2009-09-12(Sat)
本当の失業率は9.6%
もうどうしても眠いので、忘れないように必要なことだけ書いておこう。
失業率 5.7% 失業者数359万人
雇用調整助成金でクビの皮一枚の人 243万人
あわせて600万人余りが本当の失業者。
だから失業率は5.7%じゃなくて、ほんとは9.6%
これに、ウチのように仕事のない個人事業者や、恐るべきワーキングプアや、仕事を探す意欲をなくしてしまった人を入れれば、「ほとんど失業状態率」は10%をはるかに上回る。
向こう三軒両隣で、ひとりくらいは失業状態。小学校のひとクラスで、4~5人の親は失業状態。
政権交代の原動力の第一は、やはりこのことだったのかもしれない。
仕事があっても、収入はこの10年以上減り続けている。

厚生労働省の資料を合成したものだ。
下から、1998年、2003年、2008年 となっている。
平均値も、中央値も、ピークも下がり続けているのが一目瞭然。
とくに、300万以下の世帯が、25.1%、28.9%、31.3%と増え続けている。
そして、平均所得というのが、ぜんぜん平均じゃないのもよくわかる。
超高額所得者に引っ張られいるだけで、実質的な平均は、このグラフの中央値を見た方が良さそうだ。
今まで、私が関わらせてもらった家は、どちらかというと右の方のだいぶん平べったくなっているあたりのお客さんが多かった。
けれども、これからは、真ん中のあたりの人たちが、気持ちよく住める家、というより、暮らせる場所を考えていきたい。
そのためのキーワードが菜園生活とリノベーション。
「菜園な家づくり」を実践していこうと思う。

にほんブログ村
失業率 5.7% 失業者数359万人
雇用調整助成金でクビの皮一枚の人 243万人
あわせて600万人余りが本当の失業者。
だから失業率は5.7%じゃなくて、ほんとは9.6%
これに、ウチのように仕事のない個人事業者や、恐るべきワーキングプアや、仕事を探す意欲をなくしてしまった人を入れれば、「ほとんど失業状態率」は10%をはるかに上回る。
向こう三軒両隣で、ひとりくらいは失業状態。小学校のひとクラスで、4~5人の親は失業状態。
政権交代の原動力の第一は、やはりこのことだったのかもしれない。
仕事があっても、収入はこの10年以上減り続けている。

厚生労働省の資料を合成したものだ。
下から、1998年、2003年、2008年 となっている。
平均値も、中央値も、ピークも下がり続けているのが一目瞭然。
とくに、300万以下の世帯が、25.1%、28.9%、31.3%と増え続けている。
そして、平均所得というのが、ぜんぜん平均じゃないのもよくわかる。
超高額所得者に引っ張られいるだけで、実質的な平均は、このグラフの中央値を見た方が良さそうだ。
今まで、私が関わらせてもらった家は、どちらかというと右の方のだいぶん平べったくなっているあたりのお客さんが多かった。
けれども、これからは、真ん中のあたりの人たちが、気持ちよく住める家、というより、暮らせる場所を考えていきたい。
そのためのキーワードが菜園生活とリノベーション。
「菜園な家づくり」を実践していこうと思う。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 自分ならどんな家に住みたいか & 東日本大震災の震源をスマトラと比較する (2011/06/08)
- 国破れてダーチャあり (2010/11/06)
- コンビニで聞いた不思議な呪文 (2010/07/18)
- 木の家見学会のお知らせです (2010/02/09)
- 構造見学会です (2009/10/29)
- 農地解放についての追加メモ (2009/09/28)
- 完成したマンションが なんとビックリ! (2009/09/20)
- 本当の失業率は9.6% (2009/09/12)
- 建材偽装の闇は深い (2009/07/13)
- 耐震診断を邪魔するもの (2009/07/09)
- 菜園家族 続報 (2009/06/17)
- 木の家を手に入れる方法 その1 (2009/06/04)
- あらためて「いじめ」を考えてみる (2009/06/01)
- 子ども部屋って何だろう (2009/05/27)
- 断熱 あるいはエコについて (2009/05/26)