2009-07-01(Wed)

アンドロメダ姫も児童ポルノか

いつもいつもパソコンの画面と工事現場のチェクばかりでは感性が枯れてくる。たまには目の保養をしなくてはと思い、京都まででかけてルーブル美術館展-17世紀ヨーロッパ絵画-を見てきた。
あまり大きくない京都市美術館の4分の1しか使っておらず、作品の点数は少なかった。ちょっともの足りなかったけれども、それでもホンモノの迫力はいい。とくに、17世紀という時代に人物がどう描かれているか、とても興味深く見ることができた。

ガリレオが「それでも地球は動いている」と言った(とかいう)17世紀。神の時代が徐々に揺らいでいったこの時代に、人間を人間として描くことが進化していったような感じがした。と同時に、神話の世界のお話が、妙に人間くさく描かれているような気もした。

そんな作品の中に、ヘタをするとあと数年で「違法絵画」になってしまいそうな絵があった。

pict10.jpg

アンドロメダ姫の年齢はわからないが、母親が自慢しすぎて生け贄にされたところを見ると、まず間違いなく未成年だろう。しかも、虐待されているし。

麻生政権は、アホのふりをしながら、とんでもない重要(凶悪)法案を次々に作っている。9月までに作れる限り悪法を作って、後は野となれ山となれ ということなのだろう。
海賊法が最たるものだが、児童ポルノ規制法もなかなかのもの。表現の自由というのは、無条件に自由でなければならない。もちろん、個別の事例として他人を傷つけることで犯罪になる場合もあるが、原則は完全無条件な自由でなければならない。
そうでなければ、「自由の範囲」はオカミの裁量で決められるようになり、これはもう「自由」とは言わない。というか、こうなってしまうことを「自由の抑圧」というのだ。

国家が自由を抑圧するときには、必ず、絶対に「正義」の顔をして立ちあらわれる。誰もが反対できないような案件、つまり今回の児童ポルノのようなことも持ち出してくる。そして、それを隠れ蓑にして万人の自由を縛りつける法律を通してしまう。

その意味で、自民党・公明党や日本ユニセフ協会などが進めている児童ポルノ規制法は、完全なる自由の抑圧であり、子どもの自由を保障するようなものでは全然ない。むしろ、これからの子どもの自由を奪っていくものに他ならない。

アンドロメダ姫を描いた絵は、ヨアヒム・ウテワールのこの絵ばかりではない。有名な神話だから、有名無名の多くの画家が取り上げており、世界中の美術館や収集家がもっている。アンドロメダ姫のヌードと、宮沢りえのサンタフェと、いわゆるエロゲーと、どこでどう区別するのか。
アンドロメダが児童ポルノになるのならば、所持しているルーブル美術館も展覧会を主催した日本テレビも、タイホってことになる。喜んで鑑賞していたこの人も同罪ってか?

gyoukeiDSC_2567.jpg

もちろん、常識的には区別できる。でも、それはあくまで常識の範囲の話であって、厳密な境界線は曖昧だ。そして、その常識は誰かに押しつけられる話ではないし、まして国家に決めてもらう話ではない。

児童ポルノについては、具体的に子どもの権利が侵された場合に対処する法律があればいいのであって、一律に表現を規制し、なにが常識でなにが正しいのかを国家に規制されるべきではない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FBI、P2Pネットワークを調べ回る準備中

Kurt Nimmo Truth News 2008年4月19日 マスコミを信じるならば「人気のあるP2Pネットワークや、ウエブ・サイトや、チャット・ルームでの

今日、静岡県知事選挙、投開票。

今日、7月5日は、前知事の辞任に伴う、静岡県の県知事選挙の投開票日である。 昨日までの、期日前投票の割合が、前回の2倍以上に達しており、投票率が増えることが予想されている。 この選挙は、12日投開票の東京都議会選挙と並び、衆院選の前哨戦として注目されて..

東国原は何をやってきたか

昨日、ネット上で拾ったいくつかの情報です。 東国原が過去に何をやってきたか、また噂や、実際に見た人の感想です。 (一連のスキャンダル) ○ 昭和61年 写真週刊誌フライデーの記者が、ビートたけしの女友達の女子大生から、談話を取ろうとし、嫌がられて取材拒否を..

気になることはいっぱいあるのに、ヤップの海はとってもアデヤカなのだ

海にどっぷり漬かる日が続くと、頭の中が真っ白になる。といっても白髪が増えるのではなく、脳みその受け取れる情報枠が、とりあえず目の前のことをこなすだけで目いっぱいになり、他のことに気が回らなくなるってことだけど。それで、マンタはミル・チャネルにも機嫌よく...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

ドラえもんも禁書?

絵までダメ、漫画アニメもダメなら、ドラえもんは静香ちゃんが風呂にしょっちゅう入っているのでダメってこと?

No title

禁止ワードが何かわからない

児童ポルの規制法を規制すべし

この法律の最大の問題点は、日本のクソ役人に無制限の裁量権を与えてしまうことにある。

かなり以前に発売された宮沢りえの写真集「サンタ・フェ」の古本価格が急騰しているらしい。宮沢りえがあの写真集を撮影したのは、彼女が17歳のときだった。これは、今度の法律では発売禁止になる。そうなれば、価値が上がる。今のうちに、買っておこう・・・・・

漫画やアニメも、規制の対象となる。セーラームーンは、ミニスカートから下着が見えるから禁止なのか? これでは、中世に逆戻りだ。

児童ポルの規制は、被害者がいる「実写」の写真やビデオに限るべきだ。間違っても「表現の自由」に抵触してはならない。

No title

明月さんこんばんは。
民主党のマニフェストに「悪法改正」を唱って欲しいですね。

No title

日本で麻生が「青少年保護」を理由にネット規制の強化を決めた頃

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158150.html
麻生首相、有害インターネットサイトから青少年を守るための基本計画決定

麻生首相は30日、「インターネット青少年有害情報対策・環境整備推進会議」を開き、有害サイトから青少年を守るための基本計画を決定した。

麻生首相は「有害情報から青少年を守って、健やかな成長ということを社会が実現するためにどうするかというのが、このわれわれの責務であります」と述べた。

30日に決定された青少年のインターネット利用に関する基本計画は、4月に施行された青少年インターネット環境整備法に基づくもので、
携帯電話から有害サイトへのアクセスを遮断する「フィルタリング」の普及や、インターネット利用に関する教育活動などの推進を目指すとしている。

また携帯電話の利用について、家族でのルールづくりを求めるなど、家庭と学校双方での対策の促進が盛り込まれている。
(06/30 13:13)

中国ではネット規制の強化に反対する声によって規制が見送られつつあった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009070202000091.html
検閲ソフトに反対 1万人ネット署名 中国
2009年7月2日 朝刊

【北京=朝田憲祐】
中国政府によるパソコンへの「有害サイト」の検閲ソフ搭載義務化に反対するインターネットサイトが、政府の監視の目をかいくぐって作られ、一日までに約一万千九百人が反対署名をした。

中国当局は同日から義務化を実施する予定だったが、前日夜に急きょ延期を発表している。

同サイトには「ネット社会に自由を」「ソフト開発に費やした約四千百七十万元(約五億九千万円)で貧困層を救え」といった書き込みが目立ち、反対論の根強さをうかがわせている。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg