2010-02-04(Thu)

「検察完敗」と「ゆうちょ資金」の関係

ゆうちょ銀、米国債なども運用可能 亀井氏
2010.2.3 Sankei Biz

亀井静香金融・郵政改革担当相は英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、ゆうちょ銀行が資金の約8割を国債で運用していることについて「これからは社債や米国債に(資金を)向けることもできるだろう」と述べ、運用先を多様化すべきだとの考えを示した。同紙が2日報じた。
亀井氏は「米国は資金不足で困難な状況にある。われわれが米国を支援するのは当然だ」とも述べた。
亀井氏の発言を受けて、2日のニューヨーク債券市場では米国債が一時値上がりした。(共同)


これはどうしたことだろう。

180兆円のゆうちょ資金がアメリカに召し上げられないために、国民新党という政党はあるのじゃなかったか?
一丁目一番地ではなかったのか??

コメント欄で指摘のあったように、小沢氏への執拗な攻撃をやめさせるためのエサ あるいは条件だったのだろうか。

いい意味で考えれば、先日の菅大臣が言った「外為特会の見直し」で脅しておいて、アメリカがのけぞったところに誘い玉を投げたと言える。

しかし、悪い意味で考えれば、「ゆうちょ資金をよこさなければ、無理くりでも小沢を起訴するぞ」と脅されたのかもしれない。

起訴しても公判は維持できないだろうが、それで恥を掻くのは日本の検察であり、アメリカ側は知らん顔だ。
とりあえず起訴して、速攻で小沢を辞任させれば、後は野となれ山となれということだから、命令される検察は検察で頭を抱えただろう。
政権党の幹事長を起訴したあげくに、何の証拠も出せないのでは、検察庁の上から順番に首が飛ぶのは目に見えている。

その意味では、検察が、女性秘書を10時間も違法監禁してまでウソの供述をとろうとしたり、バレバレの情報漏洩をやめるにやめられなかったのも、「(ゆうちょ資金を出さないのならば)何が何でも小沢を起訴しろ」とアメリカ親分から命令されていたからなのかもしれない。

検察の肩を持つつもりはサラサラ無いが、検察もやけのやんぱちだった可能性がある。

とすると、今回の亀井大臣の発言は、アメリカに譲歩しつつ、頭を抱えている検察に恩を売ったことにもなる。

小沢氏が起訴されなかったことは、当然とはいえ良かったけれども、どうも話は単純ではなさそうだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

山本一太議員へ新聞業界から約3000万円

 【山本一太議員の政治献金】  情報公開請求によって入手した2004年度から2008年度までの政治資金収支報告書(群馬県選挙管理委員会へ提出されたもの)によると、「群馬県新聞販売組合」をはじめとする新聞関係の団体と見られる組織から山本議員への献金総額は...

書かないと言ったけど、「小沢問題」再論。

検察が、小沢氏の不起訴。しかも「嫌疑不十分」での不起訴と言うことになったので、司法の面では、この件は決着した。自民党の手先の、偽装市民団体が、告発していたが、検察審査会にかけようもない事件だし、「起訴猶予」ではなく、「嫌疑不十分で不起訴」だから、これは...

『論文盗作』問題(テレ朝・報ステ)

  第6弾=テレビ朝日・報道ステーションのインパクト  2月3日(水)の報道ステーションで、「論文盗作」問題が扱われた。報道機関に少しずつ広がりを見せている。  この報道で、登場人物に次の名前が出てくるとブログ読者は思っていただろう。   ・「論文盗作」

郵貯の資金で米国債を買い支え?亀井金融担当相の真意は。

ちょ、まさか郵貯の資金で米国債買い支えるつもり? もしかして、これをネタに小沢一郎氏は米国と手打ちしたのではないか?亀井静香金融担当相はどこまで本気なんですかね?

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

無題

↓それが理想だが今、それをやったら平和な日本は終わる。

米軍を撤退させる前に民主党は日本独自の防衛について議論するべき。先を見ずして米を突き放したら戦争になるよ。

米軍無しの日本は無防備に近いんだからアメリカは容赦しないよ。容赦する理由ないんだから。

とにかく米軍撤退後の現実的な防衛議論を望む。

No title

米軍基地と東京地検が無くなった日こそ、日本の独立の時です。

No title

亀井さんは、政権交代前から米国債を買う事を公言していますよ。
http://www.news24.jp/articles/2009/05/15/04135329.html

それに今回の発言も、昨年12月末で約180兆円の ゆうちょ銀行の貯金残高の増加が見込めるとした上で、米国債など日本国債以外の運用が「もう少し増えると思う」と述べた、にすぎません。小沢不起訴と結びつけるのは、それこそ無理スジかと。。。

No title

 本当にどういうことなんでしょうか?米国側からの執拗な追及に折れてしまったんですかね。これでは清和会がやろうとしていた事と同じですよ。
 一応、国民新党には抗議のメールを送っておきましたが、どうなるんでしょうか。とりあえずは、推移を見守るしかない感じですね。

脱税で捕まえる気だ

特捜本部が国税当局の応援を得て、小沢つぶしの捜査を続行している、というニュースもある。参院選を控えて、失脚させるつもりだ。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg