2010-05-30(Sun)

もう手遅れみたいだけど再度言う 「社民党は連立離脱してはいけない」

物事を決めるのには、二つのやり方がある。

一つは、過去-現在-未来 という順番に考えて決めるやり方。

この方法では、社民党のとる道は、連立離脱しかない。

しかし、もう一つの方法がある。

未来-現在-過去 という順番にものを考えるやりかた。

つまり、未来をシミュレートし、離脱したら何ができ何ができないのか、政権にとどまると何ができ何ができないのか、そこから判断する。

いま、社民党に求められているのは、こちらの方法だ。

福島さんの無念は良く分かるけれども、政治である以上、もっと冷徹に判断が必要だ。

冷静に考えれば、ぎりぎりまで厚かましく政権に居残って、言うべきことを言い続けることのほうが、圧倒的に国民のためになることは明らか。
感情論や筋論で、離脱を決めるのは、安易な方法と言わざるを得ない。

ただし、こういう存在になるのならば、離脱して野党になっても意味がある というイメージがある。

何党に関わらず、反戦平和を自らの矜持とする政治家は存在する。自民党にだっていることはいる。
そうした、反戦平和勢力の、まとめ役、調整役。
これは、次のステージに向けて、とても大事な存在になりうる。

糸数慶子さんと協力して、反戦平和の超党派勢力をつないでいく役割を担ってくれるのであれば、連立どうのこうのという当面の政局を超えた意味がある。

普天間の問題をめぐっても、今は沖縄と平和の「ミカタ」だと思っている勢力の中から、国粋的なファシズムが台頭する可能性を否定できない。
反米軍のはずが、一気に日本の軍拡や徴兵なんかに盛り上がってしまう危険性は、結構あり得る。

そうなったとき、現在の政党の枠組みは意味をなさない。
自民(もどき含む)も民主も国民新党も、ばっさりと割れてファシズムVS反ファシズムの
構図になる。

その時、全く役に立たないのが共産党だ。
歴史的に、こういう場面で彼らは「反ファシズム」勢力を背後から攻撃してきた。
自らの主導権のほうが、ファシズムと戦うことそのものよりも大事なのである。

ちなみに、小沢一郎への検察の不当弾圧への態度でも、こ共産党の体質は余すところなく発揮された。

だから、反ファシズムの、つまり反戦平和の大きな結束を作るための存在は、現在の政治家を眺めれば、福島さんと糸数さんしかない、と思う。

あくまでも、連立に残るのが上策だとは思うけれども、どうしても離脱するのであれば、そうした反戦平和・反ファシズムの超党派連合を、一方で華々しく、一方でジワジワと進めていただきたい。

もしも、それすらできずに野党に降りるときは、歴史の舞台からも降りることになりかねないという、深刻な現実が待っているだろう。

ついに燃え上がった沖縄の怒りと、すこしづつそれに目を覚まされている日本人。
社民党は、安易な判断で、この流れを見捨ててはいけない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

オザワさん! アタシは辞めませんよ! 引き摺り下ろすというなら・・ご一緒して戴きます!

人は・・どういうときに、憤慨するのでしょうか・・・。 無視されたとき・・? 見下されたとき・・? 差別された・・と感じたときも・・憤...

左派・市民派ブログシーンたった一人の反乱

「村野瀬玲奈の秘書課広報室」である。怒り全開である。まったく正しい。 玲奈嬢は、本気で「政権交代」に期待していた。もちろん、危惧もしていた。 だから、みんなして民主党政権を私たちの望む方向へ引っ張っていきましょうと、 そりゃ蟷螂の斧かも知れないが、実に...

福島みずほ大臣罷免について鳩山由紀夫政権への抗議の声 (3)

  「福島みずほ大臣罷免について鳩山由紀夫政権への抗議の声」の続きです。単なる福島みずほ大臣の罷免への抗議だけでなく、それに象徴さ...

社民党全国連合への連立慰留の要望 ぶどうちゃんの主張に私も同意!

★ポチっとblogランキング(^^ゞにご協力ください [にほんブログ村 政治ブログへ]にほんブログ村http://blogs.yahoo.co.jp/budou102000/61255034.html 私は、今日社民党全国連合に連立慰留への要望について全国連合を通じてメールで送りました。要望の内容は、次の通

米女性が「安保」映画化 国会突入の日、安田講堂で上映

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010053090071144.html  一九六〇年の日米安保条約改定から五十年を迎える六月、米国人の字幕翻訳家リンダ・ホーグランドさん=ニューヨーク在住=が、安保闘争をテーマに制作したドキュメンタリー映画「ANPO」を東京大学安田講...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

ははは 自分の名前を間違えてしまった

わけのわからんコメントについて

↓のような、意味不明の文字を連目と書き連ねるようなコメントは削除しますので悪しからず。

No title

なんら矛盾はないですよ。「広義の政治思想」に内包されていたとしても、私が初めから「狭義の政治思想」との差異性から議論を始めている故に、当該事例が「狭義の政治思想(=Politics)と差異性のある事例」として成立することは明白ですよね。ご丁寧に「左翼的な政見(社会正義、平和活動、経済的平等、環境保護など)を支持するが、政治思想の上では自由主義ではなく伝統的な宗教を基盤にしている層。」と書いてあるじゃないですか。要するに「狭義の政治思想(=Politics)」では「左派ではない」が、「狭義の政治思想(=Politics)以外の社会正義、平和活動、経済的平等、環境保護においては左派」だと言ってるわけですよ。つまるところ、ここで言う「左派」とは、「狭義の政治思想(=Politics)以外の思想」についての「左派」なのですよ。あなたがそれらを内包する「広義の政治思想」としてでっち上げたい気持ちは理解しますが、私がそもそも議論の開始当初に、「政治思想」を「狭義の政治思想(=Politics)」として使った発言がこの議論自体の契機なのだから、後から「定義の解釈違い」を説いたとしても意味を成しませんよ。

適切なご意見に賛成

このご意見は 現時点における社民党にとって最善の策だとみます。
今ぬけては、単なる花火におわる。とどまるほうが長い先において
はるかに大きな仕事ができるし、自分たちの意思を実現できます。
ここで去っては、目先の拍手は貰えても結局、現在あるもっと左の
党と似たような運命しかなくなるものと危惧すします。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg