2009-11-20(Fri)

インフルワクチン後の死亡が13人に

どんどん亡くなっている。
WHOも、20万人に1人は死ぬか重症になる と言っている。

新型インフル、ワクチン副作用は1万人に1人 WHO発表
2009.11.20 日経

 世界保健機関(WHO)は19日、新型インフルエンザ用ワクチンの接種による副作用の発生率は1万人に1人(0.01%)程度との調査結果を発表した。副作用は発熱や頭痛、倦怠(けんたい)感などで、通常は48時間以内に回復しているという。
 WHOはワクチンの安全性について「60年以上使われてきた季節性インフルエンザ用ワクチンと同程度で、非常に高い」と強調した。
 調査結果では副作用が発生した20人のうち1人は死亡したり、重症化したりしているという。死亡例についてWHOは「これまでの報告ではワクチンは直接の原因ではない」としており、もともと別の疾患を持っていた可能性があるという。
 WHOによると、ワクチンはこれまでに全世界で8000万回分が出荷され、すでに6500万回分が接種された。


この記事から興味深いことが色々わかる。

ここで副作用と言われているのは、公式に副作用と「認められた」もののはずだ。
病院から厚労省に報告される副作用のうち、公式に「認められる」のはホンのわずか。
だから、実際に症状が出ているのは、1万人にひとりどころじゃないはずだ。

実際、厚労省が先行接種した医療従事者2万人を調査した結果では、1万人に7人が異常を訴え、2人が重篤な状態だった。

それから、ワクチンというものは、1万人に2人が重篤な状態になっても、「非常に安全」と言われるほど、もともと危険なものだということだ。
もとが危険だから、この程度ならば「非常に安全」ということになってしまう。
ここで言う「安全」は、絶対評価ではなく相対評価。

また、1万人にひとり認定される副作用のうち、さらに20人にひとりは死ぬか重症になる。
つまり、20万人にひとりは、半端じゃなくアブナイ。

いくら、他の病気があろうが無かろうが、それがきっかけになって死ぬのである。
インフルエンザだって、直接インフルエンザで死ぬのではなく、それをきっけかに脳症になったり肺炎になったりして死ぬ。それを、「直接の原因ではない」と言うのだろうか?

そして、ワクチンの数である。
世界中で8000万回分が出荷されたという。そのうちのなんと1000万回分が日本のものだ。
今年度中は国産のもので対応されるようだが、とにかく、60分の1の人口である日本が、8分の1のワクチンをを打ちまくっている。

こんなニュースもある。

半数近く、子供に接種させぬ=3割がワクチン安全性不安-米新型インフル
2009.11.20 時事通信

調査は今月12~15日に約1000人の成人を対象に実施。「接種させるつもりはない」と答えた人は45%で、前回(10月)の調査より6ポイント上昇した。また、「ワクチンの安全性を信用できない」と回答した人は33%で、前回より3ポイント増えた。

せめてこのくらいの冷静さが、日本人も必要なのでは


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

H1N1インフルエンザ・ワクチンの接種がヤップ島でも始まった!

スーパー台風22号Nidaがヤップの北を通過中だけど、かなり距離があるので、南西の風で雲は多いが穏やかなお天気になっている。 おかげで、雨降りが心配だったスノーケリング・ツアーも楽しく執り行えて、とくにベタ凪ぎに近いナマコ・ヘブンの浅場は、透明度の良い潮水...

「ワクチン」があなたを病気にする

このレポートは感染症予防のためと称しておこなわれるワクチン接種が実際には無意味であり、それどころか病気の原因になっているという事実を警告するものです。莫大なコストが病気を撒き散らすためにつかわれているのです。ちょっと長いですが、あなたとあなたの家族を守...

25年の眠りから覚めたインフルエンザウィルス

 平成17年4月14日付けの毎日新聞に身の毛がよだつような記事が載っていた。1957年から1958年にかけて、全世界で400万人の死者を出したといわれている、通称「アジア風邪」が大流行した。このインフルエンザウィルスは「H2N2」型だが、この型のインフルエンザは1968年以降...

内閣法制局はいりません。もちろん、長官もいりません。

 どうも、小沢氏や民主党の言う「内閣法制局長官の国会答弁禁止」が、誤解されていま

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

>>No title

あなたは本文を理解していませんね。

No title

>せめてこのくらいの冷静さが、日本人も必要なのでは

接種は強制されていませんが
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg