2009-06-10(Wed)

憲法9条と死刑制度の「抑止力」

地震雷火事ゲンパツ という記事に「もし本気で原発を襲撃しようとする勢力が来たら我々の装備でそれを阻止出来ない。 」というコメントがつき、それに対してアホらしいコメントがあった。曰く、「ミサイルを撃とうとしている国に向かって、飛んでくるミサイル(飛翔体か)に向かって『憲法九条っ!』と叫ぶのですか?」

そもそも法律ってものが何なのかわかっていない、あるいは意図的に意味を取り違えてふざけている発言なので、速攻削除しようと思ったのだけれど、まあたまにはオフザケに付き合ってみようかと思い、私もこうコメントを返した。「死刑制度で殺人事件が無くなると思っている人は、殺されそうになったら『死刑!』って叫んだらいい。こまわり君のように。」

これに対しても、あれこれコメントが来たけれども、本来のゲンパツに関する記事とは何の関係もないので、全部削除させてもらった。これ以降も、削除するので悪しからず。

ところで、せっかく登場したこまわり君をこのまま退場させるのもモッタイナイので、少し考えてみたい。

9条も死刑制度も、「抑止力」がある、と言われる。ただし、それを口にする人の顔ぶれはほとんど重なっていない。つまり、9条の抑止力を認める人は死刑制度の抑止力を認めない(ことが多い)。死刑制度の抑止力を認める人はたいがい9条の抑止力を認めない。

9条はもともとは「殺さない」という宣言であり、死刑は「殺す」という宣言だということだ。
9条の「殺さない」という宣言は、アメリカの思惑をはじめいろんな事情があったにせよ、人類史上初の歴史的な実験ではあった。世界という巨大な戦場のまっただ中で、何も言う前から白旗を揚げてしまおう、ということだ。それでも撃つのならどうぞ撃って下さい、ということだ。だから、撃たれる可能性も覚悟の上である。たとえ撃たれても、あんな泥沼の戦争になるよりはマシだという共通認識の上に成り立っていたはずだ。

もちろん、この実験には制約が多すぎた。なによりも、強大なアメリカの傘の下ということでは、あまり実験にならない。しかも、わずか数年で「殺さない」という宣言は撤回され、再軍備が始まってしまった。

9条に過剰な期待をしている人は、すこし頭を冷やした方がいいかもしれない。世界4位の軍事費を投じて、はるばる中東まで進軍している今の日本には、本来の意味の9条はすでに無いも同然。まさに、死刑制度と同じような「やったら殺す」というのが現在の9条だ。

なにせ日本国では、自衛隊は『合憲』とされているのだから、「9条!」と叫ぶということは、「自衛隊!」と叫んでいるのと同じことだ。「来るならきやがれ。ぶっ殺すぞ!」と叫んでいるようなもんだ。今の日本が「9条!」と叫んでみたところで、それは本来の「殺さない」という宣言で身を守ろうという人類史的な大実験とは似ても似つかぬ代物なのだ。北朝鮮のミサイルに「9条!」と叫べと言う揶揄は、そういう意味でも見当違いなのである。

現代の世界で、完全に経済封鎖をされて生きていける国は無いだろう。とくに、軍事力をそれなりに持っているような国ならばなおさらだ。北朝鮮なんて、どれだけ餓死者がでるかわかったモンじゃない。だから、中途半端に爆弾を落とすよりも、完全な経済封鎖の方が遙かに強力な実力行使にはなる。

ところが、現実はイラン・コントラ事件のように敵に武器を送ってでも戦争をやりたがるもんだから、必要あろうが無かろうがまず戦争ありきということになっている。ほんとうに、戦争が好きな連中が多すぎる。

だから、満身創痍の9条でも、やはり存在意義がある。戦争大好きな連中の手枷足枷までは無理でも、目の上のたんこぶというか、足の裏の魚の目というか、そんな役割は果たしている。

ウサイン・ボルトだってデッカイ魚の目があったら100mを10秒以下では走れない。戦争好きとボルト選手を並べてしまってボルトさんには申し訳ないけれども、まあそのくらいの効果はある。
9条まで無くなってしまったら、もうなんの歯止めも無くなってしまうのだから、いくら頼りなくても満身創痍でも、やはり9条を無くしたり骨抜きにしたりしてはいけない。

現在の9条というものは良くも悪しくもそういうものだから、9条で北朝鮮に対する抑止力になるのかといわれると、非常に心許ない。たぶん、抑止力になんてならないだろう。
本気で非武装だったら、丸腰の相手をヤルという超悪役を誰が演じるのか、という議論はあり得る。が、現在の自衛隊がもれなく付いてくる9条ではそういう効果はない。

しかしそもそも、軍事力や経済封鎖が本当に抑止力になるのだろうか。
冷戦後の戦争は、小さい国が戦争をやりたくなるように仕向けておいて、本当に起こしたらそれを叩く、というのが共通したパターンではないだろうか。(WIKIPEDIA 戦争一覧の冷戦後と2001年~ を参照)

かつての日本の侵略を決して正当化するわけではないが、一面ではそういう流れもあったことは、右翼連中が盛んに喧伝しているところだし、ドイツのナチズムだって、巨額の賠償と極端な経済破綻が背景に無ければ生まれてこなかっただろう。

つまり、軍事力やら経済封鎖なんかを抑止力だと言っていられる余裕があるウチは、そもそも戦争なんて始めない。
もう、軍事力や経済封鎖なんてかまってられない、というかむしろ、軍事力や経済封鎖で追い詰められて、いよいよ後先を考えずに戦争を始める。

つまり、ゴーイングコンサーンが成り立たなくなると、何をするかわからない、ということ。明日があるのかどうか、それが問題だ。

「ある」と「ない」の価値観は、国によって全然違う。アメリカのような贅沢な国は、かつての繁栄がなくなるだけで「明日がない」と判断するかもしれないし、北朝鮮ならば金日成の血統が絶えることが「ない」と判断するかもしれないし、イスラエルはアメリカに捨てられることが「ない」を意味するかもしれない。その意味では、明日があることが必ずしも良いことかどうかはわからないが、少なくとも戦争というバカな行為に突っ込むのは、そうしないとその連中にとっての明日が無くなるから。

北朝鮮は、今まではヒールを演じることで出演料を稼いできた。だから、日本で自民党がピンチになると必ず支援ミサイルが飛んできた。ところが、オバマ政権になってその役割を認めてもらえなくなってしまった。中国の下でおとなしくしてな、と切り捨てられてしまった。

これに慌てたのが金正日だ。自分の体調も最悪なときに、アメリカに捨てられたら、金王朝はどうなってしまうのか。で、もう精一杯の悪役をやっている。後継者問題なんかも、三男の情報をリークして話題づくりにつとめている。もう痛々しいくらい。

こうなると、抑止力とかなんとか言うような概念では説明できない。
今後、一番ありそうだなと思うのは、支持率が一桁に落ち込んだ麻生が、「たのむから日本の領土にかすめてミサイルを撃ち込んでくれ。」と懇願して無人の島にでもミサイル打ち込んでもらうことだろうか。それを機に、日本は一気に戦時体制。絶対的な報道管制のまっただ中で総選挙。選挙期間中に麻生は平壌に乗り込み、格好良く交渉を決める。もちろん、裏では多額の支援を約束して帰ってくる。小泉のときと同じように。

金王朝の危機と、自民党政権の断末魔のコラボレーションが、戦争をたぐり寄せる。
その時、憲法9条は、魚の目くらいの力しかないけれども、わずかばかりの抵抗力を発揮する。

では、死刑制度はどうか。

こちらは、家相が悪いと家族が不幸になるというのと同じようなレベルの話だ。死刑が犯罪を抑止するというデータは、世界中探してもない。あれば、死刑大好き人間たちが大キャンペーンするだろうが、ない。
ただし、抑止力が全くないという証明もない。カナダで死刑廃止後に犯罪率が下がった例は良く出てくるが、その相関関係はわからない。

要するに、死刑が犯罪を抑止するというのは神話や都市伝説の類と変わらないということだ。絶対にウソだという証明はできないが、その合理性もまた証明されない。
だから最近は、死刑の根拠とされるのは遺族感情だ。死刑というのは公立の仇討ちだという。法律なんてあったモンじゃない。

では何で死刑を残しておくかというと、便利だからだ。中国を見ればわかるように、国家が抹殺したい人間がいるときに、死刑があれば合法的に消すことができるからだ。

このあたりは、9条と死刑の共通項はない。
ただし、戦争が起きてしまうのと殺人事件が起きてしまうことの共通項は、ややあるかもしれない。
明日がない、ということだ。

戦争以上に千差万別だから、一概に言ってしまうのはどうかとも思うが、明日がない世の中では犯罪は増える。死刑があろうが無かろうが。

最後に、死刑については、この記事を読んで欲しい。

死刑をくだす者は自らの命を賭けよ 2008-10-28 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

戦争したい麻生に騙されるな

 最近、麻生のばかが、戦争関連の発言を繰り返している。  陰謀論者ではないが、その裏を読んでみる。ただし、思い込んでいるのは麻生だ...

拉致-左右の垣根を超えた闘いへ

北朝鮮による拉致被害者、蓮池薫さんのお兄さん、蓮池透さんのインタビュー記事が6月8日(紙面では9日)のハンギョレ新聞に載っていました。ここで蓮池徹さんは、強硬な制裁一辺倒の対北朝鮮政策では拉致問題を解決できないと訴えています。 そうですよね。国際的な足

 重ねて、海賊対処法案には反対します。

この流れ、止めないと大変なことになるはずです。 大政党はどこもこの流れ、死票を考えれば選挙はほとんど力を持たなくなって来ている。 国民の少なくない人々もこの流れ、どうして此処まで平和ボケしてしまったのだろう。 あの悲惨なものを、あれがどれだけの苦しみを与

北朝鮮情勢の危険性

今日は皇太子殿下のご成婚16周年記念の日である。 最近は雅子様も、大分お元気になられたようなので何よりである。  又今日は九州から四国中国近畿東海まで、一気に梅雨に入った模様である。 午前中は強い日差しであったのが、お昼を過ぎた頃からどんよりとして雲が垂

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

[i:63944][i:63944]

「死刑をくだすものは命をかけよ」

それ以前に「凶悪犯罪をするものは命をかけよ」

No title

昨今は「死刑になりたいから人を殺す」という輩まで現れてます。
死刑は国家による殺人、と見られている事の表れですね。
凶悪犯罪への抑止力になどならなくなりつつあるのは明白。

No title

・・・別に専門家ではないのだから、どんなトンデモ
意見を主張しようが自由ではないかな?

信じるも勝手だし、信じないも自由。

専門的見地からの、厳密な国際情勢分析を
求めているなら、そもそもこんなブログに来る
必要はないわけで。

いや、別に批判している訳ではなくて、全く専門外の
建築に携わっていらっしゃる方の主張は、ある意味
新鮮で、既存の国際政治の教科書を華麗にスルー
してくれちゃうあたり、たまに読むと、ハッとするくらい
面白い。

もっと続けて欲しいです。

批判は、そりゃしたいだろうけど、まあ控えろ。
悪いこと言わないから、純粋に楽しめ。

管理人信者みたいな人が怖いお

ん?九条って殺すつもりなら相手してやるがコッチから殺しにいくことはないよ。ってものだよね?
皆さーん、戦争になったら白旗上げるから好きにして下さいね~!!ってものなの?

殺し=いけない。ってのは利益ないから止めよう!ってことだろ。
で、戦争は皆が損する。でも敵を殺せば損切りできる場合が多い。だから殺しがOK。
そんなとき殺しませーん!って馬鹿か。

まず損しかしない馬鹿げた戦争の回避しかない。始まれば諦めろ。
その回避方法として九条があるんだろ?
皆が、やられたらやり返す!まぁ俺は始める側に絶対ならんがな!!って考えならもしかしたら戦争なくなるんじゃない?ってさ。
戦争好きが多い人間にはこれ位しか納得してくれない。少なくとも、戦争になったら即刻白旗上げます!好きにして!よりは。

死刑の信憑性がない~ってのは同意。
でも犯罪=ダメ!ってのがガキでも本能的に理解出来るのが死刑。
死は怖い。てか殺すなって言っといて犯罪者殺すの?……ああ、それ位イケナイことなのか。って。

別に無期懲役みたいなのでも良いけど、想像力のない人に刑務所は怖いぞ~無期懲役は死刑より怖いぞ~って言ってもイマイチピンとこないでしょ。受刑者の生活費も大変だし。

死刑か無期懲役かはその程度な気がする。犯罪がイケナイって教える為に殺しちゃう。命もその程度。無期懲役でもいつか死ぬしwとかいう程度。
だから今すぐ死刑以上の何かが欲しい。本当に。

管理人様がズボシを突くと、決まって現れる「ツベルクリン陽性反応」。
医者と建築家の区別ができないほど病状は悪化していると思う。

No title

>今後、一番ありそうだなと思うのは、支持率が一桁に落ち込んだ麻生が、「たのむから日本の領土にかすめてミサイルを撃ち込んでくれ。」と懇願して無人の島にでもミサイル打ち込んでもらうことだろうか


>金王朝の危機と、自民党政権の断末魔のコラボレーションが、戦争をたぐり寄せる。



北朝鮮にミサイルを自民党の利益のために打ち込んでもらうほど妄想の中でツーカーな仲に設定しておきながら、結論が「戦争」ですか。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg