2009-01-06(Tue)

この虐殺がイスラエルの自衛だって??

ガザの惨状は、保守だの革新だのを超えて、多くの人の心に突き刺さっている。まさにそのとき、ブッシュはこう言い放った。

米大統領、イスラエルを擁護 「自衛の望み理解」
2009.1.6 日経

ブッシュ米大統領は5日、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの地上侵攻について「自衛したいというイスラエルの望みを理解している」と述べ、イスラエルを強く擁護した。

大統領は「ハマスは罪のないイスラエルの人々を殺すために、ガザを利用した」などとハマスを重ねて非難。ガザの市民の人道状況への懸念を表明しながらも「停戦には条件が必要だ」と強調した。

国務省のマコーマック報道官は同日の記者会見で、停戦の条件とは「3つの要素」すべてを満たすことだと指摘。ハマスによるロケット弾攻撃の停止、ガザの通行再開、地下トンネル問題の解決を掲げた。ガザの地下トンネルはエジプトからハマスへの武器密輸ルートとされる。


この一言から、「自衛」という名の戦争とはどんなものかがよく分かる。

しかし、この戦争はどんな意味でもイスラエルの自衛戦争でない。
田中宇氏の言うとおりだとすれば生き延びるための戦争かもしれないが、それはパレスチナやハマスやガザからの自衛ではなく、アメリカに捨てられないための戦争であり、ガザはその犠牲、生け贄になっている。

そもそも、直接的な原因が何かと言えば、イスラエルなどによるガザの封鎖だ。
地理的にはイスラエルとエジプトだが、経済封鎖という意味ではアメリカはもちろん、日本も下手人だ。

誰も彼もが、ハマスをテロ組織と言うが、正々堂々と選挙で多数を取り、ハニーヤ首相が全く合法的に権力を握ったのだ。
それを、アメリカ、イスラエル、日本をはじめ、PLOやアラブの一部までもが認めないという、まったく民主主義のカケラもないことをした。

時間順に整理すると

2006年
1月    パレスチナ評議会選挙でハマスが圧勝
3月29日 ハニーヤ内閣
3月12日 ガザからイスラエルへの入国を封鎖
6月    イスラエルがガザへ武力侵攻
6月25日 市場への物資の搬入を封鎖
2007年 (封鎖継続)
6月12日 ハマスがガザを武力掌握
2008年
1月19日 ハマスとイスラエルが停戦
   23日  エジプト国境の封鎖を解除
   24日 イスラエルがヨルダン川西岸地区を襲撃してハマスら殺害
       ハマスがガザからロケット弾攻撃
   25日 イスラエルがガザの封鎖を再開
 6月   ハマスとイスラエルが停戦 (封鎖は継続)
 11月4日 イスラエルが武力侵攻と空爆
       ハマスはロケット弾による報復
       食料や燃料までも封鎖、国連の食料輸送も禁止
       ガザ地区へのジャーナリストの立ち入り禁止
11月13日 国連の食糧配給停止
       ガザ市民の生命と人権は危機的な状態へ

参考サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B9" target="_blank" title="WIKIPEDIA ハマース">WIKIPEDIA ハマース
アムネスティインターナショナル日本
UNHCHRプレスリリース
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20081226_124043.html" target="_blank" title="東京外国語大学中東イスラーム研究教育プロジェクト">東京外国語大学中東イスラーム研究教育プロジェクト

どうだろう。
日本のマスコミが、いかに偏った報道をしているかよく分かるのではないだろうか。

現在の状況を現地から伝えている声

きっこのブログ アブデルワーヘド教授からの続報

http://www.msf.or.jp/news/news2.php" target="_blank" title="国境なき医師団">国境なき医師団

この戦争は、どんなに強弁してもイスラエルの自衛戦争であり得ないが、逆に、二重の意味でガザの自衛戦争だ。

イスラエル軍の武力封鎖と「国際社会」の政治的経済的な封鎖によって、生命の危機に瀕したことへの自衛と、文字通り侵略への自衛だ。
餓死することなく、同時にイスラエルの奴隷にならずに生きようと思えば、戦うしかなかった。

ただ可哀想という目線だけでなく、命と尊厳のために絶望的な戦いに立ち向かっているんだということを理解したい。
そして、そうであるからこそ、人間をなぶり殺しにするイスラエルへの怒りは大きい。






関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガザその後

ガザその後(「戦争を語るブログ」より転載) あれからガザではいろいろありました。調停の申し入れもあったけど戦闘は続けられ、なんやかんやで、死者は八百人に達する模様。 国際世論ではイスラエルの過剰攻撃への批判が目立ちますが、だからといってハマスが擁護さ

NO.861 ガザ攻撃は国際法違反・・・国連特別報告官の声明 。

 イスラエルのガザへの攻撃が始まった昨年12月27日、国連人権理事会のリチャード・フォーク人権問題特別報告官が、国際法違反だとする...

アメリカという傀儡国家

ポール・クレイグ・ロバーツ 2009年1月5日、 Information Cle

自End!自民党政治の説明に、「もう嫌」「もうこりごり」「終焉だ自民党政治!」「終わらせよう自民党!」を追加しました。

 今回で6度目の変更です。自End!自民党政治はもう嫌、もうこりごり。終焉だ自民党政治!終わらせよう自民党!「衆院選を逃げまくる、選挙の審判なし首相が三連続、世襲だらけ自民党は退場しろ!」の自民党政治の弊害を検証し、政権交代を促すTBPです。です。  以下...

夜9時の村民集会に出、地べたに座り、周りの派遣切りにあった若者たちの熱気を体いっぱいに感じてきました。

 いつものように、チャリンコで夕方5時40分頃に派遣村到着。既に暗くなってます。ただし、今日は元旦の時と違ってやや寒さも緩んだ感じでした。元旦の時にはもし凍死者が出てもさもありなんと言う感じでしたから、。  今回で3回目の派遣村訪問です。最初が元旦、2

自End!TBP★倭国大乱を記録するブログの数々♪ブログリスト、星たちの数が70になりました。

 記念トラックバックは、★虹萌え遙なりさんの新年早々マシントラブル…(汗) (03:26)です。  萌え系の方はいまいちおじさんの僕には正直分からないこともあるのですが、言論・表現の自由でつながる点がかなり多そうです。カマヤンの虚業日記 を通して注目はしていまし...

永田寿康代議士自殺関連、低気温のエクスタシーbyはなゆーさんの速報3連発は、速さだけでなく内容的にも圧巻だった。

2009年01月03日 永田寿康代議士(当時)が追及した創価学会住民票移動疑惑 http://alcyone.seesaa.net/article/112098047.htmlDate: 2009-01-03 23:19 2009年01月03日 「永田メール事件」は民主党執行部(当時)による謀略との説 http://alcyone.seesaa.net/article/11209...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

ガザの大量殺傷と破壊に対する抗議行動

【ガザに光を! 即時停戦を求める ピースパレード&シンポジウム】

■開催日:2009年1月10日(土)

■プレイベント
13:00 上映会『パレスチナ1948NAKBA』(計画中)

■ピースパレード
15:30 「芝公園23号地」集合(東京タワーのふもと)
16:00 出発、パレード開始
17:30 「六本木三河台公園」にてパレード終了

■シンポジウム
【時間】 18:30~20:30 
【会場】 聖アンデレ教会(港区芝公園3-6-18 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から徒歩10分)
【内容】 ・トークリレー 
    池田 香代子さん(『世界がもし100人の村だったら』再話者)
    広河 隆一さん(ジャーナリスト) 
    パレスチナに関わるNGOのアピール 他
    現地の声(電話録音) 予定

■ 主催: 1・10 ガザに光を! ピースパレード実行委員会
■ 呼びかけ団体:特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク、社団法人アムネスティ・インターナショナル日本、特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター(JVC)、日本山妙法寺、日本聖公会東京教区「エルサレム教区協働委員会」、日本パレスチナ医療協会、日本YWCA、特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン、パレスチナの子供の里親運動、ピースボート、平和をつくり出す宗教者ネット、『1コマ』サポーターズ

追記

イスラエルの旗の左上あたりにハーケンクロイツをつけないといけない。そうでもしないと自らがやっていることがみえないだろう。

SSイスラエル

SSによるゲットー鎮圧とそっくり同じではないですか。もうガザ地区とよばないで「ガザゲットー」と呼んだ方がいい。イスラエルの報道官はアーモンゲートにみえてくる。

今年もおじゃまするよ。
今回はお月さんにしては切れ味悪いな。

田中氏の新スレにも少しくは触れられているが、
これは原油の値段上げてくれないと国家破綻しそうなロシアが、ユダヤルートで戦争をねだった、ということである。
つまり、下がりすぎた石油の価格調整でもあると言うことだ。

田中氏いうところの中東大戦争は、アメリカを破綻させるための影の世界政府の謀略と言うことになる。
もしそうなら、これは半端なものでなくなるだろう。
核が使われるだろうと言うことだ。

その場合、一時的に中東からの原油がすべてストップすることになる。
不景気に加え、ハイパーインフレになるだろう。
スタグフレーションと言うことだ。
派遣だけではすまない。正社員も多くが職を失うだろう。
間違いなく日本国内で暴動になる。下手をすると、次の選挙で共産党が第一党になることもありうる。

アメリカはどのみちイスラエルを応援する。それはオバマになっても変わらない。
田中氏言うところの中東大戦争になった場合、もはやアラブとイスラエル・アメリカ連合に妥協点はなくなる。
つまり、どちらかが死に絶えるまでの総力戦になると言うことだ。

その際、日本がアメリカと組んでいることが何を意味するか。
未来永劫、日本は中東諸国から石油を調達できなくなると言うことだ。
必然的に、ロシアにパイプラインをひいてもらうことを土下座して頼まねばならない。
むしろ、それを目標とした中東大戦争なのかもしれない。

アメリカは、もう日本の保護者はいやなのである。
しかし、それをまともに言ったら、米国債を瞬時に売られてその場でアメリカは国家破綻である。
だから、こんな回りくどい方法で、日本を乳離れ、ユーラシア復帰させようとしているのかもしれない。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg