2009-01-26(Mon)

ガザ地区の新たな危機について

とりあえず戦闘は停止した。
しかし、今がガザ地区の新たな危機だということが、意図的に隠されているような気がする。

何よりも、ガザの封鎖はまったく解かれていない。
どころか、境界にはイスラエル軍が展開し、以前よりももっとひどい状態だ。

復興阻む経済封鎖 ガザ停戦1週間 兵士と活動家の解放交渉が焦点
2009.1.25 北海道新聞

イスラエルはガザの経済封鎖を継続、戦禍から復興を目指す住民たちに大きな障害となっている。
(略)
だが、イスラエルは検問所を事実上、封鎖したままで、施設や住宅の再建に必要な鉄筋やセメントが搬入できない状態だ。イスラエルは、パレスチナ自治政府が求めるガザへの送金も認めていない。


セメントなど搬入拒否 ガザ復興でイスラエル
2009.1.25 日経

イスラエルは燃料や食料、医薬品など人道支援物資以外のガザへの搬入を認めず、境界検問所開放に応じていない。こうした対応は推定計約19億ドル(約1700億円)かかるとされるガザ復興の障害になりそうだ。

一方で、アメリカの意を受けた日本政府は

政府、ガザに物資支援へ
2009.1.23 日経

政府は23日の閣議で、イスラエルの攻撃を受けたパレスチナ自治区ガザの被災者への約9100万円相当の物資支援を決めた。
日本の物資支援としては最大規模という。


物資支援がいけないのではなくて、封鎖をしたまま物資支援だけするとどうなるか ということだ。

イスラエル軍が認める国からの支援物資しか通ることはできない。
生命線をギリギリ支えてきたトンネルは8割が破壊された。
となれば、ガザの補給線(命の綱)はイスラエルとその支援国家に完全に握られることになる。

こうやって、イスラエル支援国家からの物資をガザに投入し、ハマス主導の復興をさせないというのが、アメリカとイスラエルの作戦だ。
背に腹は代えられないと、ガザ市民がハマスから離れるのを期待している。

しかし、やつらは肝心のことを忘れている。
この惨状を作り出したのは、ほかならぬイスラエルでありアメリカであるということを。
仮に、目の前の食料や薬で釣ったとしても、心の底の怨念は何世紀も消えることはないということを。

日本政府は当面、ガザ市民の味方のような顔をして立ち振る舞うだろう。
しかし、その狙いは、ガザ市民の自立した力を奪うことだということを、見誤ってはいけない。
封鎖を解除させることなく、物資だけ援助する類は、アメリカの戦略の一翼を担っているに過ぎないことを、しっかりと見ておかねばならない。




関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガサ支援物資は届いたか

ガザ地区の戦闘が一応の停止となった直後に、日本政府はいち早く人道支援物資の提供を決めました。1月の23日に閣議決定し、即日に実行するという迅速な対応でした。内容は毛布2万9000枚、ビニールシート8000枚、スリーピングマット2万枚で、備蓄物資の提供としては...

自End!TBP倭国大乱を記録するブログの数々、5日前に既に80の大台に乗ってました。人類猫化計画さんが漏れてました。(汗)

 まさか人類猫化計画さんを漏らしているとは思わなかったです。新しい名前を見た時には小まめにチャックしているのですが、思い込みと言うのは良くないですね。(大汗)  23日の★あなたの子どもを加害者にしないためにさんで★たちの数が80の大台に乗ったことにな

自民党のNewポスターが出たけれど、麻生の姿が三分の一になり麻生の文字が消えた。KY自民も気がついた?麻生じゃ駄目と(笑)

 さっき、TBSラジオでやっていたので早速見てみました。  KY(国民の民意を読めない)な自民党も麻生では選挙の顔でないと気がついたようですね。(笑)  前のポスターが麻生を色男風に修正し素人目に見ても金をかけていたのに比べると、新ポスターはよく見るまで...

【ガザ攻撃への抗議】今、あなたにできること(2件)

【リアルタイムカウンター】現時刻での、ガザとイスラエルの死傷者数 「一時停戦」は

土壌汚染・豊洲跡地への築地市場強硬移転反対のバナーができました。継続して広報してくれたRolling Beanさんに感謝、感謝。

 正直、Like a rolling bean (new) 出来事録さんが倦まず弛まず粘り強く広報してくれていなければ、築地の集会に行くこともなかっただろうし、問題意識を持つこともなかったのではないかと思っています。  率直に言って、一介の普通のおじさんの僕にとって今の世の中色

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

遅まきながら?朝日のニュースサイトでインド洋給油活動の宣伝を知る。

遠いけれど、身近なハナシ
人々の生活を破壊する国際テロ、日本にとっても身近な脅威です。
インド洋と日本は、つながっている
国際テロを根絶するため、日本の補給支援が重要です。


ついでに岡本某のナレーション付きにすればいい。

> ガザ市民の味方のような顔

彼らのポー力ーフェースはいつものことだ。しかし、実は自分の職場でも見慣れた「顔」である。
日本のサラリーマン社会はそんなのばかりに違いない。

おっしゃる通り

おっしゃるとおりだと思います。「封鎖」こそガザの人達を苦しめ、人間の尊厳を失わせる根源ですね。
あと、封鎖が続く中の「援助」金は、ファタハのところで彼らの腐敗の「原資」ともなります。百害あって、一利なしです。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg