2010-02-09(Tue)

拝啓 社民党殿

拝啓 社民党殿

貴党におかれましては、現政権の良心たらんとして日々努力されていることと存じます。
今般、東京地検特捜部によって起訴された石川議員に対して、議員辞職すべきだという意見を表明されていることも、そうした姿勢の表れかと理解しております。(※後記参照)

しかし、法の下の平等ということも、ぜひとも尊重していただきたいと思うのです。

石川議員が嫌疑をかけられている起訴事実が、仮に事実だったとして、それと同等のことをしている国会議員(秘書)について、あまねく調査し、その氏名を公表すべきではありませんか?
そして、その当事者が公職にあるのであれば、辞職すべきであると、声を大にして宣言すべきではありませんか?

収支報告書の合計額が違っていたということが犯罪なのかどうか、また、政治家本人の立替金が「政治資金」に該当するのかどうか、という点は、充分に議論すべき余地があるように思われます。
そうした議論を抜きにして、世論調査の結果に忠実であるのは、民意に忠実であろうとするあまりのことでしょう。

それにしても です。
東京地検特捜部に、狙い撃ちにされた石川氏のみに議員辞職を突きつけ、数多くの「記載ミス」には目をつぶるのでは、検察のお先棒を担ぐ腰砕けと言われても仕方のないありさまです。

これまで野党として数々の苦い思いを味わってきた貴党であれば、今回の小沢氏をめぐる特捜部の動きが、貴党を含む現政権へのクーデターであることは、もっとも敏感に感じ取られたでしょう。
かつて、辻元清美さんが秘書給与の流用という「事件」で逮捕され、昨年2月まで執行猶予中でした。この事件も、まさに社民党への弾圧であったと、私は理解しています。
ですから、執行猶予中に立候補され当選されたことはなんら問題ではないばかりか、快挙であったと思っております。

しかし、その「事件」をおそらくはもっとも近いところから見ていたはずの照屋寛徳さんが、「議員辞職に値する」などと言われるのは、いったいどうしたことかとクビをかしげてしまいます。
「事件」が何を狙っているのか、政治の世界に生きている人ならば、分かっているはずだからです。

良心は、戦うことなくして守ることはできません。
いつの世も、どんな場面でも、大きな不正は小さな正義の仮面をかぶってやってきます。

その小さな正義をはぎ取って、大きな不正と戦う勇気のないものは、民意を代表するものたりえません。
小さな正義に追従するポピュリストは、この世に掃いて捨てるほどおられます。もうこれ以上は結構です。

政治家は、テレビでくだらない言説を垂れ流している評論家ではないはずです。
貴党が、そのような存在に成り下がらないことを、切に切に願うものです。

2010年2月9日 明月拝


※後記

さきほど、きっこさんの記事で福島党首の見解を確認しました

(きっこさんあてのメールを転載)
件名: 福島みずほです
日時: 2010年02月10日 11:55:57
ありがとう。
わたしは、辞職すべきだとは言ってないですよ。
出処進退はご本人が判断すべきだとしか言っていません。
委員会で、自民党から逃げていると批判をされていますが、それ以上は言っていません。


ということで、党としての公式見解は「自主的に判断してほしい」ということだそうです。

ただ、沖縄問題の先頭に立ち、辻元さんが弾圧逮捕された事件でも、H秘書をめぐって一番近い位置におられた照屋氏がこうした発言をすることに、やはり危機感を感じます。

フリーのジャーナリストが果敢に検察や記者クラブに立ち向かっている時に、政権の良心であるばかりか、日本に残された微かな「革新」の痕跡である社民党が、なぜわが事として小沢氏や石川氏の問題を考えられないのか、歯がゆくてなりません。

新聞記事に誤魔化された面があることは否定しませんが、やはり、この記事はこのまま残しておこうと思います。


※追記2

私は社民党を揶揄しているのではなく、真剣に意見を述べているつもりだ。
その意図をねじ曲げるようなコメントは削除することがあるのであしからず。

なお、昨日くらいからテンプレートがおかしく、本来右側のサイドが左に表示され、左のサイドが消えてしまった。
どういう訳だろうか??

※シカゴさんからのご指摘で修正できました。ありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

オルダーマストン封鎖への支持署名を募集します

(同じ呼びかけを「ファスレーン365日本」のブログでもしています.) 第1便として42名分を12日夜送りました.最終便を14日深夜に送ります. 2日の記事でもお知らせしましたが,2月15日に,イギリスの核兵器工場であるオルダーマストン施設のすべてのゲートを平和的に...

石川さんをめぐる話題・社民党

多分、この件に触れるのはこれが最後。 検察捜査への批判に関しては、もう新しい情報も入らないだろうし、政治がらみのゴタゴタを逐一追うつもりもないので。 「意図的な虚偽報告ない」を撤回=会見発言は誤解-石川議員が談話 2月10日21時13分配信 時事通信  政治資金...

『論文盗作』問題(6人への質問状)

   第7弾=「論文盗作」問題に係わる          6人への質問状  今回の登場人物   ・「論文盗作」3人組       事件前所属        事件後所属 婁 小波     東京海洋大教授      東京海洋大教授 中原 尚知   近畿大・水産研究所...

社民党をも敵視し始めた小沢支持者

今や小沢翼賛プロパガンダメディアに堕した(まあ、もともと「ただしソースは」と揶揄されるレベルのものではありましたが)日刊ゲンダイが、小沢批判を展開する共産党を「司法権力の片棒担ぎ」と罵倒しましたが、これに関してid:kibahiri様が次の様に論評しています。 ■ht

ナチスに敗北したドイツ国民の轍を踏まずにこの攻撃を粉砕しなければなりません

投稿記事【大手マスコミはなぜ謎の市民団体の実態を報道しないのか?】が JanJanにアップされていますので情報拡散をよろしくお願い致します。 http://www.janjannews.jp/archives/2579446.html 今の日本は「上からのファシズム」(検察・警察・裁判所)と「下からのファ

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

理解不能

私は旧社会党から何十年という社民党の支持者です・・・というよりでした。
この事件が起きて自分なりにしばらく考えました。
・・・がどう考えても
「出処進退はご本人が判断すべき」
という、「冷酷な言葉」が言い訳になると思っているのでしょうか。
我々民衆は弱者です。
被疑者という、どぶに落ちた人、いわれなき冤罪かもしれない人、袋叩きにあっている人です。
同じ与党の仲間ではないのですか。

社民党はズルイ

瑞穂党首の「出処進退はご本人が判断すべきだとしか言っていません。」というのはズルイ。言外に辞職も已む無し、と言ってるのと同じ。
はっきりと「辞職する必要はない」と言うべきです。

No title

いつも主婦の視点で、マスゴミや新聞の虚偽を鵜呑みにしている報道に、うんざりしています。
今回の石川議員の件にしても、強い者を叩くと言う間違った精神で、男社会はプライドかよ! と思いたくなる結果となりました。長いものには巻かれろ。ですかね!
国民の支持で初めて勝ち取ったこの変革
しらけの世代の闘争心ない私たちでも、今回は黙っていられないと思います。
三党の与党が8対2の法則で、独りよがりではなく
討論しながら邁進して欲しい。が願いですが、社民党の皆様に関しては、公明党と同じ寝返りしたイメージは国民に植えつけられているのは事実です。
きっこのブログのフアンとして、弁明も理解できますが
ちょっと?かなー しかし、福島さんのように凛とした女性が居ないとこまるかなー?ともおもっております。

左サイドのカラムは

下に落ちていますね。
投稿記事の中のタグに問題があるのではないかと思います。

No title

私も社民党には同意見。

日和っているじゃない。
検察捜査の横暴さをなぜ追及しないんだ。

No title

官僚も政治家もマスメディアもある意味強大な権力の持ち主だ。この凄い権力の持ち主である悪徳官僚と悪徳マスメディアと悪徳政治家が一枚岩になってやりたい放題やりまくっているのが今の日本の現実ではあるが、国民はココにこそメスを入れるべきだ。そのためには我々国民はこれら三者の3つの強大な権力を分立させる機能システムをつくり出していく事が急務である。

そのためには、どうすればよいか。それは簡単である。最高裁判所の裁判官が衆議院選挙の際に国民審査を受けるように、「総務省情報通信政策局放送政策課長」も4年に1回ではなく、毎年、国民審査を受けるようなシステムをつくることだ。「総務省情報通信政策局放送政策課長」によって、国民に伝えられる報道のコンテンツは大きく変わるらしい。それが証拠に、菅義偉元総務相は、総務省の放送政策課長を更迭した経緯がある。

民放なんて元々国民は期待していない。我々善良な国民はNHKに対して視聴料を払っているわけだから、せめてNHKだけは国民のために限りなく偏向の少ない報道を心がけて欲しい。我々国民は、NHKに対して国民の審判を反映させれば、新政権が誕生以来連日連夜展開されているような既得権を貪りまくる奴等にとって都合の良い世論形成に寄与するような報道ばかりしまくる偏向報道も少しは自粛されてくるだろう。国民にとって少しでも信頼できる放送局が1つでも存在していれば、偏向報道やりまくりの民放放送や新聞なんかの存在は、屁のカッパである。

「総務省情報通信政策局放送政策課長」にも国民審査導入の運動を展開したいものである。政権をとった民主党さん、国民のための政治をほんとうに目指しているなら、はやいこと法案化して欲しいものだ。


政倫審

きっこさんの社民党擁護も度が過ぎているt思います。政倫審での弁明を求めているのは事実ですし、本人が決めることなんて逃げ口上じゃなくて、疑わしきは罰せずだといえばいいじゃないですか。政倫審では、どんな弁明をさせたいんでしょうね。

説明責任とは言ったのでは?

福島さんの、
出処進退はご本人が判断すべきだとしか言っていません。
は本当ですかね。
阿修羅掲示板では、辞任しろとは言わなくても、説明責任、説明責任って言っていたとありますが。
説明責任があるのは検察、石川議員に要求するのは悪魔の証明を要求することになります。

まず言い訳を連ねることありき?

何の反省検証も出来ないマスコミよりはまともですが、少しがっかりしました。

No title

社民党の主張が正しく報道されない可能性が
どうして最初から念頭に無いのか。

ちょっとがっかりしました。

まあ、照屋氏の発言をちゃんとたしなめないと
あかんのでしょうけどね。瑞穂ちゃんも。

> 小さな正義に追従するポピュリストは、この世に掃いて捨てるほどおられます。

かくして枝野議員が行革相である。せいぜい「ガス抜き担当大臣」で終わることだろう。

後記に同館です

鈴木ムネオさんの民主党大会での発言を、深く受けとめてもらいたいです。

No title

はじめまして。
加藤紘一と福島瑞穂のバトルは面白かったです。
社民党の偽善政党振りが良くわかる受け答えでしたね。

なにを信じるのか

いつも拝見しています。
貴殿の主張や憤りには共感いたします。この世界的不況時に、こんなことしか仕掛けできないのならば、政治にどう希望を持てばいいのでしょうか
マスコミもこの国の未来に対しての責任をどう考えているのか。
日本や日本人はこんなゲスな考えを持つ民族ではないと思います。携帯から駄文ですが、思わず投稿します。

はじめまして(*^_^*)

私もうまく言えませんがこの件に関してはかなり憤りを感じます。責任を取るのはやっぱりトップじゃないでしょうか?国民の納得のいくような捜査を期待します。

まったく同じような内容の質問を、社民党HPに書きました

明月さま
いつも読ませていただいています。
実は、1週間ほど前、同じような内容の質問を社民党HPに書き込みました。回答はまだありません。
ほかに、日本共産党のことも、書きました
昨年、大久保氏が逮捕された時、私はアカハタ日曜版を購読していたのですが、アカハタの記事は、読売や日経と同じでした。2回ほど編集部に電話しましたが、2回目に電話に出た男は「だって容疑を認めているじゃないですか」と居直ったので、「冗談じゃない。弁護士が、容疑を認めた事実はないと発表しているじゃないか。何を根拠に記事を書いてるんだ。もうやめる」と言って、購読はやめました。
私は、社民党が日本共産党のようになったら、ほんとうにダメになるし、連立与党の中での「抑止力」の機能を果たせなくなることを危惧しています。
ちなみに、まだ社民党からの返信はありません。

こちらは著名なブログですから(…たぶん、笑)、せっかくですから届くといいですね。何らかの形で届くでしょうね…。

大雑把な話になりますが、石川議員と同様の記載でも他の大勢の検挙は望みません。

スピード違反や駐車違反、皆を検挙しろ!とは言いませんし…


『 ~~石川議員は、検察の不公平で逮捕・起訴された。彼が特別、目を付けられ糾弾されるような悪質さは無い~~ 』

…と認識して、検察のやり方を問うのが妥当だと思います。


仮に「石川事案」的なものを取り締まるべきなら、

〇年〇月より、従来の「修正」では済まず、刑事罰が科されますよ。と検察が予め方針を出したらいい。

これまでお咎めなし、なのにいきなり自分だけ逮捕されて、皆さん自分(の友、身内)だったら納得できます?(…苦)

怒るよ。検察憎むね、信用しない。きっと

あのー、

あのー、賛同なんですけど、酔ってませんか?

No title

はじめまして。いつも真面目に拝見させて頂いております。それってひょっとして田村耕太郎議員が民主に入党するから民主の議席数を一人減らしたいとかの意図があるのでは?
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg