2010-05-22(Sat)
クリントン発言の変化
クリントン国務長官は、4ヶ月前にはなんと言っていたか。
「われわれの考えは変わっていない。現行計画が最善の道だ。お互いの前政府で結ばれた国際約束であり、さまざまな側面を真剣に検討した結果だ。」
「何回か言ったが、ロードマップが前進させるベストの道だ。」
(2010年1月12日 ハワイでの日米外相会談の後の共同会見 産経新聞より)
そして、昨日、5月21日。まだ詳報が出ていないので、部分的な報道によれば、
「運用上有効で、政治的に持続可能な解決を両政府は追求している」
「基地のある地域社会へのインパクト(影響)を最小限にとどめたい」
(朝日新聞より)
昨日の発言に対しては、解釈はいかようにでもできる。が、注目すべきは「現行案」と「ロードマップ」という言葉が出てこなかったこと。
この変化は やはり大きい。
なにせ、鳩山首相の発言などは、「むやみ」というひと言で大騒ぎになり、「やはり埋め立ての方向」などと報じられ、平野官房長官も要望書を受け取るときに「承りました」と言っただけで「受け入れ7条件すべてのむ」なんて報道される。
日米利権にまみれた官僚が必死になってリークする情報の方向へ、ちょっとでも引っかかる言葉があれば、これ幸いと大騒ぎだ。
こんな「むやみ」とか「承りました」なんかにくらべたら、「現行案」も「ロードマップ」も出てこなくなったというクリントン発言の変化は非常に大きく、かつ明白だ。
にもかかわらず、日米利権ドロドロの官僚どもの希望とは反対なので、全然クローズアップされない。
ちなみに、今回のクリントン来日は、グアム・テニアン移転にむけての巨額請求書を運んでくるのかと、当初は思っていたが、どうやらちょっと違ったらしい。
むしろ、天安沈没事件の後始末が、最大の課題だったようで。
田中宇さんが言うように、米軍潜水艦との不幸な同士討ちだった可能性が高いとすれば、クリントンは「北朝鮮に責任をなすりつけ、なおかつ最悪の事態にならないようにする」という、離れ技をやらなくてはならない。
韓国軍艦「天安」沈没の深層
米韓は北朝鮮を非難して見せて韓国内のガス抜きをしつつ、中国に仲裁してもらう。その時に、日本が調子に乗って大騒ぎしないように、釘を刺しに立ち寄った というところか。
普天間については、23日に最終的に沖縄から拒否され、27日に全国知事会で受け入れゼロを確認し、28日に政府案と日米共同声明の発表となる。
何度でも繰り返すけれど
沖縄に 日本に 基地はいらない!

にほんブログ村
「われわれの考えは変わっていない。現行計画が最善の道だ。お互いの前政府で結ばれた国際約束であり、さまざまな側面を真剣に検討した結果だ。」
「何回か言ったが、ロードマップが前進させるベストの道だ。」
(2010年1月12日 ハワイでの日米外相会談の後の共同会見 産経新聞より)
そして、昨日、5月21日。まだ詳報が出ていないので、部分的な報道によれば、
「運用上有効で、政治的に持続可能な解決を両政府は追求している」
「基地のある地域社会へのインパクト(影響)を最小限にとどめたい」
(朝日新聞より)
昨日の発言に対しては、解釈はいかようにでもできる。が、注目すべきは「現行案」と「ロードマップ」という言葉が出てこなかったこと。
この変化は やはり大きい。
なにせ、鳩山首相の発言などは、「むやみ」というひと言で大騒ぎになり、「やはり埋め立ての方向」などと報じられ、平野官房長官も要望書を受け取るときに「承りました」と言っただけで「受け入れ7条件すべてのむ」なんて報道される。
日米利権にまみれた官僚が必死になってリークする情報の方向へ、ちょっとでも引っかかる言葉があれば、これ幸いと大騒ぎだ。
こんな「むやみ」とか「承りました」なんかにくらべたら、「現行案」も「ロードマップ」も出てこなくなったというクリントン発言の変化は非常に大きく、かつ明白だ。
にもかかわらず、日米利権ドロドロの官僚どもの希望とは反対なので、全然クローズアップされない。
ちなみに、今回のクリントン来日は、グアム・テニアン移転にむけての巨額請求書を運んでくるのかと、当初は思っていたが、どうやらちょっと違ったらしい。
むしろ、天安沈没事件の後始末が、最大の課題だったようで。
田中宇さんが言うように、米軍潜水艦との不幸な同士討ちだった可能性が高いとすれば、クリントンは「北朝鮮に責任をなすりつけ、なおかつ最悪の事態にならないようにする」という、離れ技をやらなくてはならない。
韓国軍艦「天安」沈没の深層
米韓は北朝鮮を非難して見せて韓国内のガス抜きをしつつ、中国に仲裁してもらう。その時に、日本が調子に乗って大騒ぎしないように、釘を刺しに立ち寄った というところか。
普天間については、23日に最終的に沖縄から拒否され、27日に全国知事会で受け入れゼロを確認し、28日に政府案と日米共同声明の発表となる。
何度でも繰り返すけれど
沖縄に 日本に 基地はいらない!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- イスラエル、北朝鮮の動向から日本のリーダーを考える (2010/09/08)
- こんなことが「普通」におきている・・・ (2010/08/14)
- 沖縄で海兵隊員が強姦未遂 (2010/08/04)
- アメリカが辺野古に執着する理由 (2010/06/19)
- 米上院軍事委員会と「聞く耳持たず」 追記あり (2010/06/04)
- ガザと辺野古の関係 (2010/06/01)
- 海兵隊は「アメリカに対する」抑止力 (2010/05/28)
- クリントン発言の変化 (2010/05/22)
- なんと! 普天間の代替施設は義務じゃない (2010/05/15)
- 普天間をめぐる重大情報(追記あり) (2010/05/10)
- そもそも何で日本の首相が海兵隊の行き先を決めなくちゃならないの? (2010/05/09)
- ハトを刺して米を突く (2010/05/05)
- 「風を吹かす」ホワイトハウス (2010/04/24)
- Can you follow through ? の意味を知らないの?? 大新聞のワシントン特派員さん (2010/04/19)
- アメリカ経済から見る普天間問題 (2010/04/17)