2010-02-04(Thu)
「検察完敗」と「ゆうちょ資金」の関係
ゆうちょ銀、米国債なども運用可能 亀井氏
2010.2.3 Sankei Biz
亀井静香金融・郵政改革担当相は英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、ゆうちょ銀行が資金の約8割を国債で運用していることについて「これからは社債や米国債に(資金を)向けることもできるだろう」と述べ、運用先を多様化すべきだとの考えを示した。同紙が2日報じた。
亀井氏は「米国は資金不足で困難な状況にある。われわれが米国を支援するのは当然だ」とも述べた。
亀井氏の発言を受けて、2日のニューヨーク債券市場では米国債が一時値上がりした。(共同)
これはどうしたことだろう。
180兆円のゆうちょ資金がアメリカに召し上げられないために、国民新党という政党はあるのじゃなかったか?
一丁目一番地ではなかったのか??
コメント欄で指摘のあったように、小沢氏への執拗な攻撃をやめさせるためのエサ あるいは条件だったのだろうか。
いい意味で考えれば、先日の菅大臣が言った「外為特会の見直し」で脅しておいて、アメリカがのけぞったところに誘い玉を投げたと言える。
しかし、悪い意味で考えれば、「ゆうちょ資金をよこさなければ、無理くりでも小沢を起訴するぞ」と脅されたのかもしれない。
起訴しても公判は維持できないだろうが、それで恥を掻くのは日本の検察であり、アメリカ側は知らん顔だ。
とりあえず起訴して、速攻で小沢を辞任させれば、後は野となれ山となれということだから、命令される検察は検察で頭を抱えただろう。
政権党の幹事長を起訴したあげくに、何の証拠も出せないのでは、検察庁の上から順番に首が飛ぶのは目に見えている。
その意味では、検察が、女性秘書を10時間も違法監禁してまでウソの供述をとろうとしたり、バレバレの情報漏洩をやめるにやめられなかったのも、「(ゆうちょ資金を出さないのならば)何が何でも小沢を起訴しろ」とアメリカ親分から命令されていたからなのかもしれない。
検察の肩を持つつもりはサラサラ無いが、検察もやけのやんぱちだった可能性がある。
とすると、今回の亀井大臣の発言は、アメリカに譲歩しつつ、頭を抱えている検察に恩を売ったことにもなる。
小沢氏が起訴されなかったことは、当然とはいえ良かったけれども、どうも話は単純ではなさそうだ。

にほんブログ村
2010.2.3 Sankei Biz
亀井静香金融・郵政改革担当相は英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、ゆうちょ銀行が資金の約8割を国債で運用していることについて「これからは社債や米国債に(資金を)向けることもできるだろう」と述べ、運用先を多様化すべきだとの考えを示した。同紙が2日報じた。
亀井氏は「米国は資金不足で困難な状況にある。われわれが米国を支援するのは当然だ」とも述べた。
亀井氏の発言を受けて、2日のニューヨーク債券市場では米国債が一時値上がりした。(共同)
これはどうしたことだろう。
180兆円のゆうちょ資金がアメリカに召し上げられないために、国民新党という政党はあるのじゃなかったか?
一丁目一番地ではなかったのか??
コメント欄で指摘のあったように、小沢氏への執拗な攻撃をやめさせるためのエサ あるいは条件だったのだろうか。
いい意味で考えれば、先日の菅大臣が言った「外為特会の見直し」で脅しておいて、アメリカがのけぞったところに誘い玉を投げたと言える。
しかし、悪い意味で考えれば、「ゆうちょ資金をよこさなければ、無理くりでも小沢を起訴するぞ」と脅されたのかもしれない。
起訴しても公判は維持できないだろうが、それで恥を掻くのは日本の検察であり、アメリカ側は知らん顔だ。
とりあえず起訴して、速攻で小沢を辞任させれば、後は野となれ山となれということだから、命令される検察は検察で頭を抱えただろう。
政権党の幹事長を起訴したあげくに、何の証拠も出せないのでは、検察庁の上から順番に首が飛ぶのは目に見えている。
その意味では、検察が、女性秘書を10時間も違法監禁してまでウソの供述をとろうとしたり、バレバレの情報漏洩をやめるにやめられなかったのも、「(ゆうちょ資金を出さないのならば)何が何でも小沢を起訴しろ」とアメリカ親分から命令されていたからなのかもしれない。
検察の肩を持つつもりはサラサラ無いが、検察もやけのやんぱちだった可能性がある。
とすると、今回の亀井大臣の発言は、アメリカに譲歩しつつ、頭を抱えている検察に恩を売ったことにもなる。
小沢氏が起訴されなかったことは、当然とはいえ良かったけれども、どうも話は単純ではなさそうだ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- そもそも何で日本の首相が海兵隊の行き先を決めなくちゃならないの? (2010/05/09)
- ハトを刺して米を突く (2010/05/05)
- 「風を吹かす」ホワイトハウス (2010/04/24)
- Can you follow through ? の意味を知らないの?? 大新聞のワシントン特派員さん (2010/04/19)
- アメリカ経済から見る普天間問題 (2010/04/17)
- 久しぶりにブログを更新してみる (2010/03/30)
- 強請りたかりの米政府 (2010/03/23)
- 「検察完敗」と「ゆうちょ資金」の関係 (2010/02/04)
- いよいよアメリカが折れてきた (2010/02/03)
- 日米密約の調査は本気モード (2010/01/12)
- 元・沖縄県知事公室長が、「現行案はないだろう」 (2009/12/14)
- 普天間についてのワシントンポストの記事は、日本マスコミと全然違う (2009/12/09)
- 普天間基地はグアムに移転するようだ (2009/12/04)
- 橋下徹の「普天間を関空に」を喜ぶ連中の愚 (2009/12/02)
- アフガン増派のお誘いがないと嘆くヤツら (2009/12/01)