2009-10-29(Thu)

普天間問題に思う「日本はやっぱり植民地なんだなあ」

フィリピンの米軍基地は、すっかり返還された。
スービックとクラークは、今フィリピンの経済特区となっている。
ただし、基地時代の環境汚染のため、いまだに生まれてくる子どもたちに被害が出ているという。

それにしても、いわゆるピープルパワー革命とその後の反米運動がもたらした勝利であることは間違いない。
条約を締結していたのに、議会が批准しなかったのだから。

鳩山政権も、さすがにそこまではできないで、右往左往して見せながら、時間を稼いでいる。
そして、名護市長選を皮切りにした、民意の爆発を待っている、と私は見ている。

そうは思うのだが、しかし、報道を見る限りでは、日本はアメリカの属国であり植民地同然なのだということを、思い知らされる。

きっこさんも書いていたように、普天間基地は、アメリカ海兵隊の基地だ。
海兵隊は、日本守備隊ではない。アジアの守備隊ですらない。

「ベトナム戦争、グレナダ侵攻、湾岸戦争、イラク戦争など米国の行った大規模軍事行動には常に最前線に投入され」とウィキペディアにもあるように、侵略の最先端で殴り込む部隊である。

日本とアメリカの間にあるのは、「安全保障条約」であって、「軍事同盟」ではない。
最近は、なにかというと日米同盟という言葉がつかわれるが、コイズミが跳梁跋扈するまでは「日米安保」と言っていた。

安全保障の条約なのだから、安全保障に関係ないものまでメンドウをみることはない。
というか、そんなものまでメンドウを見たら、条約違反である。

その意味では、海兵隊などは、日米安保の下には、あってはならないもの。
沖縄に海兵隊がいるというだけで、日本とは直接関係ない国から「敵」と見なされるからだ。

小沢一郎がかつて言った、「第7艦隊だけで充分」ということは、つまり、海兵隊など日本から出て行けと言っているようなもので、よく言ったと誉めてあげなくてはならない。

その海兵隊がいるのが、普天間基地なのである。
そして、その侵略作戦の訓練場を、要求されてもいないのに「滑走路を2本も作ります」と媚びへつらったのが、これまでの自民党政権だったわけだ。

侵略の訓練場であり、安全保障に反し、もともと要求されてもいなかった辺野古の飛行場を、いったい、なんでどういうワケで何のために作らなくてはならないのか。
珊瑚とジュゴンの海を破壊して、日本の乏しい税金を使って。

ちなみに、建設費については、いったい幾らかかるのか明らかにされていないらしい。
糸数けいこ議員のブログ(うみないび2)に 「集会では、アセス手続きの中止・中断を求める理由が明らかにされ、『建設費の総枠を県民に明らかにしてほしい』という北沢防衛大臣への要望も出されました。」とある。

費用=かかっただけ、という青天井の予算ということか。
これは、アニメの殿堂どころの話ではない。

仮にも、名目だけでも、日本の防衛ためというものならばいさ知らず、(それでも良くないけど)、どっから見ても日本の防衛とは無関係な、いや、日本を危険にさらす海兵隊の基地を、なんで拒否できないのか。
国会で反対できないのか。

問題は民主党内の弱腰にもあるけれども、それだけではないだろう。
小沢一郎が、「第7艦隊」発言をしたのは、国民の反応を見るためだったと思われる。
あのときに、「そうだそうだ。海兵隊なんて出て行け!」という声が、それなりの規模で上がっていれば、今の政権はもっと強行にアメリカに対することができていただろう。

しかし残念ながら、直後の秘書逮捕とマスゴミ狂乱もあって、小沢の「第7艦隊」発言はトンデモ扱いされてしまった。
というか、今思えば、「第7艦隊」発言をきっかけに、米軍出て行けという世論が盛り上がることを恐怖した媚米勢力が、あの秘書事件をでっち上げたのではないか。

ようするに、属国であることは、アメリカから強制されているだけでなく、日本人がそれを望んでしまっているという絶望的な事実が、その裏付けになっている。

逆に言えば、日本人自身の「侵略部隊の海兵隊は出て行け」という声がどんどん発せられれば、民主党はそのぶんだけ強気に交渉できる。

鳩山首相は、「属国の首相」としてできる限りの踏ん張りをしている。
あとは、国民がそれを後押しするのか、後ろから蹴倒すのか にかかっている。

マスゴミのまさにゴミのような主張に誤魔化されずに、「侵略部隊の海兵隊は出て行け!」という声を上げよう。
日米同盟だろうが、なんだろうが、海兵隊に私の税金を差し出すいわれはない。

海兵隊は即刻出て行け!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

“普天間問題”は、政権を揺さぶるための単なるカードの一つに過ぎない。

雅無乱です。 最近の鳩山は何をやっても何を言ってもマスコミに批判され続け、ついに世論調査で内閣支持率が20%を割り込む(http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph時事通信)事態となった。 特に、「普天間問題」に関しては、マスコミはいったい...

『大阪労連結成20周年記念まつり』に参加しました

 2009年11月3日、大阪市北区にある扇町公園で開催の「大阪労連結成20周年記

NO.1224 「普天間」問題 民主迷走を危ぐすれど・・・。

 そりゃ、危惧しないほうがおかしいでしょうね。 何のための政権交代だったのでしょう。しかも「見直す」と約束していたのですから・・・。...

基地を引き受ける気概もないのに何が日米安保ですか!

表題どおり。 沖縄の普天間基地を無条件に撤去しろという、あまりにも当然の要求に対

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

むしろ

竹島や尖閣に移動していただくのはどう?違法じゃないんだし

No title

今どき攻めて来る国なんてよほど戦略がない国でしかないと思いますよ。

>フィリピンからアメリカ軍が出て行った後、中国に2つの島が占領されたことは無視?

だかといって沖縄県民に苦痛を強いることは許されないと思いますが。(というか恫喝ですかw
あなたは国防のことばかりにとらわれてほかの事が見えていないようですね

軍事(防衛)戦略上のことは熟知しませんが、どうしても現在の規模を維持したいなら、沖縄県の負担を減らすように普天間は大幅に縮小し、アメリカ信者の小泉純一郎の地元である横須賀の米軍施設を拡大し機能を移せばどうでしょう?
なんなく如何様な世襲が叶うほどの地元民の民意を汲み取れば、横須賀市民は諸手をあげて喜ぶような気がしますが。
もちろん、思いやり予算などは削減して当然ですがね。

No title

フィリピンからアメリカ軍が出て行った後、中国に2つの島が占領されたことは無視?

沖縄は日本の植民地

TBさせていただきます。
日本の米国への従属性を「植民地」のようだというのは分ります。とはいえ、日本が沖縄に基地を押し付けている植民地支配も打たねばならないと思っております。

ところで・・・いちば~ん最初のコメント主さんは、どうも拙ブログにも同じようなことをコメントしておりまして・・・いや~AFOは、ほっておきませう。

No title

侵略部隊に私の払った税金を使われたくはないし、
侵略部隊を抱えなければ立ち行かないような経済構造をこそ変えてゆくべきでしょう。
米軍基地なんて、中国やロシアのミサイルの的です。
その存在は、国防にマイナスだとおもいますよ。

海兵隊は日本の国防には関係ないんだって言ってるのに
分からない人だな
いや 分かってて言っているのかな

No title

>いわゆるピープルパワー革命とその後の反米運動がもたらした勝利であることは間違いない。

フィリピンは貧困と腐敗のきわみですが。

>日本の防衛ためというものならばいさ知らず、(それでも良くないけど)
>海兵隊は即刻出て行け!

国防はどうするのですか?
それと沖縄経済の行方は?
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg