候補の方が良いなぁ。

オバマ大統領誕生

オバマ大統領が誕生した。思想的にも人格的にも、アメリカ史上最高の大統領の誕生といえるだろう。この数年間とにかくアメリカは、最悪の国家に成り下がったわけだが、これを機に一日も早く立ち直って欲しいものだ。 同様に最悪の国家に成り下がったわが国が、今後どうす

過労で死にそうになりました……(後編)

 前回記事から、またもや2ヶ月ほど更新を停止させてしまいました。  新しい職場に早く慣れて仕事を覚えるためですが、なかなか大変でした...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

ウォール街からも多額の金が…

オバマ氏については、草の根活動による政治資金集めが注目を浴びていますが、ウォール街からも相当流れていることは、米国で周知の事実のようです。今回の米大統領選候補者だったラルフ・ネーダー氏もインタビューで語っていました。

話は脱線しますが、当選の可能性が殆ど無かったとはいえ、オバマやマケインよりアメリカの抱える問題に深く突っ込んだ主張をしていたラルフ・ネーダーやロン・ポールの紹介が主要メディアで殆ど流れなかった事実は、主要メディアの偏向報道体質を明確に示していると思います。

すさまじいことになってきた。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/11/post_d25d.html#more

もしこれが本当なら、日本はこれから幕末期以上の
疾風怒濤の時代を迎えることになる。

ベンジャミン・フルフォード氏によると、

現在アメリカ東北部で行われている軍人達の秘密会議にはイギリス、フランス、イタリア、デンマーク、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、韓国の軍の上層部が参加している。この会議の関係者や内部告発者からの最新情報とロシア関係のネット情報です。

先週末に米軍の上層部がフィンランドでロシア軍の上層部と会った。そこで米軍上層部はロシア上層部に、ブッシュ政権が終わるまでの間に何かあったら協力してほしいとのことを頼んだようである。アメリカでは複数の核兵器が行方不明になったままであるし、彼ら(ブッシュ政権)は未だ第三次世界大戦を起こそうとする計画を諦めてはいない。彼らが考える第四帝国の首都はコロラド州のデンバーとオーストリアのウィーンであるが、最近オーストリアにある工作本部が無人飛行機によって攻撃された。
11月4日の選挙までの間は油断ができないが、一方で軍人達が裏で大きく動いていることも間違いがない

ということだ。

この、何かあったら、というのが何を意味するかで、
今後の展開が大きく変わる。

白人最下層による人種差別を絡めた暴動、
これにネオコン系軍閥が呼応して、クーデター
そのまま第2次南北戦争というのが、
最悪のシナリオだろう。

暗殺の可能性を指摘するブログが多い。
常に防弾タクティカルスーツ着て
「戦時下の大統領」を演出するつもりかもね。

CIAの分割・弱体化を国防総省などが画策していると
指摘するブロガーもいる。

ひとすじなわでいくわけがない。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg