2005-10-01(Sat)

公用車で私的参拝が許されるのか

コイズミ総統の靖国参拝が違憲であるという、当たり前の判決が朝刊のトップになっていた。たぶん、あちこちのブログで話題になるだろう。

問題は、違憲という司法の判断に「ワケワカラン」とうそぶいて、取り合う素振りも見せないコイズミ総統の態度だ。先日の解散も違憲だという話もあるが、すでに、彼の人の頭の中では、三権分立など無くなっている。

リラゴーさんのブログでは、石原恥事じゃない知事の発言を取りあげていた。曰わく「国連憲章なんて、まともに信じているばかいませんよ」と都議会で言ったそうで。

同根ですね。いくら陳腐化していようと、これ以上悪くならないためのギリギリの歯止めとして、三権分立とか憲法とか国連憲章とかいうものはあるわけで。

それを、陳腐化しているからと、破壊してしまうのは、まさにファシストの行為だ。

こうしたファシスト政治家による強行突破と、共謀罪などによる弾圧と、改憲という「民主」的な手続きが、渾然一体となって進んでいくのだろう。

こんな世の中に生みだす家は、どんな家だったらいいのか。本当に悩みは尽きない。昔は、特高が床下に潜んでいたなんて話を聞くが、今どきはITで攻めてくるんだろうな。超々高感度指向性マイクとか、普通に売ってる家電に盗聴器が入ってたりして・・・

そういえば、古川利明氏の同時代ウォッチングによると、一昨年のヤフーBB情報流出事件で逮捕されたヤフーBB代理店の竹岡という人は、1970年に創価学会が共産党の宮本委員長の盗聴をしていたときの実行犯だそうで。

何と言いましょうか、こんな時代の家作りは、音や電波を含めた情報管理をよ~く考えておかないと。普段は半分外に開いていて、イザというときは、電磁波をも遮断するような謀議の部屋をお一つ いかがでしょう。
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「国連憲章なんて、まともに信じているばかいませんよ」

こんなこと言うやつが都知事ですか?300万票ですか?東京ってこの前の選挙区選挙っ

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg