2009-07-06(Mon)

フェデラーと川勝平太

フェデラーとロディックの激闘は、見ているこちらが力尽きてしまい、第21ゲームの始まったところで寝てしまった。
テニスをやるわけでもないのに、ウィンブルドンだけは何故か見てしまう。スーパープレーも面白いし、何よりも選手の表情が刻々と変わっていくのが興味深い。昨夜の対決では、第5セットに入ったあたりから、フェデラーの表情が変わった。目の光が深くなって、なんだか後光が射してきたようなすごみを感じた。きっとフェデラーが勝つんだろうなと思ったら、やはり77ゲームの死闘を制したようだ。コングラチュレーションズ!

セットの合間に流れたニュースでは、静岡県知事に民主・社民・国新の川勝さんが勝ったという。こちらは、どっちが勝つかわからなかった。たしかに、自公が敗れたとか、植草さんの言う「偽装チェンジ」勢力が通用しなかったという意味も大きいけれども、それだけでは計れない問題もあるような気がする。

川勝さんというのは、小渕から安倍に至る自民党政権のブレーンだった人。安倍のときは、”あの”教育再生会議に名を連ねている。立場的には「あっちがわ」の人という印象が強い。で、あたらめてマニフェストを見てみた。

静岡に日本の理想を創ろう

驚いたのは、経済学者なのに いわゆる経済対策のようなものが全くない ということ。
経済の話がないのではなくて、企業誘致とか、景気対策とかの、よくある話がない。
あるのは、食と農の改革 である。

全体として、こんな静岡県であって欲しいというビジョンのある いいマニフェストだと感じた。(原発容認とか 言い出せばいろいろあるけれど)
そして、このマニフェストでよく勝てたな と思う。民主系がかったと言うことよりも、そちらに驚いた。

やはり、世の中の潮目は、国会というコップの中だけでなく、大きく変わってきているのかもしれない。
最近わたしが書いている「菜園生活」、あるいはその本家である小貫雅男先生の「菜園家族」という構想は、間違っていない。ますますそんな思いを強くした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

東国原に投票してはいけない

 今日(7日)、宮崎県知事の、東国原が、自民党と協議するという。  頭からきめつけてなんだが、東国原、もといそのまんま東が出たから...

参加する民主主義のススメ

日曜日の静岡県知事選挙での、野党側候補の勝利を受けて、昨日はマスコミでも、自民危うし、都議選も民主優勢、麻生解散戦略見直しへ、っというニュースばかりが流れた。 はっきり言って、選挙戦以前から言われていたことの繰り返しで、内容的に目新しいものは無い。 そ...

口先の記事に読者は離れている

 昨日、投票を行なわれた静岡県知事の結果は、ご存知の通りである。 川勝平太 728,706 当選 坂本ゆきこ 713,654 海野とおる 332,952 平野定義 65,669 別に驚きもしない結果ともいえる。色々な想いの方もいると思うので敢えて触れようとは思わないが、坂本ゆきこ氏は自民

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

理想とする内閣

川勝は「日本最強内閣」としての閣僚には誰が最適かとするアンケートにて、内閣総理大臣に櫻井よしこ、外務大臣に曽野綾子、厚生労働大臣に中村桂子、内閣官房長官に中山恭子、の4人の女性の名を挙げている[23]。その他の閣僚としては、総務大臣に丹羽宇一郎、財務大臣に堺屋太一、文部科学大臣に寺田典城、農林水産大臣に竹中平蔵、防衛大臣に山折哲雄を列挙し[23]、無任所の行政改革担当大臣には渡辺喜美を挙げている。

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%8B%9D%E5%B9%B3%E5%A4%AA
より

スパムに腹はない

>川勝さんというのは、小渕から安倍に至る自民党政権のブレーンだった人。安倍のときは、”あの”教育再生会議に名を連ねている。立場的には「あっちがわ」の人という印象が強い。

じゃあ なぜ もっと批判しないの?
長いものに巻かれる奴が自民党の批判とはかたはらいたい。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg