2010-01-25(Mon)

稲嶺氏当選に「首相の責任論も」と宣うアホ

少々穏当でない見出しだけれども、あまりに非道い記事だったのでつい言葉が滑ってしまった。

例によって、もう感情論むきだしの産経

【名護市長選】普天間決着「再び先送り」か 首相の責任論も
産経新聞 2010.1.25

 沖縄県名護市長選で、日米合意に基づく米軍普天間飛行場(宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)移設に反対する稲嶺進氏が勝利したことで、政府・与党は新たな移設先を模索せざるをえなくなった。ただ辺野古以外に地元や米国と合意が可能な代替案はなかなか見つかりそうにない。「5月までの結論」は再び先送りされる可能性があり、鳩山由紀夫首相の責任問題に発展しかねない情勢だ。(大谷次郎)

この大谷という記者の脳みそが赤だし味噌でないことを祈りつつ、いちおう指摘しておきたいのは、民主党は稲嶺氏を推薦していたということだ。

自分が推薦していた候補が当選することは、計算済みのことなのは、誰が考えてもわかること。
しかも、事前の世論調査では、稲嶺氏がやや有利だったのだから。

しかし、産経のこの記事を見て、敵の焦りが手に取るようにわかる。
この記事でも書かれているが、こういう言い方も特徴的だ

普天間、固定化の可能性も=のし掛かる先送りのつけ-名護市長選
時事通信 2010.1.24

ただ、政府が現行計画に代わる候補地を決定しても、米側が交渉に応じて合意する見通しはない。普天間が動かなければ、基地に隣接する市街地の危険性は続き、在沖縄海兵隊8000人のグアム移転も白紙化される可能性がある。95年の米兵による少女暴行事件を機に、沖縄の基地負担軽減や日米安保への信頼回復のために両国が続けてきた努力は振り出しに戻りかねない。決断先送りのつけは鳩山政権に重くのし掛かっている。

米側が合意する見通しがない なんて 時事通信記者は どこで確かめたのか??
まして、米軍が世界戦略の一環として決定しているグアム移転が白紙化される可能性など、誰に聞いたというのか??

口から出任せで、名護市民の英断につばを吐くことは、断じて許されない。

名護市長選挙については、なごなぐ雑記さんの記事から、緊迫の様子を感じつつ、同時に、日本全体の問題を名護市民になすりつけるな という主張に たしかにその通りだと思い、あまり当ブログでは論じてこなかった。

たしかに、名護市民に下駄を預けた鳩山首相の戦術は、誉められたものではなかったかもしれない。
しかし、65年間続いた属国という立場から、民意を頼りにしてなんとか前に進もうという現政権の基本戦略は、これはこれで正しいと私は思う。

民意を発揮する場を設定し、その結果を根拠にして次のステップを決めていく。
これは、リーダーシップには欠けているかもしれないが、オカミ意識に毒されてきた日本人には、とても大きな体験になる。民主主義というものを、初めて体験しているのである。

どんなに声を張り上げても、何の意味もないと諦めきった、ささくれ立った心象風景は、今、わずかではあるけれども血流が流れ始めている。

今回の名護市長選挙での稲嶺氏の勝利を、他人事でもなく、わが事でもなく、次は自分の番だという意識でとらえたい。
敵は、明らかに焦りまくり、オロオロしている。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ġ??å

ġ??å?Ĥ?ξ?

「真実を求める会」の真実を求める

今日、ランチを食べながら、テレビ朝日の「ワイドスクランブル」を見ていて「ああ、そういうことだったのか!」と、頓悟したところがあった...

オレたちを 「特高検察」 なんて呼ぶな! 字を間違えてるぞ!・・・・正しくは・・「特攻検察」 です! 東京地検特捜部

イヤ、昨日は大変失礼いたしました・・・(苦笑)。 エントリー書いてたら・・・突然、イラストファイルが出なくなり・・・一旦 「下書き保存」...

辺野古新基地を利権集団のために造るわけにはいかない。

名護市長選挙で、稲嶺ススム氏が、勝利しました!  連日、不当検察マスコミにより、小沢氏資金が事件のように報道され、23日には、小沢氏は...

大衆蔑視としてのマスコミ世論誘導

ひとりでテレビを眺めているとき、番組内容などに、思わず声をあげて突っ込むことが、最近、多くなった。。 一方的な報道の姿勢や、無責任...

さて、今度は普天間か?

 さて、一連のネガキャンは小沢では突破口が見いだせそうもないので、今度は普天間に矛先が向くんじゃないだろうか。○普天間移設、現行案で決着も=岡田外相 岡田克也外相は23日午....

 新顔・稲嶺氏当選「辺野古に基地造らせぬ」 名護市長選

世界中から少しずつでも基地が無くなっていく事を願っています。 ここから始めるのも悪くは無いと思います。 基地は移設ではなく、廃止に向かうことを強く願います。 新顔・稲嶺氏当選「辺野古に基地造らせぬ」 名護市長選 朝日新聞2010年1月25日  日本の国際的な軍事...

民意の勝利、米軍基地辺野古移設反対派の稲嶺氏が名護市長に当選。残るは鳩山首相の公約の「県外移設か国外移設」のみ。

これで残された選択肢は県外か国外への移設のみとなりますね。予定通り、鳩山首相が選挙時に公約していた「最低でも県外移設、できれば国外移設」を守るだけですね。

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

25日の報道スステーション、琉球朝日放送の部長さんは大したものだった。
古館は聞いてるだけ、本編・解説員は論ずるに及ばず。

No title

こんにちは。

稲嶺進。軽すぎる言葉と笑い顔が見るに耐えないのは今後迎える暗澹たる局面へ驀地に向かう愚かさそのもの故。

宿り木を蝕み腐らせる悪性黴菌官僚。
石油強盗団武器商アメリカ。
昭和の政治屋オザワ。
3者の忠実な下部であるハトは、
嘉手納に暮らす人か辺野古の人への苦しみを増幅加速させ、
沖縄を損ない続ける。

「5月に結論」も谷垣に答えて認めた「子供のいい訳」。

キョウサンの存在感の無さにも呆れるばかりだが、
参院選後に使い捨てられるまでの賞味期限までに唯一存在意義を示す機会をタナボタで得ているシャミンも、まともな市民や今までも今後も被害をうける住民たちの代弁者にあらず。

外交安全保障のみならず社会保障制度再構築も国会議員、立法に負託すればするほど悪化する。

弱い立場の人を更に苦しめる実行者=加担者は、
意識と生活をそのままににしているコクミンだ。

民に応じた政府。
政府に盲従する国民。

アサヒを筆頭とするメディアは先の大戦時に犯した過ちを悔い改めず繰り返している。
報道を騙る御用提灯。
「官報複合体」に扇動されて意思を持たぬコクミンが増すばかり。

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg