2009-03-03(Tue)

小沢の第7艦隊発言で問われているのは社民党の真価だろう

自民党が何を言おうが、言えば言うほど米国さまにへつらう無様な姿が浮き彫りになる。
これは、小沢一郎の狙い通りと言える。

だが、小沢の期待ほどの迫力がないのが、社民党だ。

社民党:民主との連立に反対意見相次ぐ
2009.3.1 毎日新聞

たしかに、小沢一郎の政治的な本籍を考えたならば、自衛隊の増強につながるのではと警戒する気持ちは分かる。
しかし、小沢の今回の発言の、社民党に向けた真意は、もっと違うところにあったように、私には思える。

もとより、民主党内が護憲から改憲まで取りそろえているのは、周知の通り。
その寄り合い所帯を、まとめていくために、国民新党と社民党を必要としている。
国民新党と社民党を左右のつっかえ棒にする。
おそらくは、小沢はそういう考えなのでないか。

民主党大会の小沢の代表挨拶を読むと、非常に原則的なことが書いてある。
どういう社会にするのか というビジョンがある。

(民主党が)国民の苦しみや悩みに対する想像力さえ失ってしまい、政権の獲得・維持そのものが目的化すると、自公政権と大差のないものになってしまいます。


という言葉にすべてが語られている。
つまり、政治的には自民党と実は大差ないということと、しかし、国民の苦しみや悩みに対する想像力という一点にその違いがある、ということ。
それが、率直に語られている。

そして、小沢一郎が本気だということが伝わってくる。

もうひとつ、小沢が本気だなとおもわせるものは、

民主党、「政治と宗教」問題を国会論戦の争点へ
2009年03月02日 クリスチャントゥデイ

いよいよ、公明党の本丸に切り込むのか。
矢野絢也の参考人招致が実現すれば、いかに報道を押さえたとしても、押さえきれるものではない。
つまり、これは小沢が公明党を自民党から引きはがそうという企みだ。

私としては、自民公明もろともに日本海溝の底でメタンハイドレートと仲良く沈殿してほしいと願っているけれども、勝つということに執念を燃やす小沢は、自民と公明の分裂を画策している。
勝負である以上、これもなるほどと思う。

そんな本気な小沢が、ただの勇み足で「第7艦隊だけで充分」なんて言わないはずだ。
あきらかに、狙いがあった。

政権を取ったら、ソマリアやアフガンについて、すぐにでも判断を問われる。
選挙公約でも、無視するわけに行かない。

しかし、民主党の生活が一番という公約を実現するには、巨額な軍事費は負担できない。
そうなれば、全方位外交で、うまく立ち回って生き延びていくしかない。
そんなときに、政権をとった勢いで前原グループが跳ね上がったら、内部崩壊した細川政権と同じような道をたどりかねない。

だから、今の内から落としどころを求めて議論を始めているのではないか。
そして、その時一番問われているのが、社民党の本気度だ。

米軍がいなくなればいいなあ ではなく、どうやって追い出すのか、追い出した後どうするのか、本気で考えなくてはならない。政策にしなくてはならない。
それをできるのは、社会党しかいない。
(共産党は政権には参加しないだろうから)

政権参加するという,明確な意識のなかから、米軍を退去させるにはどうするか、という政策を民主党にもぶつけ、統一戦線として取り組める落としどころを探っていくべきなのだ。

おそらく、小沢もそのような役割を、社民党に期待している。

なのに、この体たらくは情けない。

「民主党右派とは決定的に平和への考え方が違う」
「決して連立するとは言わないで」


だからこそ、キャスティングボートを握ることができる今、政権を取るべきじゃないのか。
考え方が違うのは、ずっとまえから誰もが分かっていることじゃないのか。
政権が目の前に来たその瞬間に、なにを今更びびっているのか。

頼むから、お願いだから
「俺がやらなきゃ 誰がやる」
という気概をもって、胸を張って渡り合って欲しい。

「せいぜい閣外協力。下手をすると、今度は党がなくなる」
なんて言っていたら、まちがいなく春の雪だるまだ。



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

小沢民主党代表の防衛、外交観を考える。

少し古いニュースだが小沢民主党党首の発言「駐留米軍は第7艦隊で十分」に関して私なりの考察をしてみたい。(公設秘書逮捕の件は政局には...

民主党の前原誠司衆院議員ー武器3原則見直しを主張/日本漢字能力検定協会のファミリー企業から政治献金ー

武器3原則見直しを主張 “共同開発には不可避” 民主・前原氏 --------------------------------------------------------------------------------  民主党の前原誠司議員(党副代表)は二十六日の衆院予算委員会で、兵器などの共同開発を他国と進めるため、憲法の平...

雑談日記過去エントリーを読み返しながら、小泉・竹中の郵政民営化詐欺キャンペーンを振り返ってみました。

 今読み返すと、「世に倦む日日」の記事もなかなか参考になるところがあります。 2005/08/31「郵政民営化とは本当は何なのか - 公社分割と株式売却の中身」 2005/08/13「英フィナンシャルタイムズ記事「国際金融が日本の郵貯350兆円を手に入れるのは、もうちょっとの...

2月24日衆議院総務委員会で民主党の福田昭夫氏が対日改革要望書と郵政民営化で小泉・竹中の参考人招致を要求、GJ!

 温和、おっとりした表情ながらなかなか鋭く質疑しておられます。GJ(Good job)!  ただし、われわれ国民が世論を盛り上げる必要があります。大手マスゴミが広告費で首根っこを押さえられて米国の手先みたいになってますからね。ただし、いくら広告費で工作し...

「野中広務さんと鳩山邦夫さんがかんぽの宿疑惑を切る」、ネットの力で政治を変えられる予感が、EmbedrプレイリストGJ!

 韓国に後れをとったけれど、日本でもまさにインターネットで政治を変えられる予感がしてきました。このEmbedrのMy Video Playlistのやり方を使えば、動画の組み合わせも自由自在です。なれると使い勝手もすごくいいです。ただ惜しむらくは日本語の説明が文字化けするの

亀井静香「東京地検特捜部に告発しますよ、これほどね、大きな事件は近代ない」動揺する竹中の表情をゆっくり細かく(笑)

 下でご紹介する、亀井 vs 竹中 2.の1分30秒のところです。竹中平蔵の表情をコマ送りでゆっくり観察したくなりました。(笑) ↓クリックすると↑が大きく出ます。組込型です。 亀井 vs 竹中 1. http://www.youtube.com/watch?v=7Agwt7Tf0kY 亀井 vs 竹中 2. http://w...

今日のお勧め記事、経済アナリスト 森永 卓郎氏さんの「第174回:かんぽの宿売却問題は大疑獄事件の一端である」

 この記事は日経BPの記事なのでその内リンク切れになる可能性もありますね。  リンク紹介だけしておきますが、「1、2、3、4、5」と5つに分かれていますので、あとでInternet Archive でウェイバックする時の利便性のためにそれぞれのURLをかいておきます。

社民党に与う

 先月末開かれた社民党の全国代表者会議で、民主党との連立に反対意見が相次ぎ、「せいぜい閣外協力。下手をすると、今度は党がなくなる」という声(朝日新聞)が続出した

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

原発の事故っていつおきたんだよ(゜o゜;)
言ってる事無責任すぎそして日本人の国防への関心の無さは異常(゜Д゜;)

民主党を指示する立正校正会が創価学会の権力を弱体化させてその椅子に自分が座ろうとしているだけ。

立正校正会は9条の維持を掲げながら非武装と軍縮を活動方針にしています。
さらに、部落・在日朝鮮人差別を擁護し人権ヤクザの味方をしています。

創価学会は嫌いですが立正校正会による悪影響は相当大きなものです

応援してます。

柏崎刈羽原発の事故の方も注目して下さいね。
作業してた方、被曝してるんじゃないかなあ?

秘書逮捕は警告

小沢秘書逮捕は創価学会追求への警告か?
選挙用に暖めていたのに、もう使ってしまった?

No title

小沢が沈んだ。
アメリカの差し金にしてはタイミングが早すぎるか。
日本も終わりか...

まんまる (2) ー小沢発言で連想ー

ーまんまる目玉は
 ぎょろぎょろと
 トンボの目玉は全方向ー

トンボというと
ついつい連想するのは福田前首相
政治家に向いてない性格の彼が
森蜃気楼以来一番まともな首相だなんて
冗談がきつすぎる国だ

のんびりした日本人は
大昔から
空をゆくトンボが大好き
小泉竹中や安倍や麻生を
蜻蛉の類いと勘違いしたのかもしれない
でも彼らが
嘘と違法行為をやりたい放題の
史上稀な吸血コウモリだったなんて
いったい誰が想像しただろう

ぼくの故郷はいよいよ
廃校廃線廃坑だらけ

廃校グランドの水溜りに
映ってたのは
極楽トンボのぼくと
白い白いはぐれ雲の群れ

廃線の行き止まりには
まるでミステリーサークルみたいな
タンポポの渦巻き
倒壊寸前の廃駅の硝子窓からは
狐や狢がこんにちわ 

廃坑の岩壁のあちこちからは
強制連行されてきて
奴隷として殺された
朝鮮半島の人々や中国人の
無念の涙がポタポタ
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg