2010-02-09(Tue)
拝啓 社民党殿
拝啓 社民党殿
貴党におかれましては、現政権の良心たらんとして日々努力されていることと存じます。
今般、東京地検特捜部によって起訴された石川議員に対して、議員辞職すべきだという意見を表明されていることも、そうした姿勢の表れかと理解しております。(※後記参照)
しかし、法の下の平等ということも、ぜひとも尊重していただきたいと思うのです。
石川議員が嫌疑をかけられている起訴事実が、仮に事実だったとして、それと同等のことをしている国会議員(秘書)について、あまねく調査し、その氏名を公表すべきではありませんか?
そして、その当事者が公職にあるのであれば、辞職すべきであると、声を大にして宣言すべきではありませんか?
収支報告書の合計額が違っていたということが犯罪なのかどうか、また、政治家本人の立替金が「政治資金」に該当するのかどうか、という点は、充分に議論すべき余地があるように思われます。
そうした議論を抜きにして、世論調査の結果に忠実であるのは、民意に忠実であろうとするあまりのことでしょう。
それにしても です。
東京地検特捜部に、狙い撃ちにされた石川氏のみに議員辞職を突きつけ、数多くの「記載ミス」には目をつぶるのでは、検察のお先棒を担ぐ腰砕けと言われても仕方のないありさまです。
これまで野党として数々の苦い思いを味わってきた貴党であれば、今回の小沢氏をめぐる特捜部の動きが、貴党を含む現政権へのクーデターであることは、もっとも敏感に感じ取られたでしょう。
かつて、辻元清美さんが秘書給与の流用という「事件」で逮捕され、昨年2月まで執行猶予中でした。この事件も、まさに社民党への弾圧であったと、私は理解しています。
ですから、執行猶予中に立候補され当選されたことはなんら問題ではないばかりか、快挙であったと思っております。
しかし、その「事件」をおそらくはもっとも近いところから見ていたはずの照屋寛徳さんが、「議員辞職に値する」などと言われるのは、いったいどうしたことかとクビをかしげてしまいます。
「事件」が何を狙っているのか、政治の世界に生きている人ならば、分かっているはずだからです。
良心は、戦うことなくして守ることはできません。
いつの世も、どんな場面でも、大きな不正は小さな正義の仮面をかぶってやってきます。
その小さな正義をはぎ取って、大きな不正と戦う勇気のないものは、民意を代表するものたりえません。
小さな正義に追従するポピュリストは、この世に掃いて捨てるほどおられます。もうこれ以上は結構です。
政治家は、テレビでくだらない言説を垂れ流している評論家ではないはずです。
貴党が、そのような存在に成り下がらないことを、切に切に願うものです。
※後記
さきほど、きっこさんの記事で福島党首の見解を確認しました
(きっこさんあてのメールを転載)
件名: 福島みずほです
日時: 2010年02月10日 11:55:57
ありがとう。
わたしは、辞職すべきだとは言ってないですよ。
出処進退はご本人が判断すべきだとしか言っていません。
委員会で、自民党から逃げていると批判をされていますが、それ以上は言っていません。
ということで、党としての公式見解は「自主的に判断してほしい」ということだそうです。
ただ、沖縄問題の先頭に立ち、辻元さんが弾圧逮捕された事件でも、H秘書をめぐって一番近い位置におられた照屋氏がこうした発言をすることに、やはり危機感を感じます。
フリーのジャーナリストが果敢に検察や記者クラブに立ち向かっている時に、政権の良心であるばかりか、日本に残された微かな「革新」の痕跡である社民党が、なぜわが事として小沢氏や石川氏の問題を考えられないのか、歯がゆくてなりません。
新聞記事に誤魔化された面があることは否定しませんが、やはり、この記事はこのまま残しておこうと思います。
※追記2
私は社民党を揶揄しているのではなく、真剣に意見を述べているつもりだ。
その意図をねじ曲げるようなコメントは削除することがあるのであしからず。
なお、昨日くらいからテンプレートがおかしく、本来右側のサイドが左に表示され、左のサイドが消えてしまった。
どういう訳だろうか??
※シカゴさんからのご指摘で修正できました。ありがとうございました。

にほんブログ村
貴党におかれましては、現政権の良心たらんとして日々努力されていることと存じます。
今般、東京地検特捜部によって起訴された石川議員に対して、議員辞職すべきだという意見を表明されていることも、そうした姿勢の表れかと理解しております。(※後記参照)
しかし、法の下の平等ということも、ぜひとも尊重していただきたいと思うのです。
石川議員が嫌疑をかけられている起訴事実が、仮に事実だったとして、それと同等のことをしている国会議員(秘書)について、あまねく調査し、その氏名を公表すべきではありませんか?
そして、その当事者が公職にあるのであれば、辞職すべきであると、声を大にして宣言すべきではありませんか?
収支報告書の合計額が違っていたということが犯罪なのかどうか、また、政治家本人の立替金が「政治資金」に該当するのかどうか、という点は、充分に議論すべき余地があるように思われます。
そうした議論を抜きにして、世論調査の結果に忠実であるのは、民意に忠実であろうとするあまりのことでしょう。
それにしても です。
東京地検特捜部に、狙い撃ちにされた石川氏のみに議員辞職を突きつけ、数多くの「記載ミス」には目をつぶるのでは、検察のお先棒を担ぐ腰砕けと言われても仕方のないありさまです。
これまで野党として数々の苦い思いを味わってきた貴党であれば、今回の小沢氏をめぐる特捜部の動きが、貴党を含む現政権へのクーデターであることは、もっとも敏感に感じ取られたでしょう。
かつて、辻元清美さんが秘書給与の流用という「事件」で逮捕され、昨年2月まで執行猶予中でした。この事件も、まさに社民党への弾圧であったと、私は理解しています。
ですから、執行猶予中に立候補され当選されたことはなんら問題ではないばかりか、快挙であったと思っております。
しかし、その「事件」をおそらくはもっとも近いところから見ていたはずの照屋寛徳さんが、「議員辞職に値する」などと言われるのは、いったいどうしたことかとクビをかしげてしまいます。
「事件」が何を狙っているのか、政治の世界に生きている人ならば、分かっているはずだからです。
良心は、戦うことなくして守ることはできません。
いつの世も、どんな場面でも、大きな不正は小さな正義の仮面をかぶってやってきます。
その小さな正義をはぎ取って、大きな不正と戦う勇気のないものは、民意を代表するものたりえません。
小さな正義に追従するポピュリストは、この世に掃いて捨てるほどおられます。もうこれ以上は結構です。
政治家は、テレビでくだらない言説を垂れ流している評論家ではないはずです。
貴党が、そのような存在に成り下がらないことを、切に切に願うものです。
2010年2月9日 明月拝
※後記
さきほど、きっこさんの記事で福島党首の見解を確認しました
(きっこさんあてのメールを転載)
件名: 福島みずほです
日時: 2010年02月10日 11:55:57
ありがとう。
わたしは、辞職すべきだとは言ってないですよ。
出処進退はご本人が判断すべきだとしか言っていません。
委員会で、自民党から逃げていると批判をされていますが、それ以上は言っていません。
ということで、党としての公式見解は「自主的に判断してほしい」ということだそうです。
ただ、沖縄問題の先頭に立ち、辻元さんが弾圧逮捕された事件でも、H秘書をめぐって一番近い位置におられた照屋氏がこうした発言をすることに、やはり危機感を感じます。
フリーのジャーナリストが果敢に検察や記者クラブに立ち向かっている時に、政権の良心であるばかりか、日本に残された微かな「革新」の痕跡である社民党が、なぜわが事として小沢氏や石川氏の問題を考えられないのか、歯がゆくてなりません。
新聞記事に誤魔化された面があることは否定しませんが、やはり、この記事はこのまま残しておこうと思います。
※追記2
私は社民党を揶揄しているのではなく、真剣に意見を述べているつもりだ。
その意図をねじ曲げるようなコメントは削除することがあるのであしからず。
なお、昨日くらいからテンプレートがおかしく、本来右側のサイドが左に表示され、左のサイドが消えてしまった。
どういう訳だろうか??
※シカゴさんからのご指摘で修正できました。ありがとうございました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 裏切り者・渡部恒三が麻生太郎と密会 (2010/03/05)
- 渡部グループの裏切りが進行している(追記あり) (2010/03/02)
- 敵は獅子身中の虫 (2010/03/01)
- 長崎県知事選についてのメモ (2010/02/25)
- 普天間基地の全国行脚 (2010/02/22)
- 自民の大物を破った議員が狙われるのはなぜ? (2010/02/16)
- 枝野大臣は吉か凶か (2010/02/12)
- 拝啓 社民党殿 (2010/02/09)
- 世論調査に衝撃を受ける自民党 (2010/02/07)
- 民野健治検事 女性秘書「恫喝」10時間 (2010/02/04)
- 東京地検特捜部の「事件の創り方」 (2010/01/30)
- 自民でも民主でも国会議員は国民の代表だ (2010/01/27)
- 稲嶺氏当選に「首相の責任論も」と宣うアホ (2010/01/25)
- 小沢一郎をめぐる攻防は他人事じゃない (2010/01/16)
- 年初の誓い (2010/01/01)