2009-06-29(Mon)

民主党は横須賀の結果を肝に銘じてほしい

横須賀市長選の結果は、自民党にも民主党にも衝撃を与えているだろう。

横須賀市長に33歳新人 『小泉王国』の現職破る
2009年6月29日 東京新聞

政党候補にノー 横須賀市長選 自・民ともに不安残す
2009年6月29日 東京新聞

自民党は、たぶん声が出ないほどのショックで、どうリアクションしていいかわからないにちがいない。
私自身は何もしていないのにこんなこと言うのもはばかられるが、ザマアミロと言いたくもなる。

同時に、民主党にとっても大きな傷を残す結果となった。
おそらくは、長年の小泉王国の下で、労組も含めてベタベタの関係になっていたのだろうが、原則として相乗りをしないという党の方針を破って小泉直系を押したあげくにこの結果だ。

橋下徹にすり寄るのも同じだが、要するに民主党は負け犬根性を払拭しなければならない。
人気のある者と対立することを恐れる体質は、選挙で票をとるという目的がある以上ある程度は仕方がないが、度が過ぎると国民の意識の高まりに置いてきぼりを食う。

すでに、その兆候がはっきりと出てきたのが、今回の横須賀市長選挙だろう。
当選した吉田雄人氏のマニフェストを見る限り、常識的な人 という印象だ。
原子力空母に反対した呉東候補と比べれば、平和主義というほどでもない。
とくに、変わったことを提案しているのでもなく、アタリマエのことを言っている。ぱっと見た感じは、民主党の生活が第一というマニフェストにそっくりだ。

マニフェスト

にもかかわらず、小泉の虚像におびえて吉田氏を応援できなかった民主党は、強烈な危機感をもって、この結果をかみしめるべきだ。この激動期に、民衆の声なき声を感じることのできない党は、あっと言う間に博物館行きだ。

民主党は、右顧左眄せずに、生活が第一 の基本を貫いてもらいたい。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

民主党の政策方針: ここが×、ここが△、ここが○

「民主党をお財界様代表やおアメリカ様代表ではなくて真の国民代表にするために」の記事で示した構想をもとに、民主党の政策で評価できる...

国民の意識のほうがどんどん進んでいる

 くだらないことにこだわって、何のために、毎日毎日の“暮らし”を犠牲にしてがんばってきたのかを忘れるところでした。小さい、小さい。  新聞もテレビもネットものぞく(心の)余裕がなくて、今、おきているニュースに疎いのですが、横須賀市長選挙についても、詳...

生き延びられるように救援をお願いします-2-

そこでなぜこのようなことが、私に向けられ、家庭も仕事もめちゃくちゃにされなければならないのかという点についての考えも、書く機会もあまりなさそうであるので書いておく。 私は平成18年12月に教育基本法改正に反対するブログを立ち上げ(わずか10日程度)、ま...

市場への投網

 私の知り合いで、経営の研究者や水産物流通業者がいる。  その人たちと最近出会い、色々語り合った。  当然、研究者たちは実際に商売をしている人たちの状況を聞きたがる。  水産物を扱う業者:最近の漁民は大変だよ。採れるかどうか分からないのに投網をし、採れな

横須賀市長は現職敗退

 「小泉構造改革」は地元でも否定された。  だが、この結果には民主党も楽観できない。  政党候補にノー  横須賀市長選 自・民とも...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

TBが通らないので、URLに記事リンクを貼ります

 私のブログの記事

2009年兵庫県知事選、田中候補惨敗も県民との共同で1998年上回る『マイ レボリューション』を実現

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
~「政治の中身を変える」ために勇気を出して奮闘しよう!~
~「党名が…」 政治良くなりゃ それでいい~

内容とは直接関係のない詩で申し訳ありません

    雨は地球の涙


買い物から帰ってきたら
集中豪雨がぴたりと止んでしまった
雨は地球の涙なのかもしれない

地球だってこれだけ
人間たちからひどい目にあうと
号泣したい日もあるんだろう
地球もとうとう
意志を持ちはじめたのかもしれない

(いま流行りのエコはそもそも
地球をひとつの生き物のように捉える
エコロージーの省略)

子供の頃から
雨の日が大好きだった
雨の日になんか
学校に行きたくなかった
ぼんやりと
窓の外の雨だれを見飽きなかった

吹雪の外へと飛び出して
大声で叫ぶことも大好きだった
その時のぼくの決まり文句は
「殺せるものなら殺してみろ!」

雨がそぼ降る山で
ひっそりと呼吸している
すべての樹々や草花に挨拶しながら
いつもわんわんと
号泣している自分がいた


さらばコイズミ

神奈川県の松沢知事も、横浜の中田市長も、出身は民主党系だけど、中身はコイズミ信者ともいえるバリバリの売国売民ハゲタカ派。
野党でもコイズミ首相に投票しちゃった中田市長、民主党でもコイズミ郵政民営化の大賛成の意思表示しちゃった松沢知事。
彼らが売国売民ハゲタカ派の証明です。
二人とも松下政経塾出身。
横須賀でコイズミ支持候補が負けるとは想像もしていなかったのでしょうが、生活破壊の原因を自分で考えた市民は覚醒したのでしょう。
テレビの洗脳から目覚めて、横須賀を売国売民ハゲタカ放射脳汚染から守ろうと決意されたのでしょうね。
生活を守る命の1票を投票し、売国売民ハゲタカ族議員から政治を取り返しましょう。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg