2009-12-02(Wed)

橋下徹の「普天間を関空に」を喜ぶ連中の愚

驚いたのは、マガジン9条までが橋下の「普天間を関空に」という発言にノリノリだということ。
社民党と国民新党もいそいそと大阪府庁に出かけていって、あやうく橋下に袖にされかけた。
なさけない。

ことの発端は、この発言だ

普天間移設:「話あれば関空に」橋下大阪府知事
毎日新聞 2009年11月30日

自分から「ウチに米軍基地を持ってきて」という首長などいるわけがなく、橋下は一躍正義の味方に躍り出てしまった。

しかし、二つの点で、この橋下発言を賞賛するのは間違っている。

その1 米軍はアメリカへ引き上げるべきだ

なんで、日本の国内でたらい回ししなくてはならないのか。
次の発言が、まったくの正論だ

副島隆彦の学問道場より

沖縄の米海兵隊(マリン・コー)の普天間(ふてんま)基地も、さっさと閉鎖して、残りの5千人とかの居座っている海兵隊を、グアムか、米国本国に返せばいい。 すでに、グアム島(島の真ん中にデーンとアンダーセン空軍基地がある)の全体の電力設備を作り直した費用として日本が、全額の1・5兆円を出している。あと、5千億円上げるから、さっさと帰れ、と米軍の4軍の司令官どもに言えばいいのだ。

 ロバート・ゲイツ国防長官や 駐日米軍の司令官ども(戦争土方の現場監督ども)など、下っ端だから相手にしない、という鳩山首相の態度は立派だった。まだ日本を脅して屈伏させようなどと思っているアメリカの対日(たいにち)官僚=日本あやつり対策班(ジャパン・ハンドラーズ)などは、自分たちの頭を疑って、首を差し出した方がいい。日本は、自立しつつあるのだ。邪魔をするな。米軍は、さっさと日本から出てゆけ。自国に帰れ。


(引用終わり)

橋下の発言は「安保ありき」であり、米軍の永続的な駐留を願ってのもの。
それを忘れて、橋下のスタンドプレーに万歳しながら駆け寄るとは、なんとも情けない限りだ。


その2 橋下はまったく本気じゃない

絶対にできっこない、とタカをくくったうえで、スタンドプレーで発言しているのはミエミエではないか。
新政権からは、うまいことあしらわれて、すっかり埋没してしまった橋下は、民主党にいい顔をして、しかも正義の味方のようなふりをするために、言葉をもてあそんでいるに過ぎない。

2万パーセントでも、一瞬で言葉を翻す男なのに、いったい何を期待しているのか。
せっかく総務省顧問という名誉職に祭り上げて口を封じたのに。


その3 大阪府民のことなどどうでもいいと思っている

神奈川県のエゴをむき出しにして大ひんしゅくを買った松沢知事は、たしかにトンデモないヤツだが、まだそれでも神奈川県民のことを考えてはいた。

橋下は、あたかも沖縄のことを考えて提案しているようだが、実際はそんなもんじゃない。
タダ単に、大阪府民のことなど どうでもいいと思っているに過ぎない。

もし万が一関空に海兵隊が来ることになっても、自分は莫大な財産とともにどこへでも行くことができる。
いや、その手柄とアメリカの後押しを受けて、一気に中央政界の中枢へ駆け上る算段だろう。
大阪府民を、そのために撒き餌にしよう魂胆なのであって、沖縄のためとかいうのは、お為ごかし。

ちなみに、橋下はもう関西州知事になったかのような気分でいるらしい。
「神戸空港の活用」まで言っているからだ。

神戸空港は言うまでもなく兵庫県。
本当なら井戸知事が抗議すべきだが、下手に抗議すると松沢知事と同じだと思われかねない。
それに、井戸知事は一度「関東大震災はチャンス」発言で失敗している。
そこまで計算して、橋下は発言したのだろう。
まったく、ずるがしこさでは天下一品だ。

以上、橋下発言には、私はまったく賛同しないし、それに飛びつく連中の浅はかさに辟易する。


■■

が、しかし、では完全に関空への移設を100%否定するのかというと、そうではない。

これは、嘉手納統合案についても同じだと思っている。
嘉手納へ統合するという、岡田外相がさかんに言う案も、それ自体は噴飯ものだ。
この案の、どこに1㎜でも正義があるか?

しかし、岡田外相の嘉手納統合案は、戦闘機やヘリコプターの総数を減らし、かつ、撤退までのタイムスケジュールを出した上での暫定措置だという考えを、自らが述べている記事を読んだことがある。(残念ながらソースが不明になってしまった)

とっとと追い出すのが正論ではあるが、こうした段階を踏むことは、現実的にはあるかもしれない。
ただ、その段階を踏むのが、またしても沖縄なんか? という怒りが巻き起こるのは当然だ。
他の可能性を検討する前に、まず沖縄県内の嘉手納からはじめている岡田外相の姿勢は、やはり非難されて当然である。

問題は、県内ということで非難するあまり、撤退までの段階であるという点が見落とされていることだ。

そのタイムスケジュールが確約されているうえで、3年間だけ関空で受け入れてくれ、という話であれば、それにしたってもちろんまったく正義はないし反対なのだけれども、反対しながらも考えなくてはならない局面というのがあるかもしれない。

反対しながら考える とはずいぶん奥歯に物の挟まった言い方と思われるかもしれないが、これは大事なことだと考えている。
原則は原則。米軍は日本にいるべきではない。
だから、どこであれ、どういう理由であれ、国内の移設は断固反対。

ただし、現実には「次の一歩」が必要になる。
それが、まっっとうな方向に向いた一歩であるならば、賛成できなくても、あえて積極的に受け入れなくてはならないこともある。

そもそも、民主党が政権をとるのも、本質的にはそういうことだ。
もっと言うならば、日本国憲法だってそうだ。

海兵隊のたらい回しは、これらに比べると、ずいぶんたちが悪いが、ギリギリの交渉のなかで、どうしてもそういう段階が必要なのならば、大反対しつつ受け入れなくてはならないのかもしれない とは考えている。

それは、何回も書くけれども、ギリギリの交渉の挙げ句であり、本当にギリギリがんばっているという信頼関係が築かれたうえであり、先行きの方向がハッキリしているということが前提だ。

思いつきで、しかも米軍駐留の永続を前提にした橋下徹の発言など、1ミリも1ミリグラムも考慮する余地なんてない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

密約は蜜の味?

12月に入ったというのに、貿易風も弱く穏やかな日々が続いている。大家さんちの母仔犬も、無邪気にじゃれあってて幸せそうだ。 ところで4日前からわたしの車に住みついてるコガネグモちゃんは、日に日に身体が大きくなっている。今回はカメラを変えてみたので、ちょっ

辺野古のつっぱりはいるんですよ

本当の新潟はもうすっかり冬枯れなんですよ(^_^;) 社民党の福島党首(消費者・少子化担当相)が連立離脱をほのめかし、捨て身の覚悟を示し...

橋下徹発言「普天間を関空に」に対して、「グアム移転以外にありません。」と断固として申し上げる!

  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!    別に、私がミニーさんに「関空に関するハシ↓発言」に答える    必要は無いとは思いますが、。。。    一応、私なりに「関空に関するハシ↓発言」に対し...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

感想

確かに米軍は日本にいらない。しかし、自衛隊にも期待出来ない。
いざとなれば、主はどのような対応をし、ご家族を守る気概をお持ちかお尋ねしたいところです。
橋下は金勘定、巨大な米軍利権を考えているのではなかろうか。

No title

馬鹿な皇軍が米国に戦争を仕掛けて、負けたことが根底にある。
沖縄の人は未だに東条英機の阿呆の迷惑を被っている。
そう考えると、関西に米軍を持ってくるのも悪くはないと思う。

No title

録画したワイドショーをいくつか見たけど、どれも橋下の発言を称賛するのものばかりで醜い。
特に大谷昭宏、郵政選挙の時は小泉をヨイショして最近は”小泉改革の全てが悪かったわけではない”と言って開き直ってるし、光市事件では橋下の弁護士叩きを支持して、今回の橋下の基地移転発言でも橋下を称賛していたし、
こんなのがジャーナリスト面してあちこちの番組に出ることに制作者も視聴者も疑問を感じないこと自体、番組制作者や視聴者の質が低いことを物語ってる。
(ワイドショーに出てる司会者・コメンテーターはどれレベルが低い)

橋下劇場は問題をそらす

普天間移設問題は国家の大問題であり、
また同時に東アジアのパワーバランスを見究めながら、
日米間での慎重な論議を必要とするものです。
日本の主権確保のためにも、また東アジアの安全確保のためにも、
そして日米間の成熟した関係構築のためにも、
米軍基地を段階的に縮小する方向で
国家の舵取りを決めていく、きわめて「ハードチョイス」の
連続になり、その意味で政権運営が最も正念場を
迎えているときがまさに今なのです。

それを今回、テレビ劇場の茶番劇にしてしまったのが
橋下知事。ほんとうに、ふざけたショーマンです。
国政の重大問題に、お前の出てくる場面じゃないだろう、
とどなりつけたくなります。
マスコミもタレント知事のユニークな発言として、
ちやほやしているのは、まったくなさけない。

大阪府知事ならまず、大阪中を自分の足で歩き回って、
府民の目線から福祉や教育、雇用の問題に取り組むべきところ、
ばかげたパフォーマンスで、殿様気取りの上から目線の言動ばかりが目につきます。

選挙で「選ばれた」人間だから、自分の言動は「民意」の
現われだと思い上がってはいないでしょうか。
また、府民も無条件に喝采をおくっていはしないでしょうか。
ヒトラーだって民主主義的選挙で選ばれました。
常に府民が為政者の言動にきびしい視線を向けて、
是々非々の批判精神をもって声をあげることも、
成熟した民主主義社会の責務なのです。

No title

で、日米安保は?グアム移転でも安保存続ってこと?

No title

>大阪府民のことなど どうでもいいと思っているに過ぎない。
>一気に中央政界の中枢へ駆け上る算段だろう。
>橋下はもう関西州知事になったかのような気分でいるらしい。
>そこまで計算して、橋下は発言したのだろう。

全部推量で展開ですか?都合よく何とでも言えますが。

>2万パーセントでも、一瞬で言葉を翻す男なのに、いったい何を期待しているのか。

選挙の洗礼を受けて大勝したことはご存じないですか?
選んだのは府民です。

橋下発言は

2万パーセント、国から話がないということを前提に
・自分も沖縄(という弱者)の立場に立ってものを考えることができますよ・・・ということを、
「日米安保は必要」「だけど基地の負担はゴメン・・・だから沖縄の基地は仕方がない。」という一般の人たち(反戦・反旗地を訴える人たちも含め)の後ろめたさをついて「アピール」するポーズだと思います。

あと「米軍様」はグアムに引っ込むようです。宜野湾市のHPにも明らかにされております。

以前、岩国への米空母艦載機移転を住民投票で問うた元市長、井原勝介氏に「憲法違反だ」と噛み付いて無学を晒した橋下。だが、そこで晒したのはむしろ卑しい下心だ。
またあるときは、例の弁護団の懲戒請求を呼びかけるも、逆に訴えられて賠償命令が下された橋下。
こんなのは、まともに相手にしないことだ。

No title

こんにちは(いま12月3日10:25ごろです)

あなたの考えではアメリカは、本国に引っ込め!
いうことですよね。
でも、現実は大いに違う。
そのなかで、どうすればいいのかということでしょう。

橋下知事が言ったことを100%うそだ、はったりだと
なんでいえます?
そんな二元論でいったら、ひとは信じるな、正しいのは自分だけだとなっちゃうでしょう。

ちょっと、見逃せない内容だったのでコメントしました。

日本政府は

日本政府は正式にグアム移転を要望するようですね。
米国との付き合い方を変える時期にきていますよね。
日本だけが断然米軍の費用負担しているのに、これまでの日本政府は卑屈そのもの。
米国自身も、軍産複合体と決別しないと国家が破綻します。
それと市場原理主義者たちも駆逐しないとね。
暴利を貪る市場原理主義者に振り回されるのはもう止めましょう。
市場と国民生活はなにも連動していません。
国民の生き血を吸って生きているような、橋下、爆笑問題、北野武、みんな大嫌い・・・
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg