2010-01-27(Wed)

自民でも民主でも国会議員は国民の代表だ

今日も今日とて時間がない
でも、ちょっとでも書いておこうと思う

国会議員の不逮捕特権についてだ。

多くの人は、「国会議員だけ逮捕されない特権があるなんてズルイ」と思っているだろう。
たしかに、これまでの歴史を振り返ると、汚職議員のカクレミノにすぎないように見えるのは、致し方ないことかもしれない。

でも、ちょっと待ってほしい。
これは、長きにわたる自民党政権のもとで、そうなってきたのであって、本来の意味を思い出す必要がある。
あまりにも自民党時代が長かったので、「そもそも何のために」なんてことは、すっかり忘れ去られているからだ。

その意味では、不逮捕の特権以前に、国会議員て何なの? という話もある。
国会議員が国民の代表であることすら、すっかり忘れ去ってしまって久しい。
昨年の選挙で、やっと思い出した人もいるけれども、いまだに「国会議員というのは汚職で儲ける人」というイメージしかもっていない人は多い。

これまた、歴史を振り返ると仕方ないのだけれども、でも、国会議員は国民の代表だ。
これまで、汚職まみれの自民党が政権をとってきたのも、国民が選んだからだ。
汚職を含めて、自分たちが選んだ代表だったことは間違いない。

身も蓋もない言い方をしてしまうと、選挙制度というか民主主義というのは、結局「食わせてくれる」人を選ぶことになる。

もうちょっと穏当な言い方をすれば、「食っていける仕組みを作る人」だ。

かつての自民党は、極めて不平等ではあったが、それなりに国民が食っていける状態を作っていた。
だから、なんやかんや言っても、不動の4番打者でいられた。

それが、バブル崩壊から1998年くらいには、誰もが「このままじゃヤバイ」と思い始めた。
そこで、あたらしい「食っていける仕組み」を期待し、コイズミという妖怪にマンマと化かされてしまった。

食っていける仕組みどころか、食っていけない仕組みをつくるヤツだと気がつくまでに、少々時間がかかってしまったが、それに、つづく連中は、何の仕組みも作れない木偶の坊だということは、非常に分かりやすかった。

そして、ついに昨年の政権交代とあいなったわけだ。

だから、何が言いたいかというと、クーデターでもない限り、選挙で選んだ国会議員は、やっぱり国民の、私たちの代表なんだということ。

その代表を、国民に選ばれていない官僚や一部のブラックな勢力に潰されてはいけない。
だから、国家議員の不逮捕特権というもんがある。

自民党であろうが、民主党であろうが、国会議員は、やっぱり検察や官僚の権力から守られなくてはならない。
まして、今回の石川氏の逮捕は、形式的に言っても無茶苦茶だ。

選挙制度で成り立っている、この国のあり方自体への挑戦とも言える。

詳しくは、こちらの記事を

「小沢VS検察」ではなく「石川議員逮捕」こそが最大の問題
WEB IWAKAMI より

ああ、もう時間切れ

石川氏を逮捕したことには、党派を超えて抗議しなければ、民主主義は終わりだ。
一部エリートとブラックな勢力に、国の方針があからさまに操られてしまう。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マスコミは、ただいま土砂降りの雨のなかw

 あいも変わらずヨタを飛ばし続けるマスコミも最近では手の打ちようが無くなったようで、リーク情報を元に書いた推測記事に自身で酔っているようである。 上杉隆が、石川知裕議員逮捕時の模様やリークの現状を語っている。 http://bit.ly/7bT0aJ 編集委員・小林隆太郎に

前原国交相は、直ちに、「八ツ場ダム」事業変更の手続きを!「生活再建関連費」予算削除を!

 「八ツ場ダム」中止を政権公約として掲げた民主党が政権党となったものだから、当然、「八ツ場ダム」は中止に向かっているものと、なんと...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

不逮捕特権は、議員の利益ではなくて、その議員の選挙区民の権利(利益)を守るためではないでしょうか?
逮捕で、一人減る(一人区なら無になる)結果として、一票の格差と同様の、不公平を回避する為か?

No title

そうなんですよね。
飯塚事件で渡辺美智雄さんが検察を批判し、徹底的に周辺調査をして国会で問題追及できたことも不逮捕特権の為せる技といえるかも知れません。
検察や官僚が強すぎれば、そして不逮捕特権がなければ、気に入らない動きに対して官僚が容易に潰せるようになってしまいますからね。
今回はまさにそれだと思います。
ちなみに、前述の飯塚事件の際、自民党は渡辺美智雄さんに離党勧告を出しています(笑
もちろん飯塚事件の結論は、全て無罪で検察の暴走が明らかにされました。

政治と金○

政治と金○は官僚が有益政治家を去勢するための枕詞に過ぎませんね。(笑)
テレビ&新聞で政治と金で騒ぐ人の多いこと。
本質は官僚支配の洗脳道具ですね。
その実行部隊が東京地検特捜部。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg