2009-05-15(Fri)

正体見たり岡田克也

代表選出馬の記者会見で、いきなりこれだ

「政党が国家権力の中核にある検察を否定するような言い方は絶対に避け、一定の自制をするべきだ。」

私は国家権力には絶対に逆らいませんと、現政権に忠誠を誓っているようなものだ。
ダメだこりゃ。

頑固で融通が利かないなんて言う評判は、たぶん岡田サイドが流している自画自賛情報だ。
国家権力の中枢には逆らいません、なんて誓いをたてるヤツに頑固という評価はあたらない。モッタイナイ。ホンモノの頑固者にたいする侮辱だ。

岡田が代表になった場合、意図的に選挙に負ける可能性がある。
前回の衆院選のぼろ負けも、岡田が影で自民党に貢献したという疑惑もある。

おそらく小沢一郎のさいごっぺと思われるのが鴻池官房副長官のスキャンダル辞任だ。
これで、麻生の速攻解散を封じた。このタイミングでの報道は、新潮ひとりの手柄ではないだろう。なんらかの情報提供と、新潮が書かないなら他紙に書かすという取引があったのではないか。

これが小沢氏本人の筋から出たのか、応援団なのか、勝手連なのかは皆目検討も付かないが、瞬時解散を封じ込めた功績は大きい。
マスコミは、参議院での補正予算がとおるまでは解散できないと報じたが、実際はそんなことはない。衆議院を解散したときには参議院での継続審査をしないというのは慣例であって法律ではない。そして、参議院の予算委員会は自公が多数を握っている。5対5で委員長が自民だ。だから、非常事態だとか何とか言って、衆議院の解散をしておきながら補正予算の継続審査をすることも不可能ではなかったのだ。この可能性を、鴻池スキャンダルは封じた。

これで、かろうじて代表を選出するまでの時間を稼いだ。とはいえ、もたもたしている場合じゃない。代表を決める前に解散された場合のダメージを考えられない政治家は、平和ぼけのそしりを免れない。
とにもかくにも、代表を誰にするか考える時間を少しだけもらったのだから、民主党の議員諸氏は、よくよく考えて勝てる代表を選出してもらいたい。
間違っても、検察ファッショに迎合する岡田克也を代表にしてはいけない。

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『日本共産党=与党になって政策を実現する気ゼロ』に対する私なりの反論+公明党について語る

 以下は、私が  ネコ型note「左翼排斥ブログにコメントしたら・・」  htt

2009年度補正予算案での共産党・笠井衆院議員の反対討論+新型インフル国内発生+西松民主党新代表決定

 バラマキ14兆円 ツケ増税 補正予算案 衆院可決 笠井議員が反対討論(「しんぶ

着々と進む、麻生による、「壊憲」

 民主党代表選挙が、今日の夕方には終わる。しかし、誰になったとて、当面の私たちの政治課題は政権交代である。  もう、麻生、安倍、自...

西松建設からの政治献金の問題を国会質問も反省も殆どしない自民党・民主党への呼称についての提案

 西松マネー 自・民 沈黙 追及は共産党ばかり(「しんぶん赤旗」日刊紙2009年

岡田克也氏は検察批判を全面的に封じたわけではない

まず私の立場ですが、今回の代表選において岡田克也氏を支持するわけではありません。そもそも投票権がありませんが、どちらかといえば鳩山氏を支持します。 いくつかのブログで岡田氏の発言が「党としての検察批判することまかりならぬ」と言ったかのような取り上げられ...

代表の資質を欠く岡田氏全面支援のマスゴミ

今日は午後1時から4時まで、東京・京橋で天木直人氏と対談の収録をした。「まぐまぐ」の主催で2時間にお

民主党は岡田を選ぶべきか?

小沢の辞任で代表選を行うことになった民主党。16日の選挙は鳩山と岡田の一騎打ちとなった。鳩山氏「一皮むけた」、岡田氏「長所は一貫」 出馬会見(asahi.com)   この代表選挙は「首相への準決勝戦」と言える。総選挙での政権交代に可能性があるからだ。鳩山と岡...

岡田克也が民主党代表としてふさわしくない理由

コメントを読んでも、なぜ岡田克也は民主党代表にふさわしくないのかと疑問を抱いている方もいらっしゃるようなので、私なりの意見を述べた...

民主党代表戦に思う

小沢代表の辞任を受けて、民主党の新代表を選ぶ選挙が明日に迫った。 小沢代表辞任後のマスコミを見ていて、やたらと岡田克也氏を持ち上げているな~という感じを受けていたのだけれど、反戦な家作りさんの「正体見たり岡田克也」の記事を見て納得がいった。 私は見ていな...

民主党代表戦に思う

小沢代表の辞任を受けて、民主党の新代表を選ぶ選挙が明日に迫った。 小沢代表辞任後のマスコミを見ていて、やたらと岡田克也氏を持ち上げているな~という感じを受けていたのだけれど、反戦な家作りさんの「正体見たり岡田克也」の記事を見て納得がいった。 私は見ていな...

す、すんごい。例の岡田の間抜けCM関連記事、駄目もとでWay Backしてみたら全文記事拾えました。(泣く&感動&笑)

 最初に、今日のお勧め記事。ブログ仲間反戦な家づくりさんの「正体見たり岡田克也 」です。  ここから、このエントリーの話題。 関連当初の「もっと大事なことがある」を「日本を、あきらめない」に途中で変更した岡田は、選挙戦術的言えば小泉の陰の応援団も同然。 の...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

民主党と社民党の根は同じ

v-115民主党の媚中議員の岡田克也は、大阪10区(高槻市)から立候補している社民党の辻元清美を横において街頭応援演説をした。
民主党も社民党も言わば韓国・北朝鮮の政党であるが、民主党支持票がはたしてどの程度流れるものか。

岡田克也は反米親中朝

v-115民主党の岡田克也は北朝鮮と日本を「非核兵器地帯」とする条約を提唱している。条約が実現すれば「日本は米国の核の傘から出ることになる」という。
反米親中朝政党らしく、日米を分断して北朝鮮のために日本を無防備にしようという魂胆である。

No title

私は決して岡田さんを是とするものではありませんが、今回の明月さんの引用のなさい方には疑問を感じます。

トラックバックされている「naotokの朝トレ日記」さんのエントリーと、ほぼ同意見です。岡田さんの表現に舌足らずな面があることも否めませんが。

明月さんご自身、恣意的なコメントの引用と編集によって、世論をミスリードしようとするマスコミの姿勢をよくご存じであるはずなだけに、少々残念に思いました。

明月さんのエントリーを前提に、持論を展開しようとする他ブログに対してはなおさら。

皆さんは岡田に資質がないと言い切るが、私はそうとは思わない。
少なくとも、「岡田は代表になる資質がない」などと豪語しているもの達よりは、
人の上にたつ資格のある者だと思う。

だいたい、今回の件でも、岡田はやろうと思えばいくらでも波風起こせる立場にいながら、ほとんど起こさなかった。
これは、ここで党内に混乱が生じた場合、自分の責任に帰されることを恐れてだろうが、その判断で正しい。

ブロガーやコメンテーターは、やはり今回も大局観がないことを露呈した。
あんな岡田君でも、大きく見れば我々のサイドの人だ。
そんな人のちょっとした短所をあげつらい、やいのやいのと批判するのは、
小沢対反小沢の構図を作りたいマスコミに協力する行為といえる。
まったくおろかしい。

鳩山を支持するなら、彼の「友愛精神」を当然受け入れなければならない。
友愛精神があるなら、大きく見れば仲間である岡田氏を貶めるのは間違っているし、友愛精神のないものに対して鳩山氏は仲間とは思わないだろう。

私から見れば、今回の岡田の態度は、「意外とこの人大物かもしれない」と思わせるに足る態度であった、次を狙える人かもしれないと思わせるに十分であった、と言っておこう。

No title

明月さん、岡田発言は自らが国家権力をコントロールするまでのポーズですよ。今の検察に正義があるなどとは、誰も思ってはいません(アホウ首相だって)。

ところで、政権交代後に小沢氏はどの閣僚ポストに就くのだろうか。

> 政治は遊びじゃないんだから。
> 陰謀論だけがオナニーにふけるだけ。
> なんでわからないの?

わかってほしいなら、相手にしてもらえることを書いたほうがいい。

No title

>岡田が代表になった場合、意図的に選挙に負ける可能性がある。
>前回の衆院選のぼろ負けも、岡田が影で自民党に貢献したという疑惑もある。

妄想爆発w
政治は遊びじゃないんだから。
岡田が言ってるのは何の証拠もなくあやふやな根拠で
検察批判をした鳩山への批判でしょう。
未だに政府与党と検察のつながりの証拠など
一つも出ていない。
鳩山も結局矛を収めてしまって、ブログ界隈の
陰謀論だけがオナニーにふけるだけ。
なんでわからないの?

真実が見えていない証拠

検察批判をしないなんて、頭でっかちで何も見えていない証拠。
今回の検察の恣意的な権力の行使は民主主義を破壊する暴挙。
それさえ分からない人物に何を期待するの???
先の衆議院選挙でも、郵政民営化賛成だけど、自民党の郵政民営化には反対で惨敗。
当然だよね、何を言ってるのか誰も理解できないもの。
次期選挙でも、消費税増税必要だけど、自民党の消費税増税には反対とでも言って惨敗するのでしょうか?
岡田副代表の政治家としての実績はあるの???
先の衆議院選挙では、同僚議員を76人も仲間を失った人が、参議院選挙で生活が第一を掲げ60人も当選させた小沢党首を批判出来るのですか???
民主党がここまで短期間で大躍進したのは、小沢党首の手腕そのものでしょう。
それが、法的には何の瑕疵もないのに、検察の裁量での不当な秘書逮捕起訴、これに怒りさえ感じな人物に国民の気持ちが分かるはずもない。
役員会議をもっとオープンにするのが岡田副代表の思いだそうだが、内部に敵と内通しているような環境で、そんなこと出来るはずも無い。
頭でっかちでは、また負ける・・・
それが、既得権益の狙いなのだろうね。
生ゴミ化したテレビ新聞で今日も腐敗臭一杯。

No title

 今回の代表選挙は、マスコミが大騒ぎするのとは全く別物で、単に次回の(もう4ヶ月もすれば必ず来る)総選挙に届け出る「社団」たる政党の必要事項となる「代表者」を決めるだけのものですよ。
 要は「衆議院議員候補の人が、戦いやすい人を選べばよい」だけのこと。それ以上のものではない。政権交代後の総理が誰になるかともそもそも無関係。
 さて、岡田候補の発言で「ほう」と思いました。これで、鳩山さんは何も言わないでも「政権交代後は民主は検察にメスを入れるぞ」という圧力になりますからね。
 この発言で注目すべきは、検察が「権力の中核にある」と決めつけた点です。本来、警察・検察は権力の中核にあるべきではない。そうでなければ、暴走するからです。私は、民主党全体の検察への怒りを感じました。
 最近、民主党をなんとか分裂させようという動き(例えば前原グループを許すなとか、代表は誰がいいとか)がインターネットの掲示板で増えてきました。これは自公政権のスパイです。民主支持者は惑わされないように。みんなが自分の選挙区の民主候補に投票すれば勝てるのですよ。総選挙はもうすぐですよ。

イオングループと西松建設  リーク報道有る?

ブログを読んでいたら、イオングループと西松建設の関係が書かれてありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/archive/2009/05/14
みると、突っ込みどころが満載されていると 感じました。コレで突っ込まれるのが怖いから、小沢さんと地検との件を妥協しているのだと思います。
だから、報道各社は 逆説的に 岡田支持をしているのですね。恐らく、今後 イオンのリーク報道で
麻生さんが、解散選挙に打って出るのは 間違いない。

No title

陰謀論の妄想にふけっていては政権担当能力ところ存在意義そのものを疑われるという危機感でしょうね。
まともな大人としての認識能力があれば当然のことであり、民主党にはそんなことをわざわざいわなければならない困ったちゃんが多すぎるということでしょう。
政治はマスターベーションでも遊びじゃないんですから。

No title

そんなこと言ったんですか。政権を取る気がまるでない発言ですね。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg