2009-03-24(Tue)

ちょこっと宣伝を

案の定、小沢一郎の秘書は、政治資金規正法でしか起訴されなかった。
マスコミ報道では、いかにも汚職をしていたかのように流しまくったけれども、実態はなかったということを検察は逆証明してしまったわけだ。

そうは言っても、起訴しないと検察の大失態になるので、しょうがないから起訴したということだろう。
この件は、なんとか民主党内を押さえきった小沢代表と現執行部のお手柄。


てな話とは全然関係ないのだけれども、ちょこっと宣伝です。
先日の記事でもこっそり書いた、木の家の完成見学会。
詳しくは、こちらをどうぞ

天の木ネット

べつに、家を建てる人でなくてもOKなので、見てみたい人はご連絡を。
ただし、お施主さんのプライバシーの関係で、連絡先を知らせていただいてから、詳しい場所などは返送します。
リンク先から、連絡できるようになっています。


まあ、それにしても、住宅や建設の冷え込みはものすごいものがある。
今年一年で、どれだけの設計事務所や工務店やデベロッパーが倒産するやら、考えたくもないほど、目の前に迫ってくる。

たしかに、今にも倒れてくるよな家でもない限り、ここまで先行きが暗いときに家を建てる人は珍しい。
その心情は痛いほど分かるだけに、この先どうしたらいいのかな という思いは深い。

さしあたり民主党つぶしが失敗して、仮に政権交代したからといって、一気に景気が良くなったり、皆が食っていけるようになったりするなんて幻想は持っていない。
むしろ、官僚や財界のサボタージュで、状況は悪化するかもしれない。


そんなことをグダグダと考えながら、ふと目についた本を読んでいる。
今や知る人ぞ知る葉っぱ長者、徳島県上勝町の話。
立役者である横石さんというひとが、なぜ葉っぱが年間何億も売れるのか、書いている。

要するに、パラダイムシフトというか、何を商品と考えるか というところが違う。
それにプラスして、この横石さんという人の何十年にもわたる奮闘がある。
もう、体はボロボロだそうだ。

なるほどなあ、という思いと、でも誰でもできるものじゃないな という思いが交錯する。
だれでもができないから、葉っぱが何億もの金になる。

たしかに、実働部隊は普通の山間の村のおばあちゃんたちだ。
そのばあちゃんたちが、パソコンを操り、市況を読んで稼いでいく姿は感動的ですらある。
だから、マスコミでもさんざん取り上げられて、日本中に知れ渡った。

でも、ご自身も書いているとおり、これは横石さんの(たぶん)寿命と家族を犠牲にしてできた業績だ。
第3者が無責任に、中山間地域の救世主のように言うことはできない。

私の関わっている、建築業界も、中山間地域も、どちらも虫の息だ。
なんとかして生き延びていくことを考えなくてはならない。
そのためには、確かに横石さんの言うことはものすごく役に立つ。

と同時に、やはり、そこまでしなくても、とりあえず生きていけるのがホントなんじゃないの とも思う。
「文句ばかり言っていても仕方ない」けれども、「でもやっぱ文句も言いたい」。

そんなこんなで、手足をバタバタもがく日々は当分続きそうだ。
今日は、なんだかとりとめがなくなってきた。

そうそう、宣伝してたんだった。
家見に来てくださいね。


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

赤旗志位之助はイチローくんを見習え

イチローくん狙い撃ちに、俄に浮き足立った 左派・市民派ブログシーンに冷や水を浴びせるべく、 「イチローくんは最良の保守政治家」 「イチローくんが反権力なわけないっしょ」 「イチローくん狙い撃ちを陰謀論で読み解く」と、トイチペースの当ブログ としては異例...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

きょう、他のブログでようやくマトモな訴えをしてくれた国会議員がいたと伝えてました。亀井氏です。
民主党は、全力をあげて街頭に立って、亀井氏情報やその他の自民スキャンダルを堂々と明言するべき。。
国民から何と思われようと、国民の税金を嘘八百で口先だけで騙し、縦横無尽に使い果たし数百年後の代までの借金地獄に貶めた事実を、一度は、はっきりさせるべき!政策だの何だの言ってる時期でなくなった。
あいまい用語は、若者に響かない。無党派層を取り込むためには、極悪人の実態をあいまいにせず明言する演説を勉強したほうがいい。

行列にならぶ民

タンポポの胞子のごとき、風まかせ支持率へのコメントがありましたが、風潮(メディアとも言える)にいともたやすく乗ってしまうんですね。日本人て。あまり自分自身で考えて判断していませんね。

今回のWBCも全くその見本市。“君たちそこまで野球あいしてたかい?”って感じ。彼らは政治に対しても同じ態度だと思う。かつての小泉フィーバー。“君たちそこまで政策を支持してたのかい?”
怖いのは、例えばワイドショーのコメンテイター等にしても「そこまで盛り上がる事かな?」と突っ込めない空気がスタジオ内に張られてしまう。なぜかなあ。何なんだろう。

政権交代はメディアがそういう空気をつくればいともたやすいだろう。
メディアだ、メディアだ。
ネット等で独立した情報も得て、自分の頭なりに咀嚼して考え、意思決定出来る人が果たしてこの先増えるだろうか…?

No title

おばあちゃんがテレビ見ていて、「小沢さんは正直者だと分かる。自民党がもっと酷いことしてるのに、かわいそうだ。民主に入れるよ」といってた。人間ならわかるんだ!小宮山!自民の手先になったのか!

長すぎるコメントはご遠慮願います

明月です。
長すぎるコメントは、ご自分のブログなどに書いてTBしてください。
一件削除しました。

頑張れ

仕事が減って大変でしょう。当方も4月から無職。年寄りの再就職は厳しいけど、ま、これまでが恵まれてるし、なんとかなるさで頑張るつもり。自endを生きがいにして頑張ろう。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg