2009-12-04(Fri)

普天間基地はグアムに移転するようだ

こんなことが、報道されていないなんて・・・

GO@あるみさんのコメントで、宜野湾市のホームページに海兵隊が全部グアムに移転することが書いてあると紹介してもらい、超特急で宜野湾市に飛んでいったら(もちろんWEB上で)、これがあった。

普天間基地のグアム移転の可能性について

もっと詳しい説明は

市長説明資料

要点はひとつ

1996年の「SACO合意」から2005年10月の「日米同盟:未来のための変革と再編」までは、たしかに辺野古への移転が検討されていた。
しかし、2006年5月の「再編実施のための日米ロードマップ」で米軍の方針が変わり、沖縄の海兵隊が一体としてグアムに移転することになった。
ということ。

つまり、レジュメの冒頭に書いてあるように、

海兵隊のグアム移転が司令部中心というのは間違い。
沖縄海兵隊の主要な部隊が一体的にグアムへ移転する。
普天間飛行場の海兵隊ヘリ部隊も含まれる。


2006年以降、その方針通りにすべてが進行していることが、上記の資料で詳しく検証されている。
米軍にいてもらいたい自公政権と防衛省は、2006年から3年間、ひたすらこのことを隠し続けてきたのだ。

アメリカも、最後の最後にグアムに撤退するときに、最大限の「恩」を着せるために、徹底的に日本にプレッシャーをかけ続けてきた。

それにしても、こんなにも明確な事実が積み上がっているにもかかわらず、マトモに検討することすらされず、国民にも沖縄県民にもちゃんと知らされることもなかったとは!

心あるブロガーの皆さん
ぜひ、上記の宜野湾市の資料を、どんどん宣伝しよう
マスコミも無視できないくらい、広めよう


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

普天間基地の閉鎖まで

日本の一部マスコミと自民党は、相変わらずアメリカの利益優先で、 普天間基地の周辺住民に対する危険を、早急に解決するためには、 辺野古移設を既定の事実として、これ以外に解決策はないと言います。 そしてこれに反対する社民党の福島党首を、世間知らずのように言...

普天間基地問題2 鳩山首相に自信があるのは、なぜか?

普天間基地問題1 県内移設を望んでいるのは日本?!のつづき 《マスコミの報道姿勢》 それにしてもオカシイのは、マスコミの報道姿勢である。 『グアムへの(全面)移転』を鳩山や社民党が発言すると、そのような話が突然湧いて出てきたように報道し、「突然そんな事を

普天間基地問題1 県内移設を望んでいるのは日本?!

最近、毎日のように「普天間基地移設問題」がマスコミを賑わせている。 この件については、「アメリカ軍が日本から撤退すれば、中国や北朝鮮が攻めてくる」「米軍がいたおかげで経済だけに注力できた」「日米同盟を軽視していいのか」など、感情論だとして思えない発言が

平野の頭ん中は、ギャップだらけ(ゲラゲラ

  平野の馬鹿は、ぜんぜんわかっちゃいない。 「沖縄の基地問題は(普天間基地などの)危険の除去、騒音の除去を含めて 県民負担をいかに少なくするかが基本の軸だ 」じゃなくって、 なんで米軍基地が沖縄にあるか、なんで米軍基地だ日本の国内にあるのか を考えなきゃそ...

ロードマップ・ゲイト

ヤップの遠く北西にいるヘンテコな雲の塊りのお陰でまだ北西からのうねりが大きいが、きょうのヤップは穏やかに晴れ上がり、リーフの中の海面は鏡のようになめらかだった。残念ながら、マンタちゃんはゴフヌー・チャネルにもミル・チャネルにも現れなかったけれどね。やっ...

飛行機雲

私は飛行機が好きです。 旅客機ののっぺりとした機能的な面も好きですが、軍用機のごてごてとした機能美も好きなのです。 中でも戦闘機のそぎ落とされた鋭さは圧巻です。図体は小さいのに旅客機などとは比べものにならない轟音をとどろかせ、周囲を圧して飛翔するその美...

普天間基地問題 米国の目的は資金援助のみという確証

郵政株の売却凍結法案が可決された後、マスコミの目先のターゲットは鳩山首相の献金問題から派生した脱税?疑惑と沖縄の米軍基地移設問題に移行したようだ。その米軍基地移設問題、以前の記事で沖縄駐留米軍問題は「米国の目的が米軍への財政支援にある」と記したが、それ...

日米安保50年へ

 前回エントリー「地政学」にコメントとトラックバックをいただいた。それにお答えする意味で返信を考えたが、長くなりそうなのであらためて記事にすることにした。まずコ

報道されない事実ー「沖縄海兵隊の主要な部隊が一体的にグアムへ移転する。」

 検索で訪れる方が、激減しました。いつも、100~200検索で訪れる方がいらっし

沖縄海兵隊の主要な部隊が一体的にグアムへ移転

反戦な家づくりさんのブログによると、普天間基地の海兵隊が全部グアムに移転するということである。 現在の新聞報道や民主党政権の混乱は一体なんなのか? 冷静に判断すべきではないか。...

「海兵隊は全部グアムに移転することになっている」

昨日来,「海兵隊は全部グアムに移転することになっている」という情報がいくつかのブログで[下記]紹介されている.その情報源は宜野湾市のウェブサイトにある次の記事である. 「普天間基地のグァム移転の可能性について」 平成21年11月26日 冒頭の部分をそのまま転

公共事業?日米同盟?県民の意思?

 産経の記事を読んでいて疑問を感じるのは、 アメリカとの取り決めであるから、普天間から辺野古への移転しかない。また辺野古へ移転をしなければ普天間からも移転をしないと 言う理論である。 まずは、次の記事を読んでください。 普天間基地のグアム移転の可能性につい...

普天間基地問題の秘密

今普天間基地移設問題が、政府を困らせているようだけれど、 今朝の天木直人さんのブログ「普天間報道の大嘘」と、きっこのブログを見て、結論はもう出てているのかもしれないと言う気がした。 天木さんは普天間基地移設問題は、結局グアム移転で決着し、その見返りにア

「普天間基地のグァム移転の可能性について」説明資料にびっくり!

 反戦な家づくりさんが、普天間基地はグアムに移転するようだと書かれているので、希望的観測を書かれているのかな、と思いながら内容を読んでみたら、びっくりしました。  「こんなことが、報道されていないなんて・・・」と、反戦な家づくりさんは書かれていますが...

普天間基地はグアムに移転するようだ

メールで情報がいろいろ来てますね。 今夜、相模補給廠で爆発があったようです。 明日の新聞にでるでしょう。 ブログ 反戦な家づくり 普天間基地はグアムに移転するようだ http://sensouhantai.blog25.fc2.com/ 以下転載させて頂きます。 以下転載________...

課税と経済論理:国民経済と財政 下

日本が公共事業国家になった事情:国民経済と財政 中から続きます ● 課税と経済論理 政府が行う課税については、労働成果財の資本活動や取引に関るものと、非労働成果財(金融商品及び土地)の取引や所有に関わるものとに大別することができる。 しかし、現在の税制...

橋下知事に神戸市の空港事業室長から抗議の電話

写真:『jaga.way-nifty.com』 キャンプ・シュワブ全景 より 橋下腐痴痔が普天間の移転先として、関空の軍民共用化や神戸空港の活用などを提...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

アメリカ軍はグアム島に移転する気は、無いようだ。しかし、普天間基地を日本本土もしくはアメリカ本土に移転するべきです!日本本土国民、アメリカ人は「安保ただ乗り」を、やめるべきです

No title

様々な理由や根拠を揚げて議論は百出しますが、基本的には、沖縄から出れば一応の問題は解決するはずです。ほかの問題が発生するのは確実ですが。 ここで移転しなければならないということを基本としますと、日本を含む極東の地図を見ると、戦略的にも、地政学的にも、最適な場所が一か所あります。 不思議と誰も言及していないのですが、土地も十分確保でき、対外的には中韓朝露にとってはいやな場所、日にとっては、僻地開発その他を考えても一番適切な場所、米にとっても日本海を睨み、外洋にも展開容易な地、、、、それは「対馬」です。

No title

現実には、そう簡単な話ではなさそうですが、
これを手がかりに、民意を大きくしていけば、
実現の可能性は広がるのだと思います。

ばかばかしい、荒唐無稽だと言いたがる
知ったかぶりの人たちに振り回されないで、
自分の意志として、普天間基地の閉鎖を求めていきたいです!

No title

鳩さんもこのほんの数行で言い表せる事実を公表すればものごとは簡単に済むのではないのか?
グアムに行くんだからもういいじゃんっていえば解決するんじゃないの?

No title

岡田外務大臣がこの期に及んでアメリカ寄り?の姿勢を盲進しているのが無気味。
そろそろ化けも皮を自ら剥がして来たか。
基地問題は国民的議論にすべきです。
そうすれば長島一茂のような初歩的な誤解も一掃される。長島の暴言を居並ぶスパモニの連中が誰も反論できなかったのがひどい。山口さん頑張れよ。

No title

「明日も晴れー大木晴子のページ」を書いています。
フォーラムで書きました記事中でリンクをさせて頂きました。
http://seiko-jiro.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1287&forum=1
よろしくお願いいたします。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg