2009-12-21(Mon)

鳩山政権に足りないのは情報発信だ

奴隷根性に身も心もどっぷりと浸かったマスコミの攻撃にもかかわらず、鳩山政権の支持率は50%前後を維持している。
自分たちで常軌を逸した"口撃"をしておきながら、「指導力に疑問符」などと書く神経は、私のような常人には理解しがたい。

マスメディアも、深夜のドキュメントなどを見ると結構骨のある番組もあるのに、メインのところは完全にオカシクなってしまっているのは、社内でも相当きびしい締め付けがあるのだろう。

それはともかく、これだけヤラレて、なお50%を超える結果も出ている。
しかも、鳩山攻撃に余念のないマスコミ各社からの質問に対して、私は支持します と応えるのは日本人のメンタリティーでは少々ストレスがあるはず。
にもかかわらず、この数字でとどまっているのは、現政権になんとかがんばってほしいという思いの表れだろう。

しかし、民主党をはじめ、現政権に対して言いたいこともある。
なによりも、もっと情報発信をしなくてはいけない。

マスコミがぜんぜん当てにならない、というか、当面は敵にしかならないということは、散々身をもって思い知ってきたことなのだから、別の方法で、あるいはマスコミも報道せざるを得ないような方法で、もっともっと情報発信しなくちゃいけない。

私のようなマニアというか、じーっと観察している人間には、鳩山首相に指導力がないとは見えない。
が、マスコミの流す情報を、さらっと聞いているぶんには、閣内や各党からあれこれ言われて、決断できない優柔不断な男に見えてしまうこともたしかだ。

これを覆すには、鳩山氏から、あるいは各党からばんばん情報発信をするべきだ。
その点では、亀井静香氏のやり方は、一定効果をあげている。

沖縄にカジノを作れと言うのは、まったく賛成できない、というか暴論だけれども、基本的には亀井静香氏は中小企業の立場に身を置いて、モノを考え、発言しているようだ。
だから、私の回りでも彼に対する評価は真っ二つに割れている。

上昇志向の経営者や、それなりの会社の管理職にあるひとは、ぼろくそに言う。
逆に、私のような明日の見えない自営業者やなどには、モラトリアムなどの発想はとてもありがたい。

亀井氏のように、国論を二分しながら主張を発信していくことが、鳩山政権自体に求められている。

ただし、彼のように結論をドカンとぶつけるのではなく、今何が問題なのか、それをどう克服しようとしているのか、いわゆる「水面下」で努力していることを、基本ラインだけでも国民にぶっちゃけて理解を求め、一緒に進んでいくという姿勢を貫くべきだ。

鳩山政権は、民意によって誕生した政権だ。他の何者でもない。
クーデターや、陰謀によって生まれたのではない。
もちろん、鳩山家の莫大な財産や、彼個人の能力で成し遂げたものでもない。

その主人たる国民に、情報を公開し、一緒に考え一緒に進むということが、唯一の道であるのは明らか。
「自分(だけ)が国民のためにがんばっているんだ」という考えを持ってはいけない。
問題を抱え込まず、独断せず、情報をドンドン公開し、共有し、世論を喚起することだ。

イタリアのベルルスコーニのように、放送局の3/4を所有しているというのは異常だが、政府からの公報の時間枠というのはあってもいい。
だましはイカンが、公然と政府からの公報ですよ、とうたって広報するには何の問題もなかろう。
ちゃんと予算をつけて、時間枠を買い取って、国民に訴える時間を確保するべきだ。

それと、ブログやミニコミなどを通じた、オルタナティブな情報発信を本気で考えてほしい。
内閣や民主党のメルマガを見ても、国民に訴える熱は今ひとつ感じられない。
それでも、この程度でも国民の2割や3割に届けば、少しはちがう。

鳩山内閣メールマガジン

民主党メールマガジン

これらの内容も文章も、もっともっと改善が必要だ。
通り一遍のことではなく、マスコミ報道と闘うんだという意識と、国民に情報を共有してもらうんだという目的を、はっきりと持ってもらいたい。

それと、文章は優秀なライターを雇うべきだ。
素人にも読みやすく、面白い文章というのは、その道のプロに任せた方が良い。
そういう人材を公募しても良い。
イラストレーターも入れて、せめてマガジン9条くらいのクオリティーに仕上げなくては。

それを、多くのブログや、QRコードなどもフル活用して国民に発信していけば、マスコミと政府からの発信のどちらが正しいんだろう、と考えることができる。
現状のマスコミ情報垂れ流し状態では、あまりに一方的で考え始めるところにすら届かない。

駅やお店などの人の集まるところに、政府公報ポスターを出し、QRコードからメルマガや意見箱に直結。面白い意見を出してくれた人は、どんどん国会や審議会に交通費と日当支給でご招待し、発言してもらう。
そういう場面を、またまた発信していく。

もちろん、有名人も適宜登場してもらったらいい。
が、あまり有名人に頼ると、雲の上感覚がかえって強くなるので、あくまでも国民との一体感、熱の伝わる情報の交流を作り、演出し、発信していくべきだ。

現政権にかかわる皆さんには、今回の支持率下落にがっかりしたり安心したりしているよりも、そんなことを是非とも真剣に考えてもらいたい。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

歴史と科学に学ばないから日本は停滞しているのではないでしょうか

  2010年が始まりました。 昨年2009年の日本ではいろいろなことがありました。最大の出来事は政権交代だったでしょうか。 ジミントー政権...

【日記&年末挨拶】「国民が引き受ける政治」と自分の距離感

今年は、マル激を秋から見るようになり、まあ驚くことがままありました。 神保哲生さんと宮台真司さんの話は、「ゲームのルールが変わった」「国民が引き受ける政治」がキーワード、決まり文句として出て来ます。 「国民が引き受ける政治」は、「お手並み拝見ではな...

ありがとうございました!

  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ■お~い、とらちゃん出番だよ! 2009-12-31 *御礼。 *1年の締め括りの記事を集めました!    当ブログ『晴天とら日和』と、    『お~い、とらち....

粘着荒らしなどネット上の悪質行為から身を守るための十か条

 今回は、またもや当初の予定を変更してしまいますが、できるだけ簡単に粘着荒らしなどの悪質行為やそれを行う者たちから身を守るための方...

発行されたばかりの劉暁波氏の本

昨日の記事で,中国の民主活動家・劉暁波(リュウ・シャオボ)氏への懲役刑判決のことを取り上げたが,今日,大学生協の書店で,この劉暁波氏の,出版されたばかりの本を見つけた. 天安門事件から「08憲章」へ (藤原書店,'09年12月30日発行) 3千円を超える高価な本だ...

生存権を求めることが罪になる国、日本。

  生活保護申請の現場でとんでもないことが起こっています。 まず、背景のおさらいから。前ジミントー政権下で、「水際作戦」という名の...

民主党の動向予想 (「たかしズム」から)

  民主党の政策方針や動向をチェックし、国民生活の防衛と民主社会の充実のために民主党がとるべき政策をまとめて書き留めておくために「...

マスコミは、「民主主義」より「官主主義」が好き。

<このエントリは、同名ココログがトラックバックできないとき用のエントリです。トラックバック・コメントは、こちらの方にお願いします。...

貧困対策、雇用創造こそ鳩山政権に求められている急務の課題ではないか!

1.子供手当の所得制限は設けない方針 反戦な家づくり  鳩山政権に足りないのは情報発信だに書かれていることはいつもながらもっともだと思...

マニフェスト

見事小泉政権以来のやるやる詐欺に引っかかった日本国民ですが、いったいどうしたもんなんでしょうね? あれだけ財源はある、無駄を省けばバラマキの巨額な財源はまかなえると連呼しておいて、現実にはこれ、 ガソリン税などの暫定税率を維持する えっと、まぁ政権...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

名月さん良いお年を。

TBがかなり前から全く通らなくなりました。下記エントリー書きました。

檄!戦列を整え来年の参院選を必ず勝利しよう!皆さん良いお年をお迎えください。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/12/post-addf.html

雑談日記自体も2009・8・30勝利後は今までの全力疾走の疲れと虚脱感でエントリーアップがガタ減りになりました。

以上のような理由もあり他のブログにTBを送る事自体も少なくなりました。貴ブログは注目しておりますのでこれからも訪問させて頂きます。

なお、小生自身が管理者のBBSを立ち上げました。

愛、そして生きる 主権者は私たちです
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?jouhou
僕たちは知りたい真実の情報を 私たちは信じている情報の力を

↑サブタイトルに小生の思いが凝縮されています。ラブソングの「歌」のリンクがあったり、型破りなBBSです。

TBが通りません…記事と無関係の内容で申し訳ありませんが

 記事タイトルは以下の通りです。

「野党・自民党は『政治とカネ』の問題で鳩山首相に辞任要求したいだろうけど…その前に考えてほしい事」

民主党も考えてるみたいです。

こんにちは(いま24日pm3:20頃です)

僕もいまの「記者クラブ系マスメディア」のひどさには、
よく切れます(笑)。
普天間、小沢氏の権力一元化、天皇会見問題、本予算の問題などなど・・・
ほんとに一方の見方しかできない、普遍的な思考と
いうものがあまりにも欠如していますね。
それに対して、民主党政府は黙認ないししかたないと思っていたのでしょう。

でも、きょう、東京新聞のネットをみていたら、
あなたと同じように考えているという記事を見ました。

>首相は「情報が十分に伝わっていないと皆さんが感じている」と指摘し、広報の重要性を強調。会合では、首相のビデオメッセージを作成し、インターネットの動画投稿サイトなどで公開していくことが決まった<

これで、ますます捏造記事が蔓延するのでしょうか?
僕たちも、どっちがほんとうなのか?
その意図は?
など、真意を掴む能力を高めないといけませんね。

わかりやすかったです。

No title

「簡潔にお答えください」と言われて鳩山氏「宇宙ができて137億年」とかやってる動画なんか電波が効いていて面白すぎますよね。
マスコミに怒りをぶつけるのはひいきのお笑い芸人を応援してるのに水をさすのは止めてくれというレベルの話ですな。
個人的には「優柔不断」でお茶を濁してくれているマスコミの暖かさに涙が出そうです。

No title

漢字やバーやほっけで叩いてた頃に比べれば、かなり手加減してるよ>マスコミ
思想的には民主応援だが、それより視聴率の方が大事ってとこだろ、マスコミのスタンスは。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg