2009-02-19(Thu)

エージェント失格の小泉純一郎だが・・・

アメリカのエージェントとして、余裕の隠居生活を謳歌していた小泉純一郎が、最後に大コケしたようだ。

天木直人さんは、郵政を否定されてキレたと分析しているが、本当にそうだろうか。コイズミはそんなに、「正義感」のある人間だろうか。

郵政民営化を否定されたからと言って、なぜ2兆円の給付金に文句を付けるのか。
本音は、2兆円の使い道を変えさせるというところにあるのではないか。

GM・クライスラー再建計画、政府に追加支援約2兆円を要請
2009年 02月 18日 ロイター

金額がぴったり一致するのは偶然かもしれないが、こんな記事をみると、想像が膨らんでしまう。

「日本でばらまく金があるなら、根こそぎこっちに寄こせ! ナントカしろ。」

『いやあ、いまさらそんなことを言われても・・・  もう引退しちゃったし』

「できないなら、気楽な隠居生活も息子の将来も、どうなるか分かっているな!」

『ううう わかりました。なんとかやってみます。』

日本の政治家も一般ピープルも、アメリカの危機感を甘く見ているのではないだろうか。
もともと、自国のためには何十万人の命を奪っても、なんとも思わない国だ。
(日本も、人のことは言えないけれど)

そのアメリカが、いよいよ存亡の危機に瀕しているのだ。
どんなエグイことだってする。
日本だって、中国だって、この際潰れてもかまわない。が、中国はそう簡単に潰れてくれない。
そうなれば、まず最初の生け贄が日本になることは、あまりにも簡単な話。

だからといって、国内利権にまみれた中川昭一や麻生を応援しようとは思わない。
まあ、あえて言えば、国内利権派は日本の庶民から搾り取るためには、「生かさぬよう殺さぬよう」日本人の命を保証するかもしれない。
が、アメリカ派は、吸い取るだけ吹とって死に絶えても構わない、と言う構えだから、より酷いとは言えるかもしれない。

それにしても、すでに金脈のほとんどを奪われた国内利権派に最終的な勝ちはないだろう。
コイズミは、確かに失敗した。
アメリカ利権をごっそり覆い隠したコイズミマジックは、「変革」と「前進」の幻想だからこそ成立した。
思い出にこだわる爺さんのわがままでは、だれもついて行きようがない。

コイズミが失敗したと言うことは、次の手がおそってくると言うことだ。
中川昭一の一件は、そうした意味があるのだろう。

有り金をのこらず全部、どころか、無い金を刷りまくって捧げるシステムを作り上げるまで、次々と事件は起きる。
選挙前は自民党に対して、選挙後は民主党に対して、あること無いことスキャンダルが暴露されたり作られたりするだろう。

もっとも狙われるのは、もちろん小沢一郎だ。
飼い犬に命令するつもりで日本に乗り込んだクリントンは、「対等な関係」などと言われてはらわたが煮えくりかえっているはずだ。
かならず報復はある。

が、それは選挙後だ。民主党が政権を取ってから、小沢を消して前原に主導権を取らせ、そこに自民の従米グループをくっつかせる。
おそらく、それがアメリカの戦略なのではないか。

小沢一郎は、どうもそんなことを分かっているような気がする。
目にする政治家の中では、一番危機感をもっているようだ。
だからこそ、身が危ない。

そう考えると、民主党の中の色分けを、きっちりと国民が知っておくことが大事だ。
民主党単独でなく、社民、共産との連立にすることも非常に重要性をもってくる。

共産党には、「何を言っても言葉が通じない」という思いをもつ人が多いだろう。
私もその一人だ。スローガンは悪くないが、このあまりのドグマティズムが人を寄せ付けない。
それを分かった上で、しかし、共産党にもこの危機感を共有してほしいと願ってやまない。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

来る解散・総選挙に向け、忘れまい3年半前の日本の9・11とあの時の悔しさを、言いようのない怒りを。ブログ記事を収集す。

 間もなくやってくる解散・総選挙、それにつけても思い出すのは3年半前の2005・9・11郵政選挙です。まんまと小泉のワンフレーズに国民が騙されました。  その結果がその後の日本に大きな傷跡を残したことは、去年からの年越し派遣村に見られる格差の問題、また

泡瀬干潟・大浦湾イベントのご案内

2/26(木)夜のTBS NEWS23必見です。泡瀬干潟の特集が報道されます。今回はお知らせするイベントがたくさんあります。泡瀬干潟を守る東京連絡会という会が出来ました。とても心強いです。1)泡瀬干潟シンポジウム 3/15 沖縄********************************************

小沢一郎の公明党狩り ~(=^‥^) )―――→◎

この人にはかなり疑心暗鬼なオイラですが… 小沢氏ら矢野氏の国会招致目指す(産経ニュース) 民主党の小沢一郎代表と輿石東参院議員会長、石井一副代表らが23日夜、都内で会談し、創価学会を相手に損害賠償請求訴訟を起こした矢野絢也元公明党委員長について...

大企業が国内から逃げない理由

 ローマでのG7が終わり、世界経済の相当な悪化が見えてきた。今年中の景気回復は絶望的なようだ。  そして、閉幕後の中川財務相のろれつ回らぬ映像が世界に配信された。さすがに官僚が動かしている日本の象徴のような出来事である。政府の閣僚がどうであろうと何の問

今、目の前に小泉・竹中がいたら殴りたい、「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」「すまんな」「こっちに来い」「康晴はわしの子や、、」

≪介護のはなし≫(認知症の母親殺害事件) http://www.youtube.com/watch?v=QLjXRMoM7Ec  以下、Webから拾いました。 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235208623/996 :これが小泉構造改革の結果!土曜の夜に泣け!:2009/02/22(日) 00:10:46 ID:bK8oNBI...

ヒロシマからイラクへ■劣化ウラン弾問題を考える企画案内

イラクでは、湾岸戦争・イラク戦争で使われた劣化ウラン弾の影響と考えられるがんが急増。子どもたちも、次々に病に倒れています。さらに、現在のイラクは、過去の経済制裁の影響と治安の悪化で、医療の状況も困窮しています。患者さんや医師らが病院に行くのも命がけ、と...

2月16日の民主松野質疑はGJ⇒個別の簿価と固定資産税評価額表。寺崎等下っ端から犠牲者が出る前に、竹中・宮内を喚問しろ。

(クリックすると拡大。元の画面に戻るには写真右上の×。ココログの仕様変更(苦笑))  まず、2月19日東京新聞一面見出しの写真。「かんぽの宿 税評価額は簿価の7倍」  次に、日本郵政株式会社が衆議院財務金融委員会に提出したかんぽの宿の土地取得・建物費用と...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

歴史は繰り返す

米にやられた角栄の番頭・小沢もつぶされるのか。
因果はめぐる。

初見です。

彼が本当にアメリカの、ここに書いてあるようなことをわかっているとしたら、彼の中韓寄りな態度もわかるかもしれません。アメリカに対抗するにはそれがベターな手でしょう。
 しかし、自民も民主も、他国に依存しようとしているところは変わりません。民主も中国頼りです。依存はある程度仕方ありませんが、小沢さんになればそれがなくなるかといえば、相手がアメリカから中国に変わって終わりでしょう。つまり、アメリカへの依存がなくなる小沢さんならいいとは、これに関しては一概には言えないと思います。
 

民主党でもダメはダメ

民主党なら誰でも言い訳ではありません。
民主党の前原、長島は絶対にダメ。
それなら、まだ、自民党の俗議員のほうがいい。
戦争は絶対にダメ。
何もかも失うよ。戦争を甘く見るな。
始まったら最後、全てを失う覚悟がいる。
憲法も法律も無い世界に巻き込まれるよ。
だから民主党でも売国族は絶対にダメ。
社民党と共産党も一緒に野党連合政権を。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg